「漫画・小説等」カテゴリ > 「児童書」板
ヴェルヌ・ウェルズ・ポー他【古典SF幻想小説?】 (669)
ヴェルヌ・ウェルズ・ポー他【古典SF幻想小説?】 (669)
ヴェルヌ・ウェルズ・ポー他【古典SF幻想小説?】 (669)
532 なまえ_____かえす日 2017/06/09(金) 23:43:10.38 ID:OoUEri2W 511 日本でも早くからヴェルヌの訳出ブームが何度もあったのに 今もって未訳の作品には、それなりの理由があるって事じゃないの? 飛田茂雄の「キャッチ=22」続編の一件を思い出すけど。 516 ヴェルヌの蘊蓄語り癖は「講義」とさえ評されてるけど、 学術知識の羅列でセンス・オブ・ワンダーは得られないからなぁ。 とにかく現実的な未来予測が重要だから飛躍は期待できないし。 その点、ウェルズ作品だと科学知識(ウソ含む)やそれっぽい説明は、 荒唐無稽さをカバーして話を盛り上げるスパイスの意味合いが強い。 主義主張もあれど基本的には夢物語、見世物的娯楽小説だよな。 個人的にはヴェルヌも嫌いではないけど、やっぱりウェルズ派。 ヴェルヌが眉を顰めるようなエセ科学ホラ話をもっと書いてほしかった。 |
539 なまえ_____かえす日 2017/08/12(土) 23:32:03.89 ID:S9tcl3p/ 536 スレチになるけど、児童書でホームズ探偵譚を読むのも楽しいんだよな。 講談社の青い鳥文庫と偕成社の全集なら60話が全て読めるし、 どっちも訳文が分かりやすくて読みやすい。 偕成社はハードカバーで高いのが難だけど、図書館で借りる手もあるし。 ただ、夏休み中だから、なかなか回ってこないかな? 538 高すぎる…ッ! それにこれほど長い間本邦未紹介ってことは、出来がイマイチ、 と言うか駄作なんじゃないかと下種の勘繰りをしたくもなるってモンで。 ヴェルヌは冗長なだけのハズレも多いから、どうしてもね…。 |
545 なまえ_____かえす日 2017/08/29(火) 23:49:17.18 ID:osMw/SB8 544 ベストどころかカスばっかりじゃねぇか |
549 なまえ_____かえす日 2017/09/03(日) 01:11:06.53 ID:ja3WMcel 548 事実は事実だからしゃーないんじゃね? て言うか反論になってないじゃん 論破するくらいのオツムはないのかよ |
554 なまえ_____かえす日 2017/09/04(月) 19:07:36.95 ID:G6p6cObK 小学五年生の息子が夏休みの宿題の読書感想文に何を読むか悩んでたので かつて自分が同年代で読んでSFの面白さを知りドハマリする元となった 「宇宙戦争」を提案。(読みやすさ重視で青い鳥文庫にしたけど、絶版?) 序盤の緩やかな展開で挫折しかけながらも上手く波に乗れたようで 「この先どうなるのか早く知りたい」とか言いつつ楽しそうに完読してくれた。 例のオチにも失望したり呆れる事もなく「ちょっと怖くて面白かった」と満足気。 肝心の感想文もまぁまぁよく書けてたから、それなりの評価は貰えそう。 551 メリエスの映画でも月に下りて探検してるわけで、でないと客は満足しないよね。 所詮は作り話なんだから、それと分かってて大風呂敷を拡げるのもアリかと。 個人的にはSFって読者をノセて騙くらかしてナンボだと思ってるから、 例えやり過ぎの誹りを受けてでも、全力で楽しませにかかってくれた方が有難い。 その点ヴェルヌは真面目過ぎて淡白で、個人的には物足りないな。 |
555 なまえ_____かえす日 2017/09/07(木) 23:53:56.18 ID:d940BFA0 554 ウチの場合は甥だけど去年の夏休みの課題に 青い鳥文庫の宇宙戦争で読書感想文書いてたぜ てか俺の児童書コレクションからヨサゲなメジャー作品を集めて 好きなの選ばせたらタイトルがキャッチーだったみたいで即断だった 一応「宇宙で戦争する話じゃなくて宇宙人が攻めてきてまだ戦車も 飛行機も持ってない地球人がひどい目にあう話だぞ」と断っといたけど 「前に見せた白黒のゴジラみたいな感じで暗いけど面白い」とも言っといた そしたら気に入って何度も読んで感想文は学校で褒められたそうだ まぁ本はそのまんま「チョーダイね!」で返ってこなかったから またブックオフでキレイなヤツを探すことになったけどな にしても今児童書で宇宙戦争って偕成社のヤツだけになってて 青い鳥のは品切れみたいだけど売れないのかね? もっと地味なジキルとハイドとかフランケンシュタインとかが現役だし 失われた世界なんて新装版まで出たっていうのにさ |
557 なまえ_____かえす日 2017/09/12(火) 23:38:53.55 ID:R7DwI/1z 552 板名に倣ってマジレスさせてもらいますと、 現行の翻訳児童書でクラーク作品ってありますかね? それにしても児童書で翻訳SF作品って減りましたねぇ…。 554 メリエスの「月世界旅行」は、出発まではビジュアル的に 当時の人にも受け入れやすかろうヴェルヌの砲弾&大砲、 月に降りて現地人とドタバタする展開はウェルズ、 双方の客受けしそうな部分のいいとこ取りの合わせ技ですね。 やっぱり周回して帰還じゃつまらないと思ったんでしょう。 555 「失われた世界」リニューアルは例の恐竜映画新作の影響では。 旧版のアンマリなイラストか不評だったのかも知れませんが。 |
558 なまえ_____かえす日 2017/09/13(水) 22:43:04.73 ID:MCSD8PeL 557 科学的に間違ってる作品は教育上宜しくないって事で 児童書で古典SFが廃版、新刊も出ない『暗黒時代』があった その後岩崎書店とかが復活させようと頑張ったけど あまり受けなかったみたいで現在では絶版多数の死屍累々 おとぎ話なのでお目溢しされたファンタジーの隆盛とは大違い 昔は小学校の図書室には海外SFがゴロゴロしてたのになぁ(遠い目) |
559 なまえ_____かえす日 2017/09/17(日) 18:47:07.83 ID:fea/uw3E 556 その手の舞台設定か好みなら、スチームパンクなんか喜ばれそうだね。 もちろん贋作ホームズもあるし、今後読む物にあまり困りそうになくて善哉。 ドイル繋がりで「失われた世界」やハガード作品なんかもイケるかな? だったらまた別系統の選択肢が増えるんだけど。 |
563 なまえ_____かえす日 2017/09/24(日) 18:49:05.34 ID:+dBB2/L3 ブックオフで偕成社文庫の「宇宙戦争」を108円で入手 訳文もイラストも子供向きな安っぽさがなくていい感じ 久しぶりに読んだけどやっぱり面白い 562 具体的には? |
565 なまえ_____かえす日 2017/09/27(水) 23:37:09.26 ID:wCN+GVlT 563 偕成社文庫の宇宙戦争の文章はちょっとクールすぎる気がするわ 主人公の一人称なのに大変な目にあってる感じがあまり伝わってこないんだよな 俺的にはもうちょっと感情をはっきり出した言葉づかいにしてほしかった ちなみに俺はこの前ブックオフで偕成社文庫の海底二万里上中下が各108円だったけど 華麗にスルーして古本市場で地底旅行を80円でゲット ずーっと前に読んだ気もするけどまぁもういっぺん読んでみるわ 564 神秘の島は原作も十分ヘボいけど特撮にハリーハウゼンが噛んでて 日本語題名通り巨大なカニや鳥が出てくる映画版の巨大生物の島も とんでもなくつまらなくてスッゲー退屈な駄作だったなあ |
566 なまえ_____かえす日 2017/09/30(土) 23:40:33.65 ID:kUh1Gax6 565 ディズニーの「海底二万哩」ではそれなりに豪華に感じられたノーチラス号の内装が、 「SF巨大生物の島」ではセット丸出しの凄くチープな造作でガッカリ。 ネモ船長はハーバート・ロムで、白人にしか見えないディズニー版より色黒で 多少無国籍的な感じはあったけど、インド人orその混血には見えなかったな。 |
569 なまえ_____かえす日 2017/11/28(火) 23:56:48.47 ID:L0y8AOEE 567 原作の時代設定が変更不可って点ではデュマの「三銃士」と似てるのかも。 ともあれ映画「センター・オブ・ジ・アース」でも1はともかく2なんてグダグダだったし、 ヴェルヌ作品であんな原作レイプ作品が量産されるのは見たくないなぁ。 まぁ「SF巨大生物の島」も相当アレで凡作以下の出来だったけど。 ウェルズは代表作の「宇宙戦争」の映画化が53年版も05年版も結構いい出来とは言え 時代と舞台設定が原作とは別物で残念なんで、原作に忠実なBBCの新作ドラマに期待してる。 とりあえず「ザ・カウントダウン 地球大戦争」みたいな未曽有の大惨事は二度と勘弁。 568 これはあくまで個人的な意見だけど、ポーは文章が回りくどいのと 装飾過多で辛気臭くて、なかなか再読する気にならないんだよね。 それがいいんだって意見も分かるけど、個人的にはドイルみたいな明快な文体が好み。 |
570 なまえ_____かえす日 2017/12/19(火) 23:57:16.87 ID:t3w1jaQz 569 >「ザ・カウントダウン 地球大戦争」みたいな未曽有の大惨事 劇中の時代と場所と三脚機械が原作通りって以外は最低最悪だったな 役者の芝居が大根棒読みで緊迫感ゼロだったし 特撮なんて中学生レベルのヘボイCGで呆れかえったわ この手の素人コマ撮り人形アニメの方が商売っ気がない分まだマシ BBCのミニシリーズには俺もひそかに期待してる ttps://www.youtube.com/watch?v=iAvmsm3U4_0 ttps://www.youtube.com/watch?v=38nQOdReYkY ttps://www.youtube.com/watch?v=Nxb8UXYqzX4 ttps://www.youtube.com/watch?v=-EP3xu3k7po 文書に関してはドイルのは余計な飾り気が少ないし 回りくどいってこともないから分かりやすいんだよな 英語教材として使われてるのも道理 |
583 なまえ_____かえす日 2018/03/23(金) 21:50:19.09 ID:YeVwCb8J 582 初めの三行は「海底二万マイル」の事を言ってるんだよね? だとしたら同意。 青い鳥文庫はまだしも、ポプラ社文庫版はとにかく文字数が少ないのよ。 一、二度完訳で読んだだけでも覚えてる印象的なエピソードの多くが欠落してて、 読んでて「えっ、あのシークェンスもないの?」と思う事が再々。 退屈な海洋学の蘊蓄を削るのはともかく、折角の見せ場をカットしまくっちゃイカンでしょ。 これじゃまるで、昔よくあったTVシリーズを細かく切って繋いだ劇場版アニメみたいだよ。 「海底二万マイル」は他にも児童書版があるけど、どんな抄訳になってるのかな。 |
592 なまえ_____かえす日 2018/07/09(月) 23:48:39.55 ID:NL5tvNad 別スレにも書いたけど楢喜八の画が大嫌いで 本の内容が好みでも挿画がコイツだと読む気が萎える だからポプラ社文庫の香山滋のゴジラ二作品の 挿画が楢喜八だった時の絶望感と来たら… 590 柳柊二の描く画は凄味があっていいよなぁ それと比べたら近頃の腑抜けたアニメ絵なんて便所の落書きだ |
598 なまえ_____かえす日 2018/08/05(日) 16:29:33.22 ID:oG6cbumx 597 私は小さい頃って単純に勧善懲悪の冒険物や探偵物とか 不幸になるのは悪人だけでいい人はみんな幸せになるおとぎ話やファミリー系 そういう基本的にほぼ楽しさ一辺倒で大団円な作品を好んで読んでましたね 主人公が理不尽な目に遭う陰鬱な作品は作り話なのにわざわざ不快なストーリーに してくれるなって感じで面白さがなかなか理解できませんでした |
615 なまえ_____かえす日 2019/02/07(木) 23:24:54.10 ID:6lut+JB0 昔のSFって児童書から消えていったけど、 ファンタジーと違って下手に「科学的」な分、 「不正確⇒子供の教育上よろしくない」と 考えられた結果だったりする? 614 児童書では見込み薄じゃないかな。 創元あたりの一般書で読むしかないかも。 とはいえヴェルヌの「月世界へ行く」は 周回するだけで全然盛り上がらないけど。 |
616 なまえ_____かえす日 2019/03/18(月) 22:58:21.34 ID:spU0XIp8 615 スペース・オペラは無理っぽい気がするな キャプテン・フューチャーなんて太陽系内のあらゆる惑星はおろか衛星にまで 独自の生物や知的生命体が住んでたりしてあまりにも現実離れしてるからなぁ 実在の惑星等が舞台だから「子供が本気にしたらどうすんだ!」とか言われそう 「クローゼットの奥に魔法の国がありました」とかなら「ハイハイお伽噺ね夢物語ね」で済むけど |
630 なまえ_____かえす日 2019/06/24(月) 21:40:57.38 ID:B3/uY2Y/ 629 お前は何を言っているんだ http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/04/ebd1695203be569072578af18370e8ae_6266.jpeg |
633 なまえ_____かえす日 2019/06/27(木) 23:18:14.51 ID:KkYO2b+R 631 自分は当時既にSFにスレちゃってたから「BTTF」は 「今更そんなドロドロに手垢の付いたタイムトラベルネタなんてイラン!」 って感じでスルーして、三作ともいまだに観てない。「ET」も然り。 「スター・ウォーズ」や「未知との遭遇」は、お話はアレだけど それをハリウッドの大予算特撮で観られるっていう、 ビジュアル的な吸引力で飛びついたけどね。 スレチ勘弁。 632 同意。少なからぬ冒険心を抱いた男子たるもの 「海底二万里」「地底旅行」「宇宙戦争」「タイムマシン」「透明人間」 といった魅力的なタイトル群に心惹かれないわけがなく、 そしてお手軽な大団円ではない結末の多さに色々と考えさせられる、と。 |
634 なまえ_____かえす日 2019/06/28(金) 07:20:48.47 ID:SS/dXCyf 633 パート1だけみるといい |
635 なまえ_____かえす日 2019/06/28(金) 23:56:53.68 ID:rfQxcyW7 634 理由は? |
636 なまえ_____かえす日 2019/06/29(土) 11:30:50.86 ID:uCHfciMN 635 1みたら自然と2と3見たくなる |
637 なまえ_____かえす日 2019/06/29(土) 19:21:26.97 ID:P0DLFDtu 636 俺は1だけ我慢して見て後はスルーしたぞ 話が散漫で緊張感がなくツマランかった |
638 なまえ_____かえす日 2019/06/30(日) 23:55:20.70 ID:PIGJ3H3V 俺もBTTFには全く興味が湧かなくて見てないクチ て言うか小説でもタイムトラベル物は基本的に好きじゃないし 633 俺も「フランケンシュタイン」はベタなハッピーエンドまでは期待してなかったけど あそこまで救いがなくて憂鬱極まりない展開は予想外で凹んだわ |
639 なまえ_____かえす日 2019/07/02(火) 22:42:15.45 ID:gaO5SeDp 638 「フランケンシュタイン」の救いのなさはキツイですよね……。 「何かの手違いで危険な存在となってしまった人造人間に関する事件の顛末」みたいな、 ウェルズの「透明人間」に近い流れのお話だと思って読んだら、 捨てられた人造人間の理不尽&ガチな復讐劇で、聞き手の船員以外全員不幸になる話でしたから。 誰得どころかほとんど胸糞話で、子供心にももうちょっと何とかできなかったのかと思いましたよ。 まぁ簡単に読み捨てられるような「不思議で怖いだけの話」に終わらせず、 少しでも文明批評を持ち込もうと思ったらあんまりハッピーエンドにするもの何ですし、 あっちでは「ロミオとジュリエット」みたいな悲劇が受けるせいかも知れませんね。 |
641 なまえ_____かえす日 2019/07/16(火) 17:45:47.78 ID:js0tdjtA 640 >今は一応解決したけど、将来は分からない 「あのゴジラが、最後の一匹だとは思えない…」 by山根博士fromゴジラ1954 |
661 なまえ_____かえす日 2021/07/14(水) 18:21:24.54 ID:565lsSDD 658 いや面白そうで逆にむちゃ気になるわw 「水晶の卵」にも似たかんじがする ここ2年ぶりにきたけど2年前に自分が書いたやつがちょっと上にあるのでびっくりしたわw ウェルズの全短編あつめた全集が出てほしい 数編ずつ集めたのは数冊存在するけど、いちいち探したり買うのがめんどうなので。 しかしこの人の短編、SFは面白いけど、怪奇ものは2,3を覗いてあまり面白いと思えない。 いろんな作家の怪奇アンソロジーにこのひとの作が入ってると、他の作家のほうが面白くて、ウェルズのが平凡に感じられたりする。 |
664 なまえ_____かえす日 2021/08/18(水) 10:34:58.52 ID:zkuESZhl 663 近年でてるけど有名なやつばっかりなんだよな。 |
670 なまえ_____かえす日 2022/05/30(月) 23:32:27.11 ID:KkbFb8v+ 645 成功した余裕で、自分の主張や思想が作品に混ざってくると…のパターン |