「PC等」カテゴリ > 「UNIX」板
Nginx (434)
Nginx (434)
Nginx (434)
295 279 2016/06/04(土) 21:12:37.45 ますます,よく分からないことが分かったので,報告します. スレ違いになってきた気がするのと,今すぐに試せることも尽きてきましたので,報告はこれで最後にしようと思います. お騒がせしました. 別ホスト(windows 7 Ultimate/Professional)のgoogle-chrome 50.0.2661.102 でhttp2が有効になりました. win8.1の方は,新しいユーザを作成してインストール済chrome(さっきと同じ)でspdy indicatorのみ入れてアクセスしましたが,http2は有効になりませんでした. まとめ Win 7 Ult + google chrome → http2 ok Win 7 Pro + google chrome → http2 ok Win 8.1 Pro + google chrome/chrome canary/chromium browser → http2 ng ubuntu + google chrome → http2 ok 試してみてくださった皆さま,アドバイスくださった皆さま,ありがとうございました. 294 ご紹介ありがとうございます. 試そうとしたのですが,いくつか知らない設定が出てきてしまったので,さっと試せそうにないです. nginxの設定が原因だと判明しましたら,また報告に来ます. |
301 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/06/21(火) 17:53:12.21 280 一部ここまで出てきた情報の繰り返しになるかもだけど… ・Chromeが5/15のリリース以降NPNサポートを落とし、ALPNだけに対応するようになった ttps://ma.ttias.be/chrome-drops-npn-support-for-http2-alpn-only/ ほんの最近の話なのでバージョンによってはまちまちかもしれない。 ・OpenSSLは1.0.2からALPNに対応、1.0.1はNPNだけ対応 よってブラウザがChromeかつサーバ側がOpenSSL 1.0.1とリンクしたサーバだとHTTP/2での通信にはならない。 で、 > サーバ > OS: debian jessie jessieのOpenSSLは1.0.1なのでまさに上に書いた状況に陥ったということかと。 296さんも書いてるけどOpenSSL 1.0.2を野良ビルドしてNginxをそれにリンクすればひとまずはおkですね。 |
303 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/08/03(水) 16:46:07.91 302 無能さが知れるからこれ以上口開かない方がいいよ |
305 279 2016/08/12(金) 09:15:53.90 304 何をトチ狂ったか… これは,279で阿呆を晒してた私のレスです… |
311 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/08/19(金) 21:17:56.04 310 まぁ、そういう使い方は確かにNginxの分野だからそうなのかもしれないね。 書いてある内容の意味と大きく違うけど。 |
316 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/08/22(月) 13:16:33.59 315 そうなんだ じゃあ今まで通りconf.dに置くしかないのか |
328 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/10/25(水) 23:31:16.17 327 ドキュメントは読もうよ http://nginx.org/en/docs/http/ngx_http_core_module.html#location |
329 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/10/25(水) 23:43:42.57 328 ありがとうございます。 https://www.nginx.com/resources/wiki/community/faq/ にもありますね。 named location というのですね。 @、アットマークがうまくググれませんでした。さんくす。 |
330 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/10/31(火) 09:57:18.28 328 アットマークで検索できないから仕方ない |
334 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/28(水) 17:35:06.12 333 443 で Listen してるブロックにも server_name 書いた方がいいのでは。 あと return 行の記述はうちだとこうしてるな。 return 301 https://$host$request_uri; |
336 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/28(水) 22:13:08.98 334 もちろんserver_name書いてあるよ httpsの通信自体はできてるから証明書の設定は効いてて設定自体は有効なはず |
345 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/07/24(火) 04:00:05.22 344 redirectとproxyがごっちゃになってる httpからhttpsにリダイレクトさせるのはnginx側で行うべきことなのでproxy_pass無関係 301とリダイレクト先URLをブラウザに返して、ブラウザ側でページを読み直させる server { listen 80; server_name example.com; return 301 https://$host$request_uri; } リバースプロクシしようとしてリダイレクトループになってる件はその情報だけじゃ分からん |
346 343 2018/07/27(金) 19:32:33.77 原因がわかりました。 https://sample.com:8065の時のエラーは、 証明書の権限のようです。 rootユーザーにすると通るようです。 345 ありがとうございます。 location / { proxy_pass https://localhost:8065; } これはsample.comにアクセスしたとき、 8065ポートでアクセスするという意味ですよね? https://sample.comとうったとき、 繰り返しリダイレクトエラーになってしまいます。 この繰り返しエラーを防ぐにはどうしたらよいですか? ※https://sample.com:8065入力はOKになりました。 |
347 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/07/29(日) 00:33:06.42 346 君はなんでその部分だけに問題があると思ったの? |
348 341 2018/07/29(日) 01:50:37.70 347 proxy_set_headerをどう変えても、 全く変化がありませんでした。 confファイルではなくnginx自体の設定とかだったりするんでしょうか? httpsアクセスではリダイレクトエラーですが、 すべてをhttpだと空ファイルのダウンロードになるようです。 |
351 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/08/07(火) 12:08:39.74 350 スワヒリか? |
366 363 2019/05/24(金) 21:19:06.14 365 すいません。 自分のサーバを覗いてて、 unix:///varと書かれてました。 例えば vi ///var/abc.conf vi /var/abc.conf 同じファイル編集になりますね。 |
373 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/10(火) 05:19:14.34 372 初心者なのですみません。 切り分けってどことどこを切り分けたらいいのでしょうか? |
381 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/22(日) 16:37:32.90 380 それがnginxが動いてるんです・・・ つまり、systemctlで確認するとfailedなのにlsofで80を占領してるプロセスはnginxのもので もうなにがなんやらって感じですごい気持ち悪いです サイトにアクセスしてもちゃんと表示されるんですけどね COMMAND PID USER FD TYPE DEVICE SIZE/OFF NODE NAME nginx 22882 root 8u IPv4 1051405 0t0 TCP *:http (LISTEN) nginx 22891 www-data 8u IPv4 1051405 0t0 TCP *:http (LISTEN) COMMAND PID USER FD TYPE DEVICE SIZE/OFF NODE NAME nginx 22882 root 9u IPv4 1051406 0t0 TCP *:https (LISTEN) nginx 22891 www-data 9u IPv4 1051406 0t0 TCP *:https (LISTEN) |
390 383 2019/10/15(火) 03:44:19.68 すまん早とちりだったorz 自分でcurl -u user:user -k https://localhost/ やってみたらログこうなったわ 127.0.0.1 - user [14/Oct/2019:18:35:39 +0000] "GET / HTTP/1.1" 403 162 "-" "curl/7.58.0" 多分認証突破してなくてもremote_userには試行したユーザー名が出るのか・・・? 何か誤解があったら教えてほしい 389 modsecurity入れてみるかな fail2banも導入しようと思う |
405 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/20(水) 12:37:54.71 402 そんなレベルの質問では、 > Nginx uwsgiを使いたいたく正常に起動はしているが そもそもソフトウェアアプリケーションが 本当にNginxで正常に起動しているか、怪しいので、 Nginxで uwsgi のみならず、 一般的に、Webサーバ上で外部ソフトウェアアプリケーションが どう動いているか、基本的なことを勉強してください。 |
415 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/06/04(木) 05:20:35.49 412 本屋でNginxの入門書を見たんですが 自分にはかなり難しい内容に感じまして Webサイトを作るのにNginxの本を一冊、 読むことは必要なんですか? すごく遠回りな気がするのですが ネットで調べてもよく分からないし とりあえず読んでみるしかないのでしょうか・・・ |
417 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/06/04(木) 14:27:17.05 415 >自分にはかなり難しい内容に感じまして ということは >すごく遠回りな気がするのですが もっと遠回りが必要ということでしょう |
422 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/06/06(土) 03:36:08.84 421 何かしらのWebアプリを作りたいのですが ショッピング、動画や画像投稿、コミュニティサイトと何をしても後追いなので、まだ進路が見えません・・・ ブログだったら既にあるプラットフォームを使った方が人目にふれると思うので。 ただ今は全体像を掴めたらいいなと思いますが 1人でサイト運営してる人はアイコンやら画像調整やらでフォトショやイラレも使いこなしているのでしょうか・・・ |
433 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/08/21(土) 00:57:38.11 423 マイコンエンジニアになるのでもなければ、半導体の勉強までしなくても良いのでは? CPUや主記憶やGPUなど、PCの基礎的な事くらいは知っておいた方が良いだろうけど。 |