「スポーツ一般」カテゴリ > 「冬スポーツ」板
トロント・メイプルリーフス (566)
トロント・メイプルリーフス (566)
トロント・メイプルリーフス (566)
435 雪と氷の名無しさん 2018/03/25(日) 22:36:23.94 ID:1SvcClLB 341を訂正 【Chicago Blackhawks】 ・シーズン最多勝利数 (2009/10) 52勝22敗 2OTL→8OTL |
449 雪と氷の名無しさん 2018/04/15(日) 20:29:15.33 ID:iTUW/LFQ 448を訂正。 Carl Grundstromは、昨シーズンのカルダー・カップ・プレーオフでAHLデビューしているので AHL公式戦にデビューの間違い。 |
478 雪と氷の名無しさん 2018/07/04(水) 22:43:34.56 ID:NoPApu1b 474 >6/26 8月のDevelopment Campのロースターを発表、2018年ドラフトの上位指名8名を含み > ドラフト指名組17名、他29名(内、AHL、ECHL契約者5名)の、計46選手が参加予定 これを訂正。ロースター発表は6/25 Maple Leafs Announce 2018 Development Camp Roster https://www.nhl.com/mapleleafs/news/maple-leafs-announce-2018-development-camp-roster/c-299263094?tid=290513744 https://nhl.bamcontent.com/images/assets/binary/299263792/binary-file/file.pdf スクリメージ・ゲームは6/30に行われた。 Maple Leafs Development Camp: Scrimmage Highlights https://www.youtube.com/watch?v=0f75snPdPWU ハイライトだけなんで何とも言えないが、敗れたJoseph Woll (2016 R3 62位)のセービングは Sparksよりスムーズさがあるように見える。 7/4 Jutin Hollと2年、2WAY-Contuctで契約。各年$675,000 https://twitter.com/LeafsPR/status/1014253907953029122 LEAFSでは2試合で2Gを上げるも、スピード、パワーとも今一つとの評価、 ロースターとの兼ね合いでAHLに降格。 AHLプレーオフでも20試合に出場、3G、3Aと活躍し優勝に貢献したが、 DermottやRosenのようなインパクトはなかった。恐らくケガを抱えたままの出場だったと思われる。 26歳なので2年契約は最後のチャンス。 |
489 雪と氷の名無しさん 2018/09/30(日) 00:06:48.66 ID:TPRc8Qv4 488 ニーランダーは金額交渉の問題だったのね |
540 雪と氷の名無しさん 2018/12/07(金) 19:40:49.62 ID:oJ0eEhfx NylanderのTOIは、第1P 5:44秒、第2P 4:38秒、第3P 2:07秒で、OTには出場せず。 SOGもゼロ。最後は明らかにスタミナ切れ、ガス欠だったのは見ていても伝わってきた。 ただ動きそのものはシャープでキレはあった。周囲との連携には速過ぎたり、遅過ぎたりと 多少のズレがあったが、一試合目だし仕方がない。試合に出続けることで解消していくだろうが どのくらい掛かるのだろうか。私見でも最低一ヶ月は必要だろう。 12月は残り10試合。22~23日、X'mas休暇を挟んで28~29日と二日連戦が2回あるので、 ここを乗り切ればチーム内のケミストリーも上がってくると思う。 今後、どんな起用になるのなかは不明だが、スポンサー筋からの圧力があったと仮定しても、 第3Pのライン・チェンジでMatthews-Kapanenに戻した今日のBabcock采配には拍手を送りたい。 今季初のOTLとなったが、3点ビハインドをワン・ピリオドで追いついただけでも上出来だ。 今日の先発ゴーリーにSparksを持ってきたのも、Nylander復帰によるプレー・リズムの ズレからくる負担をAndersenに与えない為だったかもしれないと予想する。 536 Nylanderの出場枠確保と、Leivoの出場機会を増やす為には仕方なかったですね。 |
542 雪と氷の名無しさん 2018/12/28(金) 22:10:52.19 ID:i9yixz8q 541 復帰して9試合、0G -2Aだから、スタッツ上ではサッパリですね。 この間LEAFSも5勝4敗で好調さが減速。 個人的には10月のFrederik Andersenと似たような状態かなと思います。 毎年10月は、プレ・シーズンの延長と本番の慣らし期間、11月から本調子に戻すというのが、 すでにNHLで充分キャリを積んだAndersenの、長期的な視野を見据えた10月のスタイルというのが 現地での評価。同時に味方の新シーズンの動き、どこに防衛的な弱点があるか、味方の動きの 大まかな把握、今季の相手チームの事前データとの照合をやって自分のスタイルとすり合わせて、 ゴール・テンダリングの微調整を作る期間が、公式戦最初の1ヶ月とか。 Nylanderは、まだキャリア2年半だが、上記したようにサマー・キャンプ、プレ・シーズン不参加による チーム・メイトととのコンビネーションのズレが全てでしょう。 |
558 雪と氷の名無しさん 2019/01/29(火) 20:20:51.70 ID:UZGdbHtd Jake Muzzinは、今季絶不調のLAKでも50試合 4G 17A、レイティングも+10と安定していて 期待は大きい。16/17の大不調からは完全に立ち直っている。地元オンタリオ出身、 13/14スタンレー王者の一員、2015年世界選手権金メダル、WCH2016金(出場1試合だがw)と 代表キャリアも充分。LEAFSでも頑張ってもらいたい。 LAKでは背番号6だったが、LEAFSではCarl Gunnarson(現STL)以来、空き番になってる #36を付けるのではないかと思っている。同じLH-DFなので似合うのでは。 Zaitsev(右)、Ozhiganov(右)のロシア勢、Rielly(左)、Dermott(左)、Hainsey(左)、そして Muzzin(左)の6人で、ペアリングをどう組み直すかも注目。23日のWSH戦では DFを5人で回していたので、FW陣もかなり複雑に入れ替わっていた。 MuzzinはLHだが、右サイド、左サイドのどちらでもプレーできるとの情報もある。 LAKの過去の試合も時間があれば再チェックしたい。 WSH戦でハット・トリックのNazem Kadri、3AだったNylanderの復調にも期待。 1月は4勝6敗と中だるみ気味なので、2月に向けての態勢を整えたいところだ。 557 一転突破→一点突破 |
566 雪と氷の名無しさん 2022/02/01(火) 14:14:31.21 ID:erkSGco+ 39のボロ負け試合の時のヘッドコーチ、Mike Nykoluk死去 |