「家電製品」カテゴリ > 「シャワートイレ」板
3900万円のトイレ (251)
3900万円のトイレ (251)
3900万円のトイレ (251)
112 名無しだって洗ってほしい 2011/10/18(火) 02:51:22.69 ID:U0I/ijWk 111 「フローリング テラゾー」じゃね? 床に木を貼るのならテラゾーする必要はないし。 |
113 名無しだって洗ってほしい 2011/10/18(火) 02:52:57.85 ID:P6RWOMCe 112 そういうことね。間違えました。 スタイロフォームの省略は何でだろう? テレビで放送されなかっただけで断熱施工はしてるのかな? |
114 名無しだって洗ってほしい 2011/10/18(火) 20:36:51.26 ID:kXnadmvV 730 別スレ参照 3900万円のトイレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1318682229/78 78 名前:名無しだって洗ってほしい[sage] 投稿日:2011/10/17(月) 00:22:58.76 ID:Jshsa+EM 設計料について・設計料率表 工事費(円) 第4類(%) 2,000万 15~17 2,000万円以下の住宅の設計に関しては、最低300万円の設計料としています。 料率(%)は、構造によって異なります。(木造: 15%,S造・RC造: 17%) ○第4類 戸建住宅(木造、鉄筋コンクリート造、組積造 等) ●内装設計については設計監理料を工事費の15%~20%とし詳細は御相談の上決定させていただきます。 ●構造設計料は別途とします。 注・構造設計料に関しては工法によって異なります。 1.木造2階建では、特殊な構造でない限り、構造設計料はかかりません。 2.木造3階建ての場合は設計料の15~20%になります。 3.非木造の場合は、設計料の22~25%になります。 (例) 構造設計料の算出方法 建築工事費2000万円、構造設計料率22%の場合 設計監理料 : 2000万円×15%=300万円 構造設計料 : 300万円×22%= 66万円 ●電気・設備設計料は別途とします。(※通常の住宅の設計では掛からない場合が多いです) ●交通費を別途請求させていただきます。 ●消費税は全て別途にかかります。 |
116 名無しだって洗ってほしい 2011/10/18(火) 22:15:39.80 ID:DbMa1uT3 15 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/18(火) 12:17:07.41 ID:AH9VWHuU0 [1/4] ν+からここへスレが移ったんですね、やっと探し当てましたよ ここが本スレでいいのかな? ちょっとリークしますね 今家の中はどうなっているかと言うと http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up19016.jpg ロフトは使ってなくて1階にベッドを置いています 21 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/18(火) 12:36:33.16 ID:AH9VWHuU0 [2/4] 19 すいません。サイズは適当ですが配置的にはこんな感じでした ちらっと見た感じなので細かい部分や寸法はご容赦ください 30 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/18(火) 12:52:54.08 ID:AH9VWHuU0 [3/4] 25 寸法はシロウト&絵がヘタなのでごめんなさいm(_ _)mペコリ リビングがカーテンで仕切られて狭くなってたのはおっしゃる通りで 斜め置きのベッドが印象的でした 35 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/18(火) 13:14:16.29 ID:AH9VWHuU0 [4/4] 33 家でもなく倉でもなく独特の石の部屋の中に木の小屋が建ってる印象で テレビや写真で見るより狭い感じでした あと思ったよりも室内は明るいけれどダストで光の筋が窓から射していました |
117 名無しだって洗ってほしい 2011/10/18(火) 22:18:56.69 ID:ndcXvCno 116 これ、ホント? マジなら辛い・・・ |
122 名無しだって洗ってほしい 2011/10/19(水) 05:14:27.35 ID:4IqreQwD 118 千葉でもこの辺りは、去年の冬、結構冷え込んだらしいね。 夜間は氷点下2度くらまで下がったらしい。 -2度だったらセメントも凍結する。 土ブロックの目地モルタルなんて特に体積が小さいんだから 簡単に凍結して強度が落ちちゃうね。 -------------------------------------------------------- 建築基準法施行令第75条 コンクリート打込み中及び打込み後5日間は、コンクリートの温度が 2度を下らないようにし、かつ、乾燥、震動等によつてコンクリートの 凝結及び硬化が妨げられないように養生しなければならない。 |
123 名無しだって洗ってほしい 2011/10/19(水) 05:16:08.39 ID:4IqreQwD 121 お父上は小学校の校長先生なの? |
125 名無しだって洗ってほしい 2011/10/19(水) 07:03:58.42 ID:f2VUKfQ5 124 壁が日干しレンガwww |
127 名無しだって洗ってほしい 2011/10/19(水) 08:26:29.46 ID:f2VUKfQ5 126 地盤調査報告書も読んでないのに不同沈下すると決め付けるのは早合点だ |
129 名無しだって洗ってほしい 2011/10/19(水) 09:09:17.26 ID:4IqreQwD 127 たしかに具体的なN値とかは分からんね。 ただ、ハザードマップによると地盤はよくないらしいぞ。 起こるとしたら自重の沈み込み型の沈下かな。 グーグルマップで周辺の既存家屋見ればある程度は分かるかも 新興住宅地だから古い家屋はないから無理か? |
130 名無しだって洗ってほしい 2011/10/19(水) 10:32:42.88 ID:4IqreQwD 487 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 10:05:33.66 ID:??? 昔、安藤忠雄も建築って雑誌で言ってたけど、バス・トイレの自作は100%失敗の元になるそうだよ。 コンクリート製風呂は冷えの問題と同時にヒビなどもあって風呂屋のように二重構造にした後で 外側にタイルを埋めて湯の浸透を妨げるようにしないと使い物にならないらしいよ。 だからどんな注文住宅でも通常は専業メーカーから購入するようだ。 金持ちは手作りERPでの造形までするらしいけど風呂だけでロールスロイスが買えると言っていた。 491 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 10:10:52.76 ID:??? 487 そうそう。俺は住宅の設計屋だが、経験上造作風呂(自作の風呂)は100%漏水する。 例えば洗い場のタイルの目地からも水は浸透する。 これは施工が悪いのではなく、もう宿命なんだ。 だから、漏れてもいいように下にもう一層防水の層を設ける。 この住宅はそんなことしてないだろ。これは設計屋の責任だよ。 495 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 10:14:27.52 ID:??? 487 解体やっているけど、風呂屋の解体工事は手間なんだよな。 湯ぶねや床が半端なく頑丈で。ガレキが木造母屋の3倍は出るw 496 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 10:16:16.12 ID:??? 491 この家の欠陥工事リストに「造作風呂の漏水」も加わったということか。 まあCBで基礎組んで表面を人研ぎ仕上げにしただけだろうから、 防水対策なんて全くないのかもね。 501 名前:495[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 10:23:51.65 ID:??? 496 家の質はオレら解体屋が一番分かっていると思うよ。 古いけどしっかりしているなァて家は水まわりがしっかり出来ていて 壊しにくいし、下水管を壊すと堆積物やゴキブリが少ないから 流れが良いってすぐ分かる。 ダメな家は必ず家の中の空気がよどんでいて臭いし、そこら中の床面から 異臭がするよ。 503 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 10:24:36.99 ID:??? 昔、造作風呂が主流だったころ、風呂場の外壁に面する部分は基礎を腰まで立ち上げた。 内側もブロックを立ち上げ、モルタルを塗り、アスファルト防水をし、それからタイルを貼った。 浴槽の下には空間を作って水が抜けるようにした。 それでもうっかりすると家の内側に漏水し、床下にもぐって補修した。 そのうちユニットバスが普及してこんな苦労も減ったが、この家を見ると背筋が寒くなるわ。 |
131 名無しだって洗ってほしい 2011/10/19(水) 14:09:18.48 ID:+rcH48SJ 123 偶然の一致で同姓同名・同年退職かもしれんよ |
141 名無しだって洗ってほしい 2011/10/20(木) 13:24:42.09 ID:f2oLyAv8 459 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 12:25:54.04 ID:??? ところで、いままで気づかなかったが・・・・ この土って脱塩処理とかアンモニア態窒素処理をしたのかな? 焼結じゃないのに脱塩しないと入れた金属が錆まくりなんだが・・・・ 俺ら構造屋からすると疑問だらけだ。 ま、それ以上に成田の土って放射性物質かぶっているのかを 調べるべきだけどね。 461 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 12:28:53.06 ID:??? 459 ナ~ンにもしてなかったと、思うw 泥を漉して平均化することなくテキトーに型にいれてたくらいだし 464 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 12:31:55.41 ID:??? 459 金属、どこかに入ってる??? 466 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 12:33:45.79 ID:??? 464 >屋根止めアンカー 470 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 12:38:39.46 ID:??? 466 そうだった・・・ 467 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 12:36:03.89 ID:??? 459 レンガ工作は去年の夏から秋だから、レンガ内の放射能については問題ないかと レンが積んだ後の3月4月の雨に降られてるから、表面はやばそうw 468 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 12:37:31.82 ID:??? 脱塩・脱硫とかやらないと雨がふるたびに栄養分の残った土から色んな動物さんや草木さんがコンニチワするだろw 生物学の基礎くらい知らんのかな?山下って。 |
142 屋根 2011/10/21(金) 02:28:09.24 ID:EiKwiN5T 764 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 17:23:21.12 ID:??? 屋根の架け方がよくわからんな 土ブロックから固定脚でも出てるのか? まさかガラスブロックに屋根過重掛けてないよなw 765 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 17:25:26.17 ID:??? 764 土の家スキル低いぞ! 766 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 17:32:03.04 ID:??? 764 矩計図 http://www.designboom.com/weblog/images/images_2/lauren/earth%20bricks/eb124.jpg 臥梁の取り付け工事 http://a.yfrog.com/img640/5441/skkoo.jpg http://a.yfrog.com/img614/421/622qx.jpg http://a.yfrog.com/img610/4923/xu1ee.jpg http://a.yfrog.com/img619/3278/9kdgr.jpg http://a.yfrog.com/img614/6065/u7dsi.jpg http://a.yfrog.com/img612/4987/9narks.jpg http://a.yfrog.com/img614/778/2ihfo.jpg http://a.yfrog.com/img640/8913/51977073.jpg 771 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 17:42:00.61 ID:??? 766 臥梁にあたるU字鋼のレベルとるモルタルがすでにヒビ割れしまくり 外部側ちゃんとシールとかしたのかな? 庇下とはいえ、台風なんかで雨が吹き込んだら 確実に漏水。 冬なら凍結でもっとひどいことになるな 774 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 17:45:30.19 ID:??? 766 なるほど、金物で屋根架けてるのね 案外しっかりとやってるな 金物固定のアンカーが効いてるかは分からんけどw 775 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 17:46:34.88 ID:??? 774 たぶんナット締めたときアンカーボルトも一緒に回ってる |
143 名無しだって洗ってほしい 2011/10/21(金) 02:34:45.23 ID:EiKwiN5T 815 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 18:54:44.01 ID:??? 766 http://a.yfrog.com/img614/6065/u7dsi.jpg ヒビ入りすぎだろ… 恐ろしい… 828 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 19:13:57.49 ID:??? 815 泥みたいに急速に乾燥する物は水養生しないと駄目じゃね? そりゃすぐヒビが入るわ 829 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 19:15:09.60 ID:??? 815 積み上げたレンガの凸凹をなくすために、土のモルタル(?)で水平にしているみたい。 レンガに比べて厚さがないから、乾燥してヒビが入ったみたいな感じがする。 |
144 名無しだって洗ってほしい 2011/10/21(金) 02:42:24.87 ID:EiKwiN5T 837 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 19:32:32.88 ID:??? 上の方で構造屋さん?らしき人が脱塩とか脱硫だとか言っていたが、 こんな無処理でナチュラルな泥干しブロックにネジやらフックやらの金物入れたら 1年も経たんうちに五寸釘だって針金ぐらいまでに朽ちるゾw おまけに粘土や骨材も入れないヒビだらけのブロック壁に防水剤や凝固剤染み込ませて 安心とか言っている神経というか知識が信じられんw 乾燥しきったらパラパラチャーハン状態になるよw 土のドシロートが他人の金でこんなの売りつけちゃダメだってw 841 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 19:38:47.24 ID:??? 837 金物は錆びてボロボロになりそ 849 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 19:49:39.70 ID:??? 841 そんな時はアクリル棒を 843 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 19:42:17.40 ID:??? 837 だよなぁ。コンクリートは吸水しにくいし強アルカリで助かってるが、こっちは泥でしょ。 金属の地中埋設部分は、地切りの場所が一番腐食しやすい。ここもどうなるやら。 屋根の土台は心配したのかドブメッキを使っているように見えるが、吸湿した泥に密着させたらあっという間だよ。 845 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 19:44:30.52 ID:??? 837 あ、それと同じようなことを左官の挾土秀平氏が言ってたな。 強い壁は混ぜる粘土の分量と土の研ぎ(精錬)で作るって。 あんな雑な土ブロックの作りじゃやっぱり駄目なんだろうな。 846 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 19:47:48.20 ID:??? 837 ぱらぱらチャーハンって・・・旦那が菜箸でなんとかするしかないな 848 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 19:49:26.42 ID:??? 846 ガーリックライスだつってんだろゴルァ! ( ⌒ ) ポッポー ||/ ⊂(#・∀・) / ノ∪ し―J ∥| 。・゚・ ペシッ!! )━ヽニニフ (_ ⌒) (⌒ ⌒Y⌒ |
145 名無しだって洗ってほしい 2011/10/21(金) 02:51:21.74 ID:EiKwiN5T 853 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 19:58:00.57 ID:??? え?これ骨材入ってないの? ただの泥で圧縮強度が出るの? 研究室で一時の強度が出ても、長期だとまた別じゃね?吸湿したら強度が落ちるはずだし 10年後はベッドステージまで屋根が降りてたりして 855 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 20:03:36.58 ID:??? 853 番組見てないな。 骨材入ってるよ。 粘土を主体にして砂と砂利が骨材として少し入ってる。 あと凝固剤の酸化マグネシウムが入ってる。 856 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 20:06:42.83 ID:??? 855 だけどそんなもの入れたら土としての再利用はできない つまり何のために土ブロックにしたのかわからない 858 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 20:15:19.30 ID:??? 動画見直せばいいじゃん この動画の78分から81分ぐらいが土の調合だよ ↓ http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=gumino1104&prgid=43597078 877 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 20:35:20.48 ID:??? 853 土の調合作業 http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/R0011089-s.jpg http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/R0011110-s.jpg http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_3998-s.jpg http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/IMG_4004-s.jpg http://mirai.bitter.jp/wp_tekuto_soil/wp-content/uploads/2011/07/R0011034-s.jpg 886 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 20:42:11.87 ID:??? 877 なんとまあチャラい連中がやってるよなあ 893 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 21:07:56.13 ID:??? 877 明らかに建築系と思えないメンバーが見えるんだけど、レンガって大学謹製なの? 882 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 20:40:23.94 ID:??? 877 よく言って、大学の研究材料つくり 悪く言って、大人の泥遊び |
149 名無しだって洗ってほしい 2011/10/22(土) 08:43:02.26 ID:lAOMWW09 147 勾玉というか草履の形だよなw この形を見せられても誰も勾玉とは思うまい。 |
151 名無しだって洗ってほしい 2011/10/22(土) 19:06:07.22 ID:Vv7TMFVh 120 もうひとつきた 日経アーキテクチュア http://iup.2ch-library.com/i/i0454667-1319275416.jpg |
153 名無しだって洗ってほしい 2011/10/22(土) 20:02:54.23 ID:+rRwrQde 152 これ、砕いて自然に還るか? |
155 名無しだって洗ってほしい 2011/10/22(土) 20:25:46.87 ID:k4kGBYp3 107 そっくりw 凄い、どこから見つけてきたんだろう。 |
157 名無しだって洗ってほしい 2011/10/22(土) 22:08:45.71 ID:lAOMWW09 153 単なるガラ。 コンクリートの2次製品みたいに、 インターロッキングのブロックとかにはなるかもだけど、 廃材は廃材だろうねw |
159 名無しだって洗ってほしい 2011/10/22(土) 23:34:39.63 ID:lAOMWW09 431 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 11:48:02.24 ID:??? http://yfrog.com/z/b7k2p0j この写真を見ると、基礎コンクリートと1段目の土ブロックを緊結するアンカーがない すなわち、地震時の水平荷重に対抗するのは目地モルタルの摩擦力だけだ ところが、壁の重量が巨大だし、ご丁寧に基礎の上端をコテで平滑にしてるから 摩擦力には大きな期待はできない 長周期地震動ならまだしも、直下型の加速度の大きい揺れが襲った場合、壁が基礎上を 滑る恐れがある その場合、結果的に免震構造のようになって、壁に伝わる水平荷重が減衰され 崩壊を防ぐ方向に効果があるかもしれない しかし、一度そうなれば、この建物はもう修復できない 取り壊すしかないと思う 434 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 11:55:20.20 ID:??? 431 しかも目地モルタルに土混ぜてるっぽいんだよね 435 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 11:58:59.08 ID:??? 434 それじゃあ強度が出ないよね 436 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 11:59:56.52 ID:??? http://www.designboom.com/weblog/images/images_2/lauren/earth%20bricks/eb124.jpg 25段目から屋根がまるまる滑り落ちそう・・ 437 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 12:02:32.55 ID:??? 地震の方向にもよるけど、変な形のせいで 玄関付近が内側に倒れそう 438 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 12:04:18.91 ID:??? 436 あのディンプルがどれだけ効くかだよね ブロック造なら縦筋を入れるし、ログハウスなら通しボルトとダボでガチガチにするんだが 439 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 12:07:24.49 ID:??? 土ブロックだろうが何だろうが どうして鉄筋通さなかったんだろ 441 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 12:09:46.65 ID:??? 438 揺れにはある程度効くだろうけど、滑りには効かないだろうなあ。 437 そうなると脱出口は天井か。 幸い祭壇があるからスムーズに脱出できそうですね。 444 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 12:11:24.33 ID:??? 439 土ブロックに鉄筋なんか入れたら あっと言う間にさびまくる 445 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 12:13:18.50 ID:??? 444 そりゃそうだ コンクリだからこそアルカリで錆びないわけで |
165 名無しだって洗ってほしい 2011/10/23(日) 15:59:17.88 ID:cKxC25yF 164 玄関入って右窓からは焼肉屋の排気ダクトが見えて、左窓からは日に干された靴と靴越しのクリーニング屋が見えます |
167 名無しだって洗ってほしい 2011/10/23(日) 18:57:14.17 ID:ZbFhdxst 166 まさにそれを狙っていたので大満足なんですよ |
169 名無しだって洗ってほしい 2011/10/24(月) 00:06:57.83 ID:Itu8HyTZ 164 これ貼っとけ 【ニッセン】 お風呂の窓ポスター http://www.nissen.co.jp/s/r/751075503/ |
170 名無しだって洗ってほしい 2011/10/24(月) 09:23:08.76 ID:O4UWFi5k 169 これいいじゃん。 ありがとう。 |
171 名無しだって洗ってほしい 2011/10/24(月) 09:33:13.39 ID:IxxNieFR 170 小薮?旦那??w |
172 名無しだって洗ってほしい 2011/10/24(月) 12:59:41.38 ID:EnSFmwca 169 この便所ハウスにはCのポスターをお勧めしたいわ |
173 名無しだって洗ってほしい 2011/10/24(月) 16:31:43.11 ID:JipJQldl 169 わろた |
175 名無しだって洗ってほしい 2011/10/24(月) 21:44:07.16 ID:WVHgh98D 174 ドリームハウスのトレーラーハウスバージョンだね。 山下のトレーラーハウスは開放的すぎるし、チープなんだよね。 http://www.nikkei.com/content/pic/20110518/96958A9C93819499E3EAE2E0998DE3EAE2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2-DSXZZO2878659018052011000000-PB1-4.jpg ちなみに、結構お洒落なトレーラーハウスもあります http://blogs.yahoo.co.jp/ookami_goya/60147601.html |
176 名無しだって洗ってほしい 2011/10/24(月) 21:49:10.72 ID:WVHgh98D 175 あと、デザイン的な突っ込みを入れとくと、 間延びしたへんてこな切妻屋根にするくらいだったら、 片流れにした方が実用的だし、オサレではなかったかと・・・・ |
177 名無しだって洗ってほしい 2011/10/24(月) 22:30:18.61 ID:R+ltfo30 175 トレーラーハウスというより 軽トラがバック駐車に失敗して民家に突っ込んだ図にしか・・・ |
181 名無しだって洗ってほしい 2011/10/25(火) 15:54:33.80 ID:wQklztWt 169 風呂とトイレに貼ってみた。 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2180648.jpg http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2180651.jpg http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2180653.jpg http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2180655.jpg |
182 名無しだって洗ってほしい 2011/10/25(火) 19:37:38.12 ID:R4G3wuaX 181 GJ 少し圧迫感が和らいだ気がするよw ありがとう。 |
184 名無しだって洗ってほしい 2011/10/25(火) 21:21:02.00 ID:UNg7AfyG 181 2枚目いいじゃんw |
188 名無しだって洗ってほしい 2011/10/26(水) 17:59:05.60 ID:52UmbZCi 187 あの家作ってこれ送るって物凄い皮肉というか嫌がらせだよなw |
193 名無しだって洗ってほしい 2011/10/28(金) 08:35:50.87 ID:Yw2mYggQ 191 耐侯性は10年位だな。 |
194 名無しだって洗ってほしい 2011/10/28(金) 20:27:11.64 ID:GrfIy6a6 190 隈研吾の設計、どっかの便所とはちがってカッコいいな。 |
197 名無しだって洗ってほしい 2011/10/30(日) 02:09:38.52 ID:wtpdV+WW 30 追加でw |
202 名無しだって洗ってほしい 2011/11/02(水) 23:32:53.75 ID:yHO9rZqO 739 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 21:34:02.42 ID:??? 685 687 トイレハウスの位置特定できました。 国土地理院の写真図面が正確ならば、 ここです。 ↓ http://nagamochi.info/src/up90623.jpg 現況図 http://nagamochi.info/src/up90624.jpg 1975年3月1日撮影 http://nagamochi.info/src/up90625.jpg 1983年10月25日撮影 http://nagamochi.info/src/up90626.jpg 1988年10月30日撮影 |
207 名無しだって洗ってほしい 2011/11/03(木) 23:10:37.71 ID:kA994Xum 千葉市緑区おゆみ野ってど~よ?その33 http://www4.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1308826221/240-250 240 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2011/10/11(火) 02:03:45 ID:jR3qR6Jw あの家の裏手にあるMR.MAX等のショッピングセンターは工期が遅れたような 駐車場の路盤が安定せずに苦労してると言ってた記憶があるよ。 241 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2011/10/11(火) 14:44:22 ID:ObwTPaCQ 240 あの駐車場に使われている路盤材はJ○Eミネラル製造の物で、千葉市内の道路や 駐車場に多数使われている。路盤材が膨張するとクレームが何年か前からあって 補修工事が大変らしいよ。地盤自体はしっかりした土地だから大丈夫かと思われます。 242 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2011/10/11(火) 16:25:20 ID:rgklXH4Q 地盤自体昔の池でグズグズなんじゃなかったっけ? 243 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2011/10/11(火) 16:39:13 ID:VjzkhFlw そう 北側のUR分譲地は慎重に地盤改良やってた 244 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2011/10/11(火) 16:51:50 ID:ObwTPaCQ 先祖代々椎名に住んでますがミスマとエビスの前の道路は川でした。池は公園までですよ。 ミスマがある場所は山でした。 250 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2011/10/11(火) 23:24:13 ID:ap0WRnuw 241 あの路盤材、最悪。 あすみが丘でも被害続出で使用箇所全てやり直しが決まったそうです。 |
208 名無しだって洗ってほしい 2011/11/04(金) 00:30:00.00 ID:OcmBqhqh 千葉市緑区おゆみ野ってど~よ?その33 http://www4.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1308826221/145-157 145 名前:がんばろう日本人![sage] 投稿日:2011/08/29(月) 22:15:43 ID:7qHFTEMw [ 118-87-59-174.cnc.jp ] 以前もレスにあったかもしれませんが、 ミスマ近くのスワンクリーニングと焼肉屋花備の間に出来た小さな建物は一体なんなのでしょうか? いつも前を通る度、気になって仕方なくなります。 146 名前:がんばろう日本人![] 投稿日:2011/08/30(火) 00:07:25 ID:YnbIzVcQ [ FLH1Adf046.chb.mesh.ad.jp ] 145 個人宅です。なので、あまり覗くと失礼かも。 こだわりの御宅みたいで設計事務所が建築過程でワークショップとか開催してました。 147 名前:がんばろう日本人![sage] 投稿日:2011/08/30(火) 03:37:43 ID:fdD68fDQ [ 118-87-59-174.cnc.jp ] 146 個人宅なのですね。 私の周りも気になって覗いているであろう方がたくさんいるので教えてあげたいと思います。 ありがとうございました。 157 名前:がんばろう日本人![] 投稿日:2011/09/04(日) 18:50:26 ID:YCXhEklQ [ 05001014733958_mf.ezweb.ne.jp.wb006proxy02.ezweb.ne.jp ] 147 今日の3時前に住宅前を通りかかったら渡辺正行がロケしてました。 嫁の情報によるとドリームハウスに出るらしいです。 |
219 名無しだって洗ってほしい 2011/11/09(水) 10:54:24.68 ID:SOVvl++x 213 読売の記事はもう見れないけど、 時事の記事は今でも見れる。 ↓ 積水ハウス支店を捜索=施工建物内に廃材投棄の疑い-千葉県警 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201107/2011071400366 住宅メーカー「積水ハウス」(大阪市北区)が施工した千葉県内の建物内部に建築廃材が投棄された 疑いがあるとして、千葉県警が廃棄物処理法違反(不法投棄)容疑で、 県内の同社支店などを家宅捜索していたことが14日、捜査関係者への取材で分かった。 捜査関係者によると、投棄の疑いがあるのはここ2~3年に建てられた県内のアパートなど計5棟。 外壁と内壁の隙間に、石こうボードや木材が入れられていた。 県警に対し、同社支店は「防音効果を高めるため、オーナーに了解を得て入れた」と説明したという。 県警は、廃棄物の処理費用を減らすために行った可能性もあるとみている。 捜査関係者によると、工事は県内の下請け業者が担当。 現場監督として積水ハウス社員も携わっていたという。 (2011/07/14-12:30) |
241 名無しだって洗ってほしい 2016/01/29(金) 18:42:28.28 ID:LaCnOa0G 1 こーゆーのを探していた。 ぜひ買いたい。 いや、金はあるんだ。 チャンスが無かったんだ。 |