「社会」カテゴリ > 「道路・高速道路」板
【東京】天下の国道1号線 Part6【大阪】 (830)
【東京】天下の国道1号線 Part6【大阪】 (830)
【東京】天下の国道1号線 Part6【大阪】 (830)
702 R774 2019/07/14(日) 21:58:23.85 ID:TIXWmn4w 700 でも道路に金かけてるから持ちはいいよな |
703 R774 2019/07/14(日) 22:46:55.11 ID:TO5uOB11 700 それは市街地の路面が石畳だからだろ (コンクリかアスファルトかで施工事業者なんて変わったっけ?) |
705 R774 2019/07/15(月) 04:59:49.63 ID:q0pZePim 704 あれは眠気防止にワザと継ぎ目作ってるんじゃ無いのか? |
707 R774 2019/07/15(月) 08:39:23.50 ID:YQcbNwly 706 コンクリ舗装なら高速道路の集中工事も毎年やる必要なくなりそう でも逆に言えば工事が減るのは政治家や土建屋からしたら都合悪いよね 日本が長持ちしない脆いアスファルト舗装に拘る理由が見える |
712 R774 2019/07/17(水) 06:52:32.68 ID:7ixeER06 710 アスファルトのほうが摩擦係数が大きいのだから コンクリのほうがタイヤは長持ちする |
720 R774 2019/08/15(木) 07:16:11.65 ID:n5gOq3tJ 667 国道トレースで移動する者からしたら自専道だからといって引返すわけにもいかんだろう。 国道は歩行者等でも通行できるものだったはず。それがバイパスはみな自専道になって現道は降格。 国道をトレースせず別の道を通れば目的地までたどり着けるだろうが実際に移動する者からしたらそういう話しじゃない。 歩行者等にとっては道が途中で消えたのと変らない。 元現道は番号も変れば行先看板の地名も変る。 元現道は道路としての変化は無くても道路としての性格は変ってしまっている。 これでは拠点間移動の道路としては用を為さない。 自専道化した道路の歩行者等の進入は歩行者等への案内面に問題が有るから起る現象であると考える。 |
727 R774 2019/08/18(日) 15:38:30.76 ID:enWRzQgt 720 そもそも国道トレースで移動できると思うのが間違い、ってところから判らせないとダメだよな |
732 R774 2019/10/12(土) 20:09:17.19 ID:ASfKdWcO 729 >ばあちゃんが国1が通ってない地域は田舎だって言ってた 国2までだろ。神戸や福岡が田舎になってしまう 特に三大都市圏の福岡が田舎というのはおかしい |
738 R774 2019/10/18(金) 10:50:11.72 ID:wo5Rf8l2 737 いちいち馬鹿を相手にしない。 所詮低性能車プリウス。 |
756 R774 2020/03/16(月) 16:05:29.95 ID:0turfGq4 754 なってないだろ。 |
760 R774 2020/04/21(火) 23:10:22.73 ID:t+FFTMmu 657 そもそも自動車専用道路なのに旧道を国道指定から外す自体が本来ならおかしい あの名阪国道の旧道ですらいまだに国道指定なのに |
764 R774 2020/06/25(木) 16:30:10.36 ID:dA2Mz+NZ 763 谷稲葉うぐいすPAを御利用下さい |
765 R774 2020/06/26(金) 08:15:17.60 ID:DecDT7xU 764 上り線でも使えるんだ。 料金所跡の申し訳ばかりの小さい駐車スペースかと思ってた。 ありがとう。 |
766 R774 2020/06/26(金) 21:28:49.57 ID:dbWL7zLC 765 トイレだけでPAで売店、自販機もありません。 近くにコンビニはあるが、雨の日は避けたいね。 |
780 R774 2021/05/16(日) 23:23:10.47 ID:1RkuMgK9 585 1967年 × 1975年4月1日 ○ |
788 R774 2021/08/16(月) 14:02:05.41 ID:ySmnsMXR 782 新名神 |
790 R774 2021/08/17(火) 00:14:40.29 ID:4D788YPR 782 京滋バイパスのルート選定が良くなかったな 初めから京都縦貫自動車道と繋げて環状線にするつもりだったんだろうが、旧京都高速を延伸で良かった |
791 R774 2021/08/17(火) 03:41:41.97 ID:IR7p6eXD 790 京滋バイパスは 京都縦貫道や京都高速ができるもっと昔からあるんだよ |
792 R774 2021/08/18(水) 21:57:02.16 ID:n0eb1ogt 791 知ってるけど第二京阪道路はもっと前から都市計画決定されてた訳で普通なら第二京阪道路と京滋バイパスを直結するよな わざわざ後から京都縦貫道と直結出来るようなルート設計にしか見えないから |
795 R774 2021/10/09(土) 08:49:31.33 ID:DYItvZw6 792 もともとの計画は 京奈和道←→久御山JCT←→国道1号・京滋バイパス 第二京阪←→巨椋JCT←→京滋バイパス 京都縦貫道←(六地蔵)(山科)→湖西道路 |
796 R774 2021/10/10(日) 07:17:35.66 ID:JFJBOwxa 久々に昔の構想計画図見たら、795の書いてるとおりで正しい https://dotup.org/uploda/dotup.org2613770.jpg でも、京奈和は何で久御山やめて巨椋にしたんかな?今なら、比較的空地もあって 岡本病院前も高架通せる余地あるのに、それに城陽ICも延伸出来そうな構造になったし |
798 R774 2021/10/23(土) 21:51:38.17 ID:sVlH+S4S 797 国に旧道を維持管理する体力がないからでしょ 要は日本が衰退してどんどん貧乏になってるってこと そのうちあらゆるインフラが老朽化しても維持更新できなくなる |
800 R774 2021/10/25(月) 19:20:44.80 ID:F2056jCh 799 静岡辺りの1号線は「自転車歩行者禁止、旧道行ってくれ」なほうが多い気がするが |
803 R774 2021/10/30(土) 15:01:40.79 ID:tVXPlKsn 801 自動車専用道路の潮見、浜名、藤枝の各バイパスも旧道は指定解除されてる |
809 R774 2022/01/21(金) 15:58:56.84 ID:fV/c54ap 803 自動車専用道路なのに旧道が国道指定解除って全国的にも珍しいよな まして天下の国道1号線だぜ |
828 R774 2022/05/19(木) 21:23:01.76 ID:g/AlpN1Z 822 同意 同意 そして同意 |
830 R774 2022/07/02(土) 19:17:51.11 ID:WQnBoOIl 829 もはや意味が分からんな… |