「ネット関係」カテゴリ > 「レンタル鯖」板
クラウド総合 (103)
クラウド総合 (103)
クラウド総合 (103)
12 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/08(火) 20:34:23.86 0 9 さくらは、Key-Value Store とかやるんじゃなかったのかね? なんか、VPSの機能アップしただけにしか見えない。 |
13 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/08(火) 20:35:00.79 0 11 さんくす!でも、「・キャンペーン期間中のお申し込みは、勝手ながら法人様のみとさせていただきます。」 と書いてあるからキャンペーン期間が終わったら個人でも使えないかな? それとも、「レギュラーキャンペーン」と書いてあるから、個人に提供する気はないってことなのかな・・・ |
16 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/09(水) 00:23:58.51 0 12 さくらはインフラ部分だけやると言ってた。 +α のところはユーザや他の業者にお任せすると。 |
18 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/09(水) 14:47:55.46 0 9 せめて追加ディスクが安ければ使ってたんだが |
20 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/10(木) 16:11:32.40 0 19 他の全VPSへポートスキャンでもかけてやれww 対策すると思うから。 |
22 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/10(木) 16:44:34.39 0 20 21 いくつか他鯖見たけど、ローカルに対してきちんとファイヤーウォール立ててるとこもあれば 丸裸なとこもある。丸裸なとこはうちと同じくNFS使ってた。 オートスケールアウトって、自動IP割り当てられるじゃん、 ってサポートに聞いたら、 固定IPでテンプレート作ってそれ使え とのたもうた。 スイッチについては不勉強でよく分からん。 他アカウントをケアしなきゃいけないってのが想像もつかなかったのだけど、 やっぱそういうもんなのかな。 たまたま複数アカウントを扱う機会があったから気がついたけど、 そうじゃなかったら丸裸なままだったよ。。 |
24 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/10(木) 16:56:14.46 0 23 GMOの場合、 ローカルは100Mbpsまで自由に設定可。無料。 パプリックのインターフェースは10Mbpsより大きいと課金対象で、100Mbpsまで設定可。 ローカルの速度は計測してないけど、別に遅いとは思わない。 パプリックを10Mbpsで設定して、東京(大手町?)のサーバーからApache Benchしたら、 Amazon EC2 の東京データセンター → 90ms GMO クラウド Public 上に作成した鯖 → 40ms で、かなり速かったのでGMOにした。 GMOがβ版の時に計測したので、いまもそうかどうかは分からんけど。 |
29 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/12(土) 05:23:36.21 0 25-28 あいや、Apache Benchで、1MB近いサイズ(正確なサイズはうろ覚え)の CSSファイルを取得する際の性能テストをしたんだけど。。 結果の書き方があいまいでスマンでした。 |
32 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/13(日) 10:03:02.47 0 30 1,000円以下でかんがえるとカゴヤのVPSか、さくらのVPSしかないけど、もっと出せるのならさくらのクラウドでいいんじゃないかと |
34 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/13(日) 13:13:21.83 0 33 もうさくらのクラウド借りてるの? |
39 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/13(日) 21:41:56.99 0 38 さくらではEC2のauto scaling的な機能は提供無し。 そのあたりは今後サービスを提供する会社が出てくるかもしれないのでそちらに任せるというスタンス。 |
41 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/13(日) 22:02:06.11 0 1 お前海外VPSから改宗したんかい 頼むから死ね |
43 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/13(日) 22:37:59.39 0 国内スレ立てた奴が叩かれてよほど悔しかったのかな 40 コンパネとか結構むずかしいんかい? |
53 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/14(月) 11:19:21.10 0 43 さくらのクラウドはかなり使いやすい。 今まで、さくらというとコンパネがもっさりしてたけど、クラウドはだいぶん違うね。 VPSやレンタルサーバーのコンパネも、クラウドのデザインに変えて欲しいくらいだ。 ちなみ速度はかなり良い感じ。 ユーザが増えるとどうなるかわからんけど。 |
54 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/14(月) 13:29:18.56 0 53 期待しちゃいますね。 |
62 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/16(水) 04:14:53.34 0 61 スケールもしないし単なるVPSじゃん 仰々しい説明で煙に巻いてるだけ >また、OSにはフェルミ国立加速器研究所やHTTP発祥の地である欧州原子核研究機構がRedHat Linuxをベースに >再コンパイルしたScientificLinux6.1を採用。 再コンパイルってwwwゴミ決定! |
66 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/20(日) 15:47:08.32 0 65 これ、どこの鯖屋? ひどいな。 |
68 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/27(日) 23:36:10.35 0 58 ここ、毎日障害起きてねーか? よく営業運転始めたなwww |
69 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/02(金) 00:59:15.49 P 66 向上心を持てって言ってんだろ お前のはそれ上昇志向だよ |
74 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/11(水) 22:16:41.58 0 73 いやVPSのほう ttp://cloudcore.jp/vps/ これね |
84 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/04/10(火) 02:29:35.37 P 81の技量の高さにフいたwww |
93 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/06(水) 02:31:55.22 0 92 「SSH 何それ?」なサービス。 「Web Deploy と Git はフル機能使えるよ。 使い方は "Websites with Webmatrix" と "Publishing with Git" で Azure.com を検索しろや。」 って書いてあったからまあ似たようなもんか。 どこにも言及されていなかったが ftps も死んでいた。 |
94 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/06(水) 02:42:11.36 0 92 Azure Websites って名前の商品だから http がお亡くなりにならないと Service Interruption だって認めないんだと思う。 現状構成で Web サービスが動き続ければ OK で、 サーバー管理機能はあくまでオマケ扱いって事前告知しておけよって思う。 |