「スポーツ一般」カテゴリ > 「ウエイトトレ」板
手首とか肘とか肩が慢性的に痛い奴 (451)
手首とか肘とか肩が慢性的に痛い奴 (451)
手首とか肘とか肩が慢性的に痛い奴 (451)
312 無記無記名 2020/06/24(水) 18:58:00.95 ID:xIbLtjM5 311 他スレに書いたけど俺は100km離れたスポーツ整形に5カ月通ったよ 近所の評判の良い整形でも治らず一生このままかと思ったけどね あなたも治るかは行ってみないと分からないけどダメもとで行く価値はあるよ |
315 無記無記名 2020/06/27(土) 05:43:01.31 ID:tTfczav2 314 病院へゴー |
316 無記無記名 2020/06/27(土) 10:03:27.27 ID:Hp3QzPea 312 100キロを通うのはすごいなw それでも5か月で治るならいいよね 神戸か大阪当たりで評判いいスポーツ整形ってどこだろ? |
321 無記無記名 2020/06/28(日) 11:47:58.09 ID:0CO2eXBH 320 ほっときゃなおる? |
323 無記無記名 2020/06/28(日) 12:00:05.69 ID:TntueX0D 319 いま見たがこりゃ腱板損傷じゃないな たぶん二頭筋長頭腱炎か大胸筋の腱を痛めたんだろ このスレほんとに役立たずだな 潰しちゃった方がいいんじゃね? |
324 無記無記名 2020/06/28(日) 12:04:07.31 ID:0jQgJolP 321 治る時は治る 治らん事もある |
325 無記無記名 2020/06/28(日) 12:33:53.54 ID:TntueX0D 324 腱板とかありえない嘘情報流して何がしたいんだ? |
326 無記無記名 2020/06/28(日) 12:44:41.96 ID:0CO2eXBH 323 ワイドグリップで鉄棒ディップスしたときに痛めた気がします 胸かも、、、 |
330 無記無記名 2020/06/28(日) 15:19:36.25 ID:D2VWPGYf 329 今の状態は、痛いけど本番セットに入ればアドレナリン全開になり、痛み忘れて全力出せる感じです 完治手前? |
331 無記無記名 2020/06/28(日) 15:35:47.09 ID:TI6QNJZG 330 完治はせんけどそろそろ制限なしでいけそうね ただ少しでも弛めると振り出しに戻るから気をつけてね 痛気持ちいいになるとリミッター外れたようにフルパワー出せるようになる ただ少しでも庇いながらMAX重量扱うと反対側も即損傷するから気を付けてね |
332 無記無記名 2020/06/28(日) 20:36:40.92 ID:nIeJTyJs 331 ありがと! |
336 無記無記名 2020/06/29(月) 03:31:46.06 ID:SHKK4hdn 333 神経系は蓄積されます 無気力になったりもしますね ウェイトトレーニングは心身に大きなストレスを与えます だからこそ一般人と違う体型になるのですよ トレーニング時間や頻度を減らしなさい 私はメイン種目、例えばベンチプレスなどはウォーミングアップ後に1セットで仕上げます 追い込みなど疲労を増やすだけとおもってます なるべく短時間、低頻度、これが長くトレーニングと付き合っていけるコツです トレーニングのみで他に何もしない生活してる人なら長時間かつ高ボリューム高頻度トレーニングもありでしょうけどね |
340 無記無記名 2020/06/29(月) 21:15:14.59 ID:/c9tTK1X 337 ベンチプレスで痛い部位の筋肉なり腱板なりが損傷してるんだろな 俺も同じ症状だ ディップスも痛いだろ? |
341 無記無記名 2020/06/29(月) 23:29:45.97 ID:Hed0DExW 333 コロナですね |
347 無記無記名 2020/07/02(木) 08:50:56.41 ID:vZYf60jH 345 いや、どんだけデリケートなんよ(笑) |
350 無記無記名 2020/07/02(木) 17:13:53.83 ID:Q/a8VMRg 349 痛いの肩のボコって出っ張ってる骨周辺のとこだろ? |
351 無記無記名 2020/07/02(木) 17:23:28.43 ID:X9k8AXfz 350 その通り |
352 無記無記名 2020/07/02(木) 18:05:57.35 ID:Q/a8VMRg 351 腱板損傷おめでとう 君も僕らの仲間だ |
361 無記無記名 2020/08/11(火) 22:51:31.05 ID:SzLj7eZD 360 俺も若い頃はそういうやり方だった 痛いところがあればあえてそこを集中的に攻めるような感じ それでよくなる時もあるし、良くならなくてもしばらく休めばまた動かせるようになった が、それで40になった今手首はリストラップしなけりゃベンチプレス系はまともに出来ない状態で固定 肩も結構ひどい状態になったが、こっちはローテーターカフのストレッチとトレーニングで痛める前と同じくらいには戻せた まあ基本的に痛い時はやり方を改めるべきだと思うよ 歳取ると取り返しがつかなくなることもあるし、そうでなくても高重量に挑戦していけばどこかで痛める可能性が高い |
368 無記無記名 2020/09/16(水) 01:26:12.08 ID:wd9ryiN5 223 おととい整形外科行ったらprp40万って言われたんだけど、、、 |
371 無記無記名 2020/09/22(火) 22:54:43.05 ID:iMEJx3u8 369 俺は外旋で腱板痛めたからショルプレは1年できなかった 内旋系の小指やや上のサイドレイズは問題なくできたよ |
372 無記無記名 2020/09/23(水) 21:57:30.84 ID:7J4aP0CA 369 インクラインサイドレイズ リアレイズ フロントレイズ(軽重量で縦持ち) ショルプレはほぼできない。 軽重量3/7で追い込む程度。 |
373 無記無記名 2020/09/23(水) 22:54:05.77 ID:TP6YifPP 372 インクラインサイドレイズなら水平より上にいかないぶん痛みが出にくいのですね、取り入れてみます |
374 無記無記名 2020/09/24(木) 07:20:40.65 ID:BIJO7cAR 372 縦持ちのフロントレイズは二頭筋長頭腱痛めそうだな 軽重量ならだいじょぶか |
379 無記無記名 2020/09/26(土) 01:00:29.75 ID:qBS8YQLc 375 単に筋肉が固いだけだよ ストレッチとウォームアップを十分にすればいい |
380 無記無記名 2020/09/26(土) 05:31:46.77 ID:xzzUyZPm 378 ショルダープレス17kgは流石に軽くて負荷かからないだろ ダンベルショルダーで17kgなら普通だけど |
381 無記無記名 2020/09/26(土) 06:18:18.52 ID:K4uM6yBY 380 ダンベルプレスはもっと重量増やせるんだけどダンベルカールは17kgで6回ぐらいだからねえ いちいち付け替えてられないタイプのやつだしプレス17kgでやらざるをえないんだよね もう少ししたらマックスの20kgでやってそれでも足りなくなったら マックス40kg~50kgぐらいまでの簡単可変ダンベル買い足しも検討中 |
392 無記無記名 2020/11/02(月) 09:03:19.03 ID:FbUQQKu4 390 肩肘だけ、曲げるとペコってなるんだわ なんか肘の外側の硬い筋みたいなのが動くんだ 弾けてるっていうか、一箇所にとどまってない感じね 気にするようなことで無ければ良いんだけど、とりあえず専門の人に診てもらうことにする |
395 無記無記名 2020/11/07(土) 21:32:20.13 ID:jC3Z0igO 394 ベンチプレスやフライとか、重量扱ってた種目は痛みがないところまで重量下げたり、痛まない範囲のパーシャルでやったり、あるいはプルオーバーとかアイソメトリクスとか今まで全くやってなかった種目取り入れたりして出来るだけ維持するようにしてたな それと平行して、弱いチューブ使って腱板のトレーニングやらストレッチやって痛みが出なくなるようにも鍛えてた ところで腱板痛めたってのは自己診断? だとしたら上腕二頭筋長頭炎の可能性も頭に入れといた方がいいよ あれ痛みとしては肩から来てるとしか思えなくて、二頭筋の痛みと認識しづらいから |
397 無記無記名 2020/11/07(土) 23:46:43.83 ID:pFXu29Bk 395 整形外科でレントゲン撮って医者に言われた。 ただ腱板損傷なのか腱板炎なのかわからない。 痛みがあるのは主に上腕骨と肩前部の中間ら辺なんだよね https://i.imgur.com/xqxhApj.jpg |
399 無記無記名 2020/11/08(日) 18:37:33.17 ID:XIgoNpqM 396 俺が棘下筋の腱板痛めた時はサイドレイズはできるがプレスが出来なかった 痛かったのは肩の前じゃなくて後ろ(棘下筋の腱) |
400 無記無記名 2020/11/08(日) 21:22:53.32 ID:GNgu6zac 398 自分なりの情報提供もせず一方的に要求突き付けるとか何様だよお前は |
401 無記無記名 2020/12/03(木) 20:06:59.36 ID:IHUeUrM/ 358 何歳なん?妖精は見えますか? |
404 無記無記名 2020/12/29(火) 15:02:36.25 ID:jejwzrdt 398 肘を強く曲げる種目は負担がかかる トライセプスエクステンション、フレンチプレス、ダンベルベンチ、ショルダープレス系等 スクワット、デッドあたりは負担が少ない |
405 無記無記名 2020/12/29(火) 15:44:38.49 ID:C89DuhUF 404 スクワットは肘を強く曲げるぜ https://livedoor.sp.blogimg.jp/kintoretips/imgs/7/2/72ad64de.jpg |
406 無記無記名 2020/12/29(火) 19:15:37.94 ID:7/VIKO9l 405 説明が悪かった 動作中に肘を曲げて、伸ばしてを繰り返す種目は負担かかる 特に高重量扱える種目は |
408 無記無記名 2020/12/30(水) 20:07:34.29 ID:BvhXyorZ 407 テニス肘になったわ |
414 無記無記名 2021/01/08(金) 12:02:22.70 ID:K7sSAjEu 413 しゃーないじゃん まだ懸垂できる筋力もないんだもの いろいろ焦り過ぎなんだと思う |
416 無記無記名 2021/01/08(金) 18:35:26.12 ID:bEQV8LhZ 415 ほんとこれ やり慣れてない種目とかで重いのでやると傷める |
422 無記無記名 2021/01/10(日) 12:34:11.11 ID:CXlp9ciL 419 人生2周目かと思う発言だな。 全くもってその通りだぜ。 |
423 無記無記名 2021/01/10(日) 20:40:33.87 ID:ep4Ij9ZS 420 そりゃお前が筋肉質裏切ってんだ |
428 無記無記名 2021/02/02(火) 10:15:11.54 ID:iHSFfpwU 425 逆手懸垂だろうけど痛みの少ない持つ位置探せば楽だよ |
431 無記無記名 2021/02/20(土) 13:03:12.43 ID:YLyswDB3 430 神経根症かもね 湿布出して終わりじゃないまともな整形外科で診てもらえば? |
434 無記無記名 2021/02/24(水) 08:17:30.74 ID:12vufkUz 432だけど、まだ肩下げてサイドレイズの動きをするとてっぺん付近で痛いが上腕の内旋外旋は痛みがあまりない 痛みの程度もマシになってきてる 急な痛みが出たらもうその日のトレーニングは切り上げて、不完全燃焼分は反省と次のトレーニングの精度をあげるモチベーションに変えようと頭を切り替えることにしてるよ 今回は助かったっぽい |
435 無記無記名 2021/02/24(水) 08:45:59.33 ID:nQEJ1lyk 434 筋トレは、怪我せず継続できることが一番。 ついつい夢中になる筋トレ時に、止める判断ができたのは、尊敬に値するよ。 「休養するにしても、せめて今日までは」 自分はいつもこれで怪我を深刻なものにして、長期離脱を強いられる。 無理して怪我すると、それまでの時間・努力の積み重ねを失いかねないから、安静第一で。 |
439 無記無記名 2021/02/27(土) 07:15:00.01 ID:9Dhdj23g 438 指圧師も整形外科医もピンキリだからたまたま良い施術師に当たっただけよ |
447 無記無記名 2021/03/03(水) 22:25:42.84 ID:mRFLFGgY 444 まだ筋トレを本格的にする前になったわ。腕立て伏せのように手首を立てると激痛。 拳立てのようにしないと起き上がるのも億劫だった。 リストバンドをずっときつめに固定して、なるべく手首を使わないようにして1~2年間後いつのまにか治ってた。 んで、今は四十肩&インピンジメント。 |
451 無記無記名 2021/03/05(金) 22:26:22.95 ID:7uoYbMOu 450 こんとは首を痛めそうだな はい私の事です |