「趣味」カテゴリ > 「鉄道懐かし」板
湘南2枚窓・切り妻3枚窓の電車について語る (394)
湘南2枚窓・切り妻3枚窓の電車について語る (394)
湘南2枚窓・切り妻3枚窓の電車について語る (394)
256 回想774列車 2014/10/15(水) 08:49:35.87 ID:XosaWqyx 255 茨城交通って湘南顔のゲテモノ? ケハ600だったっけ?ステンレスの車両がいたよね。 あと丸っこいDL機関車も居て石岡機関区に行って撮らせてもらった事があるよ、 81系品座を早朝このロッド式の丸っこい機関車が数回牽引したけど、撮影に行けなくてとても残念だった。 |
257 回想774列車 2014/10/15(水) 19:49:19.09 ID:4eXThHba 256 茨交 湊 と 鹿島(旧関東 鉾田)を近藤ーですか? 湊線 ケハ601をゲテモノ扱いとは随分だね。 俺は戦後の地方私鉄オリジナル気動車中5本の指に入る秀作だとおもうけどね。 |
258 回想774列車 2014/10/15(水) 23:16:41.77 ID:LsiPJSd6 255 引き取り手がなかったのは右側運転台だからじゃないかな |
259 回想774列車 2014/10/16(木) 08:59:13.80 ID:XZy9lzVd 257 ケハは物置状態なのは残念だねぇ・・・ あれどうして下回りをとっぱらっちゃたのだろう? 倉庫として使うから不要と思ったのかな? どうやらライト類も売ってしまったようだし・・・・・ 残骸じゃあまりにも可哀相だよな。 |
262 回想774列車 2014/10/19(日) 23:00:16.64 ID:gr3Raf+k 261 それ写真に撮った。 キハ07を撮影に行った時に 金屋口で放置状態だったな。 あのまま朽ち果てたのか… |
264 回想774列車 2014/10/20(月) 10:39:19.45 ID:7hMyujqd 263 そんな貴方に、ほれ。 ttp://www.cab-inc.jp/product/kiha250AND401.html 16番だが、完成品もあるよ。 3Dプリンターが安くなったから、これを元にNも製作可能。 |
266 回想774列車 2014/10/21(火) 00:02:29.00 ID:LHk3qNJf 264 ㌧クス キハ250もいいけど関東鉄道キハ541バケットカーもたまらないな |
269 回想774列車 2014/10/23(木) 20:32:55.14 ID:C6QZ15al 268 松村車庫内で無名メーカーが出張工事で造ったから 大手に負けないように流行のデザインを可能な範囲で意識して取り入れてのでは? 意気込みを買ってください! |
271 回想774列車 2014/10/23(木) 22:43:05.48 ID:5U8ItQpb 270 それを言うなら 新潟交通と福井鉄道も仲間に入れてほしい。 |
275 回想774列車 2014/10/26(日) 08:37:02.70 ID:BSBiza80 274 じゃ同じ近鉄で木造車鋼体化した5800の微妙なバランスの湘南は? |
277 回想774列車 2014/10/26(日) 10:16:21.35 ID:FUbjyPeO 276 東武5300系だって初代は2枚窓だったのに、切妻3枚窓の貫通型に改造されてしまった。 でも東武博物館収蔵時に、また再び2枚窓に再改造された(原型に復元された) |
280 回想774列車 2014/11/01(土) 14:13:55.87 ID:ap1FoKZg 275 近鉄の5800は800と同型の湘南顔だった気が |
281 回想774列車 2014/11/01(土) 15:01:03.11 ID:ee4ZNdcL 280 いや 貫通のグループは、元々鼻筋のない腰高の2枚窓で顔で引っ掛け式の尾灯だったんだよ。 800顔のグループも傾斜や妻食い込みで巧く腰高を誤魔化しているけどよく見ると800より貧相で不細工。 |
287 回想774列車 2014/11/02(日) 11:55:45.10 ID:xcuy8cVI 284 ナイス!笑える。 確かに関西は湘南顔って少ないよね。 南海、近鉄、神戸、大昔の阪神… メジャーな存在ではなかった。 |
288 回想774列車 2014/11/02(日) 17:42:33.46 ID:tiST7kmf 285 鋭い指摘だね。 社内(この場合現場か?)で論争があったのかも? ひょっとして(一時期)増結と基本を顔で区別していたのかも・・・701の冷改車を連結器したの黄色塗装で区分けしたくらいだし 前面で判別していたのかも? |
289 回想774列車 2014/11/03(月) 20:54:34.11 ID:bLEeCI5d 285 451+1411のユニットが、昭和30年代、激増する池袋線の輸送需要に対応するためのピンチヒッターだったと考えるべきでは? 451が同社初の20m両開きドア車で、制御電動車しか造られなかった。 それに、外観は古臭いものの20mサイズの1411を安価製造して、451とユニットを組ませた。 その前の501は制御車が17mだった頃だじ、一刻も早く、できるだけ多く、20m両開きドア車を入れたかったが、予算に限度があったので451は切妻としたということなんでは?。 西武線スレにふさわしい話だが。 |
291 回想774列車 2014/11/04(火) 02:11:56.14 ID:YWO59RGm 290 鋼体から 戦災国電の復旧、鋼体化・クハ1411(国電形の模造)どころか上毛のクルマの台枠切断延長やら東芝戦時型電機のパクリ製造まで。 |
295 回想774列車 2014/11/05(水) 18:52:22.66 ID:QE+66olE 294 横瀬の一件がありますからね。 |
297 回想774列車 2014/11/06(木) 01:32:21.22 ID:oRIbnIA9 296 国電顔なら初代101系もそうなんじゃないの? 帰ってきたウルトラマン第17話に西武に行った国電払い下げ車か、 それとも自社製かわからん代物が出てくるよ。 あれは多摩湖線か? |
298 回想774列車 2014/11/06(木) 21:14:56.01 ID:s02Yo866 297 ・・・(以下略)だよ。 |
300 回想774列車 2014/11/29(土) 21:37:16.86 ID:w07tzvZK 299 300は普通の貫通顔だろ。湘南風なのは313 |
303 回想774列車 2014/12/23(火) 14:44:13.51 ID:q+BOKt71 302 同社唯一の流線形200形の前面窓の窓枠を変えれば・・ 西武351系よりも中間窓枠が太くなるのかも・・ |
304 回想774列車 2014/12/23(火) 16:26:26.38 ID:HkKoT0kP 302 あったら茶坊主とマルーン坊主の並びとか見られたかもなw |
306 回想774列車 2014/12/23(火) 19:59:45.76 ID:9lmxf6+r 305 全国区で普及したデザインの元祖が皆無なのは、全くもって酷いハナシだな。 コレだから日本は産業はあっても文化不在なんだよな。 D51なんか何機もあるのに・・・。 |
309 意見と妄想 2015/01/01(木) 16:13:07.51 ID:OCESkkW1 307 クハ481じゃ駄目か、当初ボンネット→貫通電気釜→非貫通電気釜 だけど・・・。 305 唯一残ったクハ86湘南電車を湘南顔にするのは、大反対 だってこのクルマ自体の原型じゃないんだもの・・・ この電車は、電車で長距離輸送を客車形から電車に転換させる転換点としての意義は十分あるし・・・ 機構的な技術変化じゃなくてデザイン(トレンド)の一大旋風を巻き起こした湘南顔なんだから トヨタ博物館がトヨタ最初の市販乗用車?トヨダAAを再製造したみたいに 頭だけでも作れないものかね? ・・・邪道なのは無論理解している・・・図面や資料は、件の自動車よりは、確保、収集するのは難しくないような気がする。 ・・・只、ステンレスやアルミ、ブロック等新素材工法で工作技術的に意外と?もうタイムリミットが近い ような・・・。 実現するならデザインが売りだから やはり木窓枠(コレだって 先行した東急車輛製の少し半流っぽい2両が存在したことを考えれば原点ではないし・・)じゃなくて整った顔で湘南顔の真打的存在だった全金番台が善いかと・・・。 |
310 回想774列車 2015/04/11(土) 23:32:51.71 ID:LDlns+/Z 309 モックアップでもいいんじゃね? |
311 回想774列車 2015/04/12(日) 07:33:02.68 ID:u5ysCeHC 308 茨城交通のディーゼルカーにもっと近いのがあったかと |
312 回想774列車 2015/04/12(日) 11:20:29.98 ID:4N04rQK1 311 ttp://www.tetsudo.com/kefu/onen/383/ |
316 回想774列車 2015/04/16(木) 16:43:59.69 ID:Vmzi0xDI 315 なんの変哲もないクハ76…ではなく 阪和線に新制投入されたグループのなれの果てでしょう 前面の手すりのようなものはヘッドマークスティ なぜヘッドマークスティがあるのかについては既にWeb上や書籍で多く語られていてご存じと思われるので省略 |
317 回想774列車 2015/05/03(日) 01:38:09.95 ID:NcQ0r2Ix 315 モノクロ写真の中に、70系に挿まれて3両目に1両だけ80系が入っていますね。 最後尾は郵便車かな? こんな70系80系混在編成なんて今迄見た事が有りませんでした。 他にも有ったんでしょうか? |
318 回想774列車 2015/05/03(日) 08:57:31.00 ID:7+E2ywdp 317 最後尾は戦前型のクハ68あたりかもしれません… 2扉サハを3扉改造したやつとかもあるみたいなので、 それだと窓割りが結構違うので、郵便車ぽくみえるのかも あとサハ87は結構新潟色70系の6連には入ってたはず 70系にはオリジナルのサハがないので、 モノクラス6連を組む時は、サハが足りない 80系はもともと2M3Tなので、地方に行ってM比上げると サハがはじき出されるので、必然的にこういうことになります NゲージのGMキットの70系6両セットは、新潟ローカルを想定してて クハ68とサハ87がデフォルトで入ってました。 |
324 回想774列車 2015/08/21(金) 20:01:40.25 ID:Nq1swFmK 322 ゲテモノ的趣味に立つならそれもありでしょう。 京都の加悦鉄道で現車に乗ったときしげしげと正面を眺めていたら 地元の乗客に怪しげに思われてしまいましたw |
325 回想774列車 2015/08/21(金) 20:33:10.02 ID:y7RWshMY 321 蒲原クハ10は、元キハ07(流線型6枚窓)じゃなくて元キハ04(半流4枚窓)だよ ちなみに キハ07を改造(折妻)にしたのは関東鉄道に居たヤツだけじゃね? |
328 回想774列車 2015/11/15(日) 14:36:39.05 ID:+IFoM7bc 324 分かるw 断面積が大きいとホントにデカ顔に見えるよねw |
329 回想774列車 2015/11/15(日) 14:37:43.28 ID:+IFoM7bc 325 そのとおり。 |
334 回想774列車 2016/01/24(日) 22:48:52.96 ID:p4Idt4+a 332 切妻3枚窓や半流じゃ味気ないのでは? 地方私鉄が折角貴重な予算で新車を製造するとなれば、最新トレンド(当時としては)を採用するのが人情でしょ。 でなきゃ 後々のメンテや国鉄に引け目の無い様国鉄と同形車(必然的に貫通型となる)を導入する。 無理して貫通にする意味がない! マア 例外の岩手開発のキハ202は、切妻2枚窓になったが・・・。 あっ電車も該当か・・・ 京福の日車標準鋼体化車体、富山地鉄の切妻クハ・・・マア此れは安く作った代物だから・・・ 北鉄能登線のキハ5301 |
335 回想774列車 2016/01/25(月) 01:03:46.73 ID:g+c5wgXk 325 謎の非対称3枚窓。 |
340 回想774列車 2016/02/18(木) 11:56:41.29 ID:DMHx/BOb 339 最後に残った熊本の奴は「1粒で2度おいしい」車両だったな。 このスレタイに相応しい1両で湘南2枚窓と切妻3枚窓、両方を兼備えた車両だった。 でもイベント等で構内走行だけはするみたいだから、暫くは安泰ですね。 |
341 回想774列車 2016/02/18(木) 14:16:48.75 ID:ltzDrw1M 339 岡山電軌の3000形がまだいる 正面左右対称2枚窓も含めるなら土佐電600形が腐るほど |
352 回想774列車 2018/01/25(木) 19:47:33.54 ID:JhEsad1P 349 本の受け売りだが昭和40年前後までは中間に入ることもあった 近鉄は基本的に編成の中に入れば貫通路は通すルールなので使われてたはず |
358 回想774列車 2020/02/04(火) 22:18:10.81 ID:mpnjMgvb 354 あれも湘南2枚窓の仲間だろうか |
366 回想774列車 2020/02/14(金) 08:02:34.77 ID:GYzNcLvi 365 金がなかったからなんでは? 1930年代の不況期に造られているわけだし、国鉄の63形ほどでないとしてもデザイン簡素化して安く量産できる方がいい。 |
374 回想774列車 2020/07/19(日) 09:06:26.82 ID:fOozZH8T 373 そもそもロクサン、性能に車体の耐久性悪くて入線可能としても私鉄各社は使いたがらなかったのが本音なんでは。 それでも車両数や輸送量が絶対的に不足してたから、東武や小田急は結構入れたけどね。 |
375 回想774列車 2020/07/19(日) 17:00:35.35 ID:V4o6SuBv 373 採用も何も、役所が割り当てると言ってきた車がロクサンなんだから 「デザインが気に入らないから他の車にしてくれ」なんて言えない |
378 回想774列車 2020/07/23(木) 22:08:37.09 ID:K+N+VO+S 376 戦災や洪水で稼働可能な車両が15両ほどに減少してしまった状態で、他に車両不足を補う方法がなかったからなんでは? 阪神が小型車を貸してくれれば昇圧などの設備投資は不要だったのだろうけど、当時の阪神や他の関西地区の私鉄にもそんな余裕があったのか。 |
381 回想774列車 2020/08/06(木) 18:18:46.62 ID:NYCc7oPF 379 山陽程度の沿線人口ならば輸送力を持て余すだろうな |
384 回想774列車 2020/08/08(土) 20:57:20.08 ID:ZCjKE4Sl 382 小田急のネコ、2200が典型だろう。晩年は1900に次いで多摩線走ってたが。 |
390 回想774列車 2021/09/15(水) 21:41:52.63 ID:goknpR3i 388 湘南顔というよりタヌキ顔 |
391 回想774列車 2021/12/26(日) 20:22:00.43 ID:ED8d1AVz 388 先月とうとう鉄懐カテに入ってしまったね |