「世界情勢」カテゴリ > 「戦争・国防」板
原爆投下は正しかった アメリカ人の証言 (151)
原爆投下は正しかった アメリカ人の証言 (151)
原爆投下は正しかった アメリカ人の証言 (151)
22 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/27(火) 00:40:39.25 ID:eIKnGLbl 21 これって嘘かと思ってたけど本当なんだな |
30 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/31(土) 15:28:10.25 ID:wRvV4Fy5 29 ■関東や関西に首都があると国難を招き、結局は中四国九州が犠牲になる■ 歴史上の国難(元寇、黒船来航、太平洋戦争)は、全て、関東人の短気で、 喧嘩早く日本人らしくない性格によって、引き起こされている。 中四国九州では、国防への意識が比較的強いため、それが裏目に出て、 広島(軍都)と長崎(造船所)が、原爆攻撃された。 首相など有力政治家の輩出は、中四国九州に多く、関東や関西に少ない。 つまり関東や関西のような、政治的人材が不毛の地に政治の中枢が 置かれていると、国難を招き、結局最後は、中四国九州が犠牲になるのだ。 関東人や関西人は、普段は偉そうにしているが、いざという時、役に立たない。 首都は、中四国九州のどこかに、一日も早く遷都すべきだ。 歴代首相の人数 北海道 1 東北 4 関東 13 中部 9 関西 6 中国 16 四国 4 九州 9 合計 62 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5237.html |
31 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/01(日) 11:51:00.97 ID:4NVb6rKL 27,28 現在、朝鮮人、中国人が白人の鞭の下で奴隷として生きていかなくて済んだのは 日本人が白人に徹底抗戦したお蔭である。 いつまでもひねくれた事言ってないで、素直に大いに感謝しろ! |
32 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/02(月) 09:06:19.43 ID:xq7TC9GJ 31 その通り! 台湾を始め、タイ、ベトナム、マレーシア、シンガポール、インドネシア、ミャンマーなどの国の人々は拡大する中国に立ちふさがるのはアメリカではなく、日本だと信じている |
36 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/29(木) 16:00:08.81 ID:+kn/UY3+ 27 無様で惨めな大日本帝国の敗戦はその通り。 けど、勝ったアメリカは毎年3万人も国内で銃で殺し合ってる。 10年で30万人も死んでるぞ。銃だけでな。 戦後、ず~~っとだ。ラジオでやってたわ。 日本が負けて喜んだ国、朝鮮も中国もソ連も、 大戦後は、国内で戦争やら粛清やら、とんでもない数の犠牲者が出てる。 無様で惨めなのは日本だけじゃない。 |
39 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/22(日) 10:42:59.10 ID:FFlOehdT 34 >大統領はポツダム会談で、ソ連の参戦はモスコー宣言第5項と国連憲章第103条、第106条によって >正当化されると述べたと説明した。 強盗仲間の話し合いが正当化されるわけがない。 これこそ、ソ連参戦が共同謀議による対日侵略の動かぬ証拠である。 即ち、スターリン及びトルーマンは、東京裁判の被告席に立てば絞首刑確定の戦争犯罪者なのである。 |
46 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/11(火) 02:39:23.25 ID:ePZ4FJpk 40 昭和天皇は、真実はなんだったのか、心の内も全部隠して あの世に行ってしまったね |
50 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/11(火) 20:01:01.18 ID:XaG2VD8i 40 情報があったにもかかわらず、なぜか何の命令もでずあっさり広島がやられた そして原子力爆弾だと判明した 長崎でも事前情報があった 謎の無抵抗でやられた広島の例もあるし、 特殊情報部から直に九州の戦闘機部隊に伝達されていたら・・・ でも、手の込んだことをしているんですよね、参謀本部は 長崎の前日にサインを傍受した件で特殊情報部を表彰をしている 「これは恐ろしい原爆を積んだ飛行機で、今後は全部追跡して撃滅する」 2発の原発投下を無抵抗でさせることが手打ちの条件だったんでしょうね 証拠がないから、状況による想像にすぎませんが たった65年前の日本の大きな闇です |
54 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/16(日) 00:08:14.13 ID:eWXrXBtR 53 アメリカ兵の日本兵に対する遺体損壊の事実はびっくりしました |
57 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/16(日) 13:42:32.83 ID:WNVPNO1q 56 表面的にはそう見えるが、当時の日本指導部は少しでも有利な講和に至るべく 連合軍に一撃を与えてから唯一の連合軍側中立国、ソ連に仲介を願い講和しようと思っていました ソ連が対日戦に参加した時点で、その目論見が崩れ、頼みの関東軍も壊滅寸前と成ってしまいました よって、原爆を落とさずとも、さほど結果は変わらなかったでしょう。 |
59 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/16(日) 15:11:46.94 ID:Vsasgnau 58 差別しているわけではないが、 悲劇性がより強い方にシンパシーが湧くだけだろ 焼夷弾での空襲は生き延びられたらその後も生き続ける事ができる 原爆は放射能を浴びてしまったら その場は生き延びられても後遺症が出て 亡くなる人もたくさんいた 死刑宣告を受けて生き延び、ほっとしたけれども じわじわと忍び寄る死 テレビドラマや映画の題材にはぴったり だからマスコミへの露出が必然的に多くなる お前もつまらんことに噛みつくな。 |
61 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/16(日) 18:39:26.85 ID:1D40S2DM 57 視点を変えると・・・・ ヤルタ会談のあと、ソ連が遅くにヤルタ会談を追認した理由がスターリンの北海道征服計画(仮称)がソ連軍内であったのではないだろうか トルーマンが急いだ理由のひとつにコレに気づいたというのがあったと考えている 日本軍(政府)が一度はポツダム宣言を拒否することは、トルーマンもスターリンも織り込み済みだった(だからソ連は事前にヤルタ会談の追認を申し出ている) 原爆を落とさなかった場合、日本北海道方面部隊が抵抗を続けるとソ連に北海道侵攻の正当な理由を与えてしまい、ポツダム宣言を受諾しようと言う意思が現れるころには北海道が日本の領土ではなくなっていた可能性がある あくまで可能正論ではあるが、トルーマンがコレ(≒終戦後の日本のシェア)に危機を感じた場合、日本政府(≠軍)の腰を早く折るためにも中堅都市である広島長崎に打撃を与えて次は首都ですよと恫喝したほうが早かっただろう 原爆を落とさなくてもさほど変わらなかった可能性はたしかに残る だが、俺は原爆を落とさなかったほうが結果的に被害が増えた可能性のほうが高いと考える それは、現在も露西亜幼稚園児が「日本国は無条件降伏した」等と国際世論に訴え続けていることからも明白であろう ロシアは、未だに北海道がほしいのだ 60は広島・長崎の大空襲での被害(原爆がなかったという条件で)と言っているが、コレより遥かに惨い状況が北海道で展開されていただろうと言うのが俺の主張 |
64 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/17(月) 06:41:20.24 ID:q1iGJwc5 61 ソ連が北海道方面に手を出してきたのは8月18日終戦後、占守島で日本軍の抵抗に遭い 大損害が出た為、北海道侵攻を諦めたとも言われています、ですからソ連との戦闘での 被害の方もあまり変わら無いと思われます。 当時、日本指導部は原爆投下云々よりも、如何に連合軍と講和するか、終戦後の戦争責任は誰がとるかに 注意が払われていたようです、その証拠に、当時軍部は新型爆弾の情報は持って居ましたし、無線の傍受で新型爆弾を積んだ B29が日本に向かっている事も知っていました、しかし、何故か迎撃はしていません、と言う事は迎撃よりも重要な事が有った? 8月15日の終戦はほぼ決定事項だったと思われます |
65 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/17(月) 09:34:52.97 ID:yGnlZucE 64 いくつか認識の錯誤がある、どちらが正しいとはいわないが参考にされたい 1:日本空軍は壊滅状態にあり、主要都市への空爆機への迎撃がほぼ機能していなかった 2:日本陸軍も機能のかなりを失っており、広島でエノラ・ゲイを認識しながらも高射砲(高角砲)で迎撃するまでの時間的余裕が無かった 3:新型爆弾がどの都市を標的にしていたかを日本軍は把握していなかった 4:エノラ・ゲイが新型爆弾を搭載していることは、日本側の誰も知らなかった(正確には、知っていたとしても末端に伝える時間は無かった) これらから、 ・空軍が迎撃しなかったのは、単に出来ないからだった ・陸軍は(成否はともかく)きちんと迎撃をしようとした つまり >当時、日本指導部は原爆投下云々よりも、如何に連合軍と講和するか、終戦後の戦争責任は誰がとるかに注意が払われていた ・~と言う事象は肯定に値しない 5:ポツダム宣言は、7月26日に一度黙殺されており、8月5日までの間は受諾に方針転換する会議などは行われていない 6:ポツダム宣言受諾の決定をすることになる会議は8月9日に行われている 7:終戦の実際の発行は9月2日である(8月14日以降のソ連以外の連合国側の積極戦の消滅は終戦による効果ではないが、受諾決定を受けて多くの国が攻撃戦力の投入を控えた) これらから、 ・原爆投下とソ連の裏切りがポツダム宣言受諾のきっかけや決め手になった可能性を否定することのほうが難しい 8:占守島防衛戦はすでに玉音放送を受けさらに強攻された場合の迎撃も軍から命ぜられていたため、多方面戦争をしていた戦時中とは占守島の総合戦力分布が異なる 9:ソ連はクリル諸島の領有権をアメリカとの協議で合意したが、北海道東部についてはアメリカに拒否された このことから ・ソ連は終戦までの期間(9月2日)までにアメリカが拒否をした作戦(北海道東部掌握)について既成事実を構築せんと画策した可能性を否定するほうが難しい(8月15日以降も積極的軍事行動をした) ・ソ連を除く連合国こうなることをヤルタ会談で予見していたため、ポツダム宣言から日本政府の無条件降伏という文言をはずした(その上、日本政府の存在意義まで明確にした)(スターリンはこのことに気づかなかった) 最後に・・・・ 9月2日の調印決定が遅れていれば占守島防衛の構図が変わり、また長期化することで占領を許した可能性のほうが高い これらを単に紐付けるのは強引と言われえるかもしれないが、因果関係が無いとは絶対にいえない 北海道東部がソ連の手に渡らなかったのは原爆投下に要因があると言う根拠は、以上 正しかったか正しくなかったかの二択で答えろといわれれば、日本のためにも正しかったと答える |
66 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/17(月) 15:36:05.47 ID:q1iGJwc5 65 なるほど、まず当時の日本に空軍は有りませんぞ? それに各航空隊は数が減っていただけで 壊滅はしていませんよ、原爆投下機は偵察機の様にほぼ単機で行動します、迎撃は十分可能、実際に 8月6日の朝に大村に向けて戦闘機が飛行中でした、原爆の煽りを食らい墜落する所だったと言う 証言も有りますよ、また、B29とテニアンの交信傍受で爆撃の数時間前には特殊任務機が日本に 近付きつつある事も知っていましたし、爆撃の前には気象偵察機が飛んで来ましたので、爆撃目標の予想は可能です それに数十分有れば、日本の戦闘機でも迎撃が可能な高度にも登れるでしょう、何より警戒態勢や迎撃の命令さえ 出さなかったという時点で、他に気に掛けるべき問題が有ったと予想できます、それに8月9日はソ連の対日参戦の当にその日 原爆の影響が全く無かった事は無いでしょうが、主な理由はソ連の仲介による講和の可能性が完全に断たれた為、ポツダム宣言を受諾した と考えた方が自然ですね。 |
67 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/17(月) 18:06:29.85 ID:yGnlZucE 66 揚げ足取りサンクス、空軍とかそのあたりは適当に読み替えよろ すまん、状況を知らないで盲目的に書いてるかと思い空軍や壊滅という言葉で釣ってみたw 実際は四国上空で戦闘機たった1機が迎撃を試みている 陸軍関連: >爆撃目標の予想は可能です 気象偵察機が飛んできていても、空襲に至る確率は決して高くはなかった この気象偵察機に対する警報があっさり解除されているが、通常の行動であった >警戒態勢や迎撃の命令さえ出さなかった 高射砲などは迎撃準備をちゃんと行っていた(射撃命令は出されなかった) 警戒警報自体は発令の放送と間をおかず原爆が炸裂し、結果的に放送自体が失敗している >迎撃は十分可能(迎撃行動を取ることと解釈・迎撃そのものはほぼ不可能といえるほど成功率が悪かった) 四国上空で失敗した事実がある 四国上空で失敗した機が失敗を報告し、それを広島に伝達する時間的余裕はない 諜報部: >B29とテニアンの交信傍受 テニアンとの更新を傍受したのであれば、すでに上空である したがって、傍受後解読した時間を進めて、さらに約30分もあれば日本本土上空に到達することが可能 >数十分有れば、日本の戦闘機でも迎撃が可能な高度にも登れる 諜報部が仮に傍受成功し広島方面に警戒の一方を入れていたとしても、約30分もあれば日本本土上空で原爆投下を試みることは可能 >数時間前には特殊任務機が日本に近付きつつある事も知っていました 追跡を試みたこれら機の位置を軍上層部は紀伊半島上空方面・琵琶湖上空または豊後水道上空方面と誤認している 誰一人その間である広島に向かっていることを突き止めた者は居ない これらのことから、 >他に気に掛けるべき問題が有ったと予想できます の根拠に、迎撃命令を出さなかったことを理由にするのは説得力に乏しい 念のため再度言うが、どちらが正しいとは言わない(両方とも正解である可能性もあるため) |
70 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/17(月) 20:22:55.74 ID:q1iGJwc5 67 さて、軍関係ですが、私が言っているのは実際に傍受任務にあたっておられた方の証言に基ずく意見ですよ?私の勝手な判断の話ではありませんし 実際数時間前に傍受していますよ? それに警戒警報すら出ていない状態で高射砲の準備が整っていたと言うのはおかしな話ですね? さらに、実際に迎撃が成功するかどうかは命令の発令とは関係が有りませんね、また、昭和天皇が講和の為に対ソ交渉を始めたのは7月12日 近衛氏を正式に特使に任命しています、よって陛下が言われたのは交渉を急げと言う意味でしょう、まぁ、何れにしろ2月のヤルタ会談でソ連は対日宣戦を 決めていたので、そもそも無駄な努力だったのですが、なので、原爆投下と対ソ交渉不成立は無関係かと |
71 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/17(月) 22:37:29.12 ID:yGnlZucE 70 警報が発令された事実を市民が知らないのは、警報発令の放送開始と同時に原爆が炸裂したため 広島市には8時13分に警報が発令されている(放送は、されていれば8時15分だった) 呉鎮守府飛渡瀬砲台ではもっと早くからエノラ・ゲイ等を補足したため、原爆投下時には迎撃準備は整っていた 呉での迎撃命令が出なかった詳細は割愛 70の致命的ミスは、警報が発令されてから放送するまでにタイムラグが発生することを完全に失念していること (もう少し言うと、当時はアラートが出てからアラームに切り替わるまでにもタイムラグがある・気象偵察機が飛んできたからその地域は即空襲だという直結思考もタイムラグをはさめばありえない考えだとわかるはず) そのことを念頭に置けば警報が発令されているのに市民が全員知らないことが稀有ながらも不思議な現象ではないことが判る 特に広島原爆の場合は原爆によって一瞬で放送システムの壊滅を受けたため、通常時はエネルギー温存のために停止している放送システムを起動しきる前にダウンさせられている >私が言っているのは実際に傍受任務にあたっておられた方の証言 よく読め、傍受の有無自体は争点にはなっていないぞ ちなみに、諜報関係部署が広島行きのB-29を豊後水道だの琵琶湖だのと誤認していたというのは、とある通信士の手記からの情報 諜報部は位置を誤認しながらも追跡に対して余念がなかった(争点はこっち) したがって、上層部の思惑で情報が伏せられたという事実は通常の範囲で「ない」と考えられる (傍受によって正確な位置を把握してなお上層部が他の情報に惑わされてぼんくら判断をしたというゼロに近い可能性までは否定しないが、位置誤認をしている時点で上層部判断を検証すること自体がナンセンス) >原爆投下と対ソ交渉不成立は無関係 無関係なら事象はそれぞれ独立しているよな? ならば原爆が原因にならないことを「ソ連情報の時間軸」を理由に >それに8月9日はソ連の対日参戦の当にその日(だから) >原爆の影響が全く無かった事は無いでしょうが、主な理由はソ連の仲介による講和の可能性が完全に断たれた為、ポツダム宣言を受諾したと考えた方が自然ですね。 などと言い切るのは非常にナンセンスだろ? もう少し読んでくれや・・・・全面否定してるわけじゃねぇんだからさぁ・・・・釣られたことに腹立ててるんなら謝るから |
87 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/31(木) 17:46:26.00 ID:tuH1Uqlf 86 > ドイツに原爆が落とされてたらソ連がビビッて逃げ出して東ドイツなんてなかったかもな 対戦末期のソ連は既に米マンハッタン計画の進捗はおろか、その技術の殆どをスパイを通じて仕入れていたから、 たとえ米国の原爆がドイツに落ちようとも、すぐ自国の原爆を完成させて米国に対抗していただろうな。 > 逆に日本に原爆が落とされなかったら日本人民共和国みたいな共産国家が出現してたかもしれない 日本は戦前から、治安維持法まで制定して共産主義勢力の徹底撲滅をやっていた超反共主義の国だったから、原爆 投下云々はおろか、日本があの戦争に勝っていたら尚更共産主義国家になることはなかったかと。 |
92 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/20(金) 12:42:44.32 ID:hd6dyV3g 91 |
94 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/24(火) 17:16:11.30 ID:2qdLFYOf 40 「原爆投下はやむをえない」と昭和天皇も仰られた |
102 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/25(月) 22:02:11.21 ID:G0JJK7m6 101 これでも読んでみたら。http://akatsukinosora.net/index.html |
105 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/26(火) 03:01:27.56 ID:e3jhQ8QE 103 面白いことをいう奴だ。 火炎放射機による焼き殺し戦術が米軍の専売特許ということを知らんのか |
136 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/07/16(日) 03:32:46.03 ID:OC0Yxt1C 120 ばかじゃね? |
137 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/07/16(日) 03:33:54.76 ID:OC0Yxt1C 133 お前の脳天に落とせばもっと良かったな クソが |