「趣味」カテゴリ > 「バス・バス路線」板
仙台市営、宮城交通、経営改善スレ2 (62)
仙台市営、宮城交通、経営改善スレ2 (62)
仙台市営、宮城交通、経営改善スレ2 (62)
6 名74系統 名無し野車庫行 2019/06/30(日) 14:40:02.22 ID:CCHcujWkd 4 公式から発表があって、それにまつわる問題点や希望が記される他の都市のスレと異なり 妄想が独り歩きしてるのが仙台市営スレの特徴。 |
8 名74系統 名無し野車庫行 2019/06/30(日) 14:47:33.00 ID:1qa+/ojUd 6 横浜市営バスのスレは、割と利用者の延伸要望とか短縮とか書かれているけどね 横浜市営バス part75 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1559971166/ |
12 名74系統 名無し野車庫行 2019/06/30(日) 15:30:24.30 ID:g5hx72VGd 11 icscaポイントって全体の46%が失効するみたいだね びっくりしたわ |
13 名74系統 名無し野車庫行 2019/06/30(日) 15:47:29.53 ID:3aGY3qq60 収入自体は悪くないが、支出がデカすぎるんだよな 担当車制から交代制への移行や、一部時間帯の運行区間短縮を通して、 支出減に努めていただきたい 12 JREポイントのSuicaチャージと違って翌月10日以降にならないと当月分のポイントチャージができないし、 運賃充当以外に使い道がないからチャージしないひとがそこそこいるのかもしれん |
15 名74系統 名無し野車庫行 2019/06/30(日) 16:17:46.35 ID:m9pCmdTKd 14 札幌のSAPICAも首都圏バス特と似たシステムで、一定ポイントが貯まったら自動的に運賃充当という形になっているな 仙台の場合はバス車内でチャージする人が意外と多いのも、icscaポイントの失効率が高い一因としてありそう |
18 名74系統 名無し野車庫行 2019/06/30(日) 16:41:49.14 ID:m9pCmdTKd 16 よくよく考えたら大河原とか利府でミヤコーバスに乗ってる人たちも仙台まで出なければicscaポイントチャージできないんだよな |
19 名74系統 名無し野車庫行 2019/06/30(日) 17:49:57.35 ID:WAaprplua 18 まあいちおうイクスカ圏内の各営業所に行けばポイントチャージできるけど http://www.miyakou.co.jp/bus/route/ticketsalesstore/index.php それでも不便なことには変わりないよね けっきょく定期買うのと同じくらいの手間がかかるわけで |
25 名74系統 名無し野車庫行 2019/06/30(日) 23:50:20.59 ID:NL0TtbkYd 17 X210って車庫回送の旅客化という側面があるからか、朝夕に関しては他系統の続行になることが少なくないんよ 特に朝の東仙台営業所行きなんて岩切行きの1分後に発車するようなダイヤになっていて、やはり客はあまり乗っていない 営業係数が芳しくないのは至極当然 |
27 名74系統 名無し野車庫行 2019/07/01(月) 22:24:40.88 ID:p/YiHZBV0 10 2016年度のCFの減り方えげつなすぎて草 |
36 名74系統 名無し野車庫行 2019/07/04(木) 18:58:17.67 ID:RKKWAvi/d まあ34で俺が述べた補助金は、国庫補助金の方じゃなくて各系統に投入しているフィーダー補助金とか3駅100円補助金とかの方の話なんだけどね 「市役所~特別支援学校を一般系統とみなして生活路線補助金を投入するのが適切なのか」とか 「東西線3駅は旧運賃と100円運賃の差額補助が出ているのに、南光台循環で同様の差額補助がないのはなぜか」といった問題点が俎上に上がる |
39 名74系統 名無し野車庫行 2019/07/04(木) 19:57:07.38 ID:FT+WNyH4d 38 市役所~特別支援学校の営業損失額や、交通局自動車部の財政状態を鑑みると、 特別支援学校の生徒しか乗車しない系統を免許維持路線として存続させるのは、局や川内営業所の意向があるのかもしれませんが、 企業会計の観点からすると「甘い」気はします どうしても市営バスとして同系統を存続させるなら、事業主体を宮城教育大学に移管して、運行受託を川内営業所が担当する形でも良いように思えます |
42 名74系統 名無し野車庫行 2019/07/04(木) 20:17:17.45 ID:eMXHrAK4d 40 青葉山の特別支援学校は県立じゃなくて、 国立大学法人宮城教育大学の下部組織です https://www.miyakyo-u.ac.jp/attachment/index.html よって、スクールバスの運行主体が国立大学法人宮城教育大学になるのは至極当然のことです 視覚支援学校と勘違いしていませんか? |
45 名74系統 名無し野車庫行 2019/07/04(木) 20:42:30.97 ID:bY24cihY0 42 【宮城県内の(広義の)特別支援学校 設置主体】 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/tokusi/link-school.html ・視覚支援学校→県立 ・聴覚支援学校→県立 ・特別支援学校→国立大学法人宮城教育大学 ・拓桃、西多賀、光明、小松島、角田、船岡支援学校→県立 ・岩沼、小牛田、女川高等学園→県立 ・山元、利府、古川、金成、迫、石巻、気仙沼支援学校→県立 ・鶴谷特別支援学校→仙台市立 ・いずみ高等支援学校→私立 という事らしい おそらく40は「特別支援学校は県の施設!」という思い込みがあって、青葉山の特別支援学校も県立だと勘違いしたのでは? 自分もいずみ高等支援学校が私立だというのは今調べて初めて知った |
46 名74系統 名無し野車庫行 2019/07/04(木) 20:57:55.83 ID:LwSHvY/Wa いや、法人は同じでも大学と特別支援学校は別だと言いたかったわけで 法人と学校をはっきりさせるため39氏は「国立大学法人」の枕詞をつけた方がよろしいかったかと まあどっちにしても宮教大に移管しろってのはちょっと乱暴な話だからどうかと思うけどね もし交通局と大学の思惑が一致してるなら、それこそ民営化もしないまま第三者が何言ってもどうにもならないでしょうね |
51 名74系統 名無し野車庫行 2019/07/05(金) 09:10:29.74 ID:Ax/iEhQad 50 公認会計士だよ… どうやったら会計士と行書を間違えるんだよ |
55 名74系統 名無し野車庫行 2019/07/05(金) 09:25:29.64 ID:ePk2cRqGa 51 訂正しようと思ったらすでに総ツッコミ入ってましたね たいへん失礼、間違いました |