「学問・文系」カテゴリ > 「文学」板
新吉村昭の世界 (570)
新吉村昭の世界 (570)
新吉村昭の世界 (570)
431 吾輩は名無しである 2016/06/14(火) 00:26:04.20 431 こういうのじゃないの? ttp://ona.blog.so-net.ne.jp/2014-05-13 飯食いながら探してたら後悔しちゃったよ |
442 吾輩は名無しである 2016/11/04(金) 22:37:21.11 ID:MPWAzhft 440 文章にクセがないね。 司馬さんの文章は少しクセがある。 |
444 吾輩は名無しである 2016/11/30(水) 11:59:56.87 ID:1zowQ4Pc 440 淡々と出来事を読んでると空気を噛み締めてるような気分になるな おぞましい描写も簡素なんだけど、却って皮膚から染み込むようなゾワゾワした感じがある |
450 吾輩は名無しである 2017/01/28(土) 03:05:33.08 ID:t4Ga4Fm3 450 没後10年を過ぎても作品がドラマ化されるのは、とても嬉しい。 たけしさんが演じる看守が主役というところが、興味深い。 |
453 吾輩は名無しである 2017/02/09(木) 20:12:01.93 ID:JIkNcVU7 445 関東大震災はまさにその感覚だったな あの淡々とした事実が |
456 吾輩は名無しである 2017/02/24(金) 10:00:16.90 ID:Jg92hWMf 456 学習能力のなさに沈黙しきりだと思う。 先人たちがいろいろ伝承してんのに、と。 |
459 吾輩は名無しである 2017/03/23(木) 12:59:00.95 ID:SnD3lDTN 457 なるほど…それはありそう 紙芝居の方はあの時もちゃんと逃げ切ったらしいしなあ |
464 吾輩は名無しである 2017/04/15(土) 20:46:39.34 ID:KI5WqLk5 461 最後端折られすぎ… |
465 吾輩は名無しである 2017/06/15(木) 00:37:13.81 ID:BKLyggDA 464 都電の駅から歩いて1分なのが嬉しい。 |
468 吾輩は名無しである 2017/08/09(水) 23:05:22.42 ID:WkOqVIVl 468 深海の使者は読んだかな? |
470 吾輩は名無しである 2017/08/10(木) 08:30:41.03 ID:dV0sAYi3 469 まだです。蚤と爆弾の次に読んでみます! |
471 吾輩は名無しである 2017/08/10(木) 08:31:35.12 ID:dV0sAYi3 470 どちらも読みました、日電歩道に行ってみたくなりました! |
473 吾輩は名無しである 2017/08/12(土) 04:57:28.28 ID:Bi7WsD5p 472 やめたほうがいいと思う。 どうしても行きたいなら止めないけど、自己責任ということで・・・。 |
475 吾輩は名無しである 2017/08/12(土) 16:28:45.48 ID:Uf/4catJ 474 もちろん、相当経験を積んだ後にはなるので、いつかは行けるかはわかりません(´・ω・`) |
476 吾輩は名無しである 2017/08/12(土) 16:30:24.36 ID:Uf/4catJ 467 「破獄」→「囚人佐久間の憂鬱」 |
479 吾輩は名無しである 2017/08/16(水) 19:19:39.86 ID:DvzPeom4 479 こういうのもアリかも 「良沢先生の尋常でないこだわり」 |
482 吾輩は名無しである 2017/08/18(金) 01:01:32.68 ID:HsAi01BV 482 原題は何かな? |
486 吾輩は名無しである 2017/09/01(金) 01:55:43.22 ID:hbPZbXjG 485 もうちょいひねって 「超弩級戦艦の建造なんて、聞いてないんだからね!」 |
488 吾輩は名無しである 2017/09/18(月) 20:37:36.13 ID:xf3vMEZw 488 ぜひ、「大黒屋光太夫」も読んでくだされ |
505 吾輩は名無しである 2018/11/23(金) 08:50:50.55 ID:WTw9rShA 502 久しぶりにそれと もう一つの原作のを読む |
509 吾輩は名無しである 2018/12/07(金) 07:46:34.26 ID:pItSi7rl 508 是非読んでみます。ありがとうございます! |
520 吾輩は名無しである 2019/08/02(金) 00:29:37.59 ID:5EwVc2on 500 良い意味で、「昭和の頑固親父」 |
523 吾輩は名無しである 2019/08/06(火) 22:56:47.46 ID:z6oDULJb 501 調べてみたら、宇能鴻一郎さんとの同時受賞に一旦決まったけど、 選考会に遅れてきた選考委員が宇能さんを推したので、 吉村さんの受賞にならなかった。 吉村さんはエッセイの中で、「宇能氏の作品のほうが優れていたということだから、それでよい」 って趣旨のことを書いていた。 |
524 吾輩は名無しである 2019/08/22(木) 23:32:15.21 ID:8x2HLfdL 480 副題 「または私は如何にして名前を出すのを拒んで翻訳に没入するようになったか」 |
529 吾輩は名無しである 2019/11/08(金) 23:55:38.10 ID:CPHkhol2 528 気になったら、やっぱり読むべし! |
532 吾輩は名無しである 2019/11/26(火) 11:16:18.97 ID:tJcxQ/oI 528 自分は面白いと思った ぐいぐい引き込まれた |
568 吾輩は名無しである 2022/03/16(水) 10:36:40.61 ID:rZhyvLip 568 情報、有難う。 吉村昭氏に続く、現場主義・実証主義を重んじる作家は なぜ、出てこないのでしょうか? 吉村氏は 日本文学のひとつの新しい方向性を示した作家だと思います。 吉村氏のスタイルが とても好きなので 吉村氏の「後継者」作家が 出てこないのは とても寂しいです。 |