「学問・理系」カテゴリ > 「天文・気象」板
優越感の大口径屈折望遠鏡 (236)
優越感の大口径屈折望遠鏡 (236)
優越感の大口径屈折望遠鏡 (236)
100 名無しSUN 2015/11/10(火) 09:31:41.27 ID:CWI6IY2R 95 金星がまともに見えないのは研磨に問題がある場合が多いよ 俺の125SDPがそうだった メーカーも認めて引き取ってもらったけど |
106 名無しSUN 2015/12/03(木) 14:30:12.49 ID:PUCXYNRi 65 65cmは写真鏡なので眼視には使えません。 しかも65cmのレンズは不良品だったという話です。 ↓リンク先は音楽が鳴るので注意 http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8897/DOC/diary/dry0108.htm |
107 名無しSUN 2015/12/03(木) 14:31:33.65 ID:PUCXYNRi アンカーまちがえた。65ではなく103。 |
113 名無しSUN 2016/12/11(日) 13:56:54.48 ID:7lyv9w/T 費用は指数関数的に増大するな。 ドーム立てるならなおさら。 観測機会はむしろ少し増えるだろう(ドーム立てるなら)。 112の言うとおり、設置の手間が省けるから。 光害関係あるか? シーングの問題と言っても、ヌートン反射の人たちはもっと大きい 口径で見てたりするわけで。 |
118 名無しSUN 2016/12/11(日) 23:09:53.24 ID:Tws5vMds 117 あと体力も落ちて重い機材を扱うのが辛くなる。 |
123 名無しSUN 2016/12/14(水) 08:13:17.00 ID:XN20DGfG 122 うん、羨ましい。 でもいろんな意味でムリ。 |
125 名無しSUN 2016/12/23(金) 17:42:36.71 ID:xiW1hxzL 124 お前が特注すればいいだけ。 いくらになるか、知らんが。 |
134 名無しSUN 2017/01/04(水) 14:26:50.97 ID:4feYlZI1 133 > 鏡筒回転式 ここがわからん |
139 名無しSUN 2017/01/04(水) 21:50:16.54 ID:EIAesYW5 138 >山崎式コメットシーカーとはまた違うのか? おおっ!懐かしーーい と思って画像を見たら現代版なのね。 |
149 名無しSUN 2017/02/12(日) 18:49:34.43 ID:lDAGWJ9D 148 コントラスト上げるのには色々工夫がいる。 筒の中を光路が行ったり来たりするから屈折と肉薄するのはやはり難しいかと。 |
155 名無しSUN 2017/02/27(月) 15:18:00.56 ID:ZsK3V6NE 154 えっ? |
157 名無しSUN 2017/02/27(月) 17:56:51.30 ID:B8WBd4Nb 154 why! |
171 名無しSUN 2017/03/20(月) 08:01:12.04 ID:N4QQOOFW 169 >TOA130は移動も可能という設計だろう。 俺には無理 つーか、イヤだ 面倒臭い |
172 名無しSUN 2017/03/20(月) 11:01:58.33 ID:MllAZgn1 168 世の中にはいるんだろうね。 熱くなって観測ドームまで設置した揚句、飽きちゃったって人も。 |
175 名無しSUN 2017/03/20(月) 14:34:29.56 ID:5lBGGBUq 1 2017年 3月25日、世界を革新する。 ○ FOA-60 発売 のご案内 (タカハシ)☆★ http://www.takahashijapan.com/ct-news/news_topics/newst_170301_foa-60.html http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/000000007352/ . |
178 名無しSUN 2017/03/22(水) 19:52:21.76 ID:rwAl4ncZ 1 かなり屈折してるな。 |
179 名無しSUN 2017/03/26(日) 10:45:17.53 ID:irKGKK4o 175 口径60mmで大口径屈折? いったい今どんな望遠鏡使ってるの? |
192 名無しSUN 2017/04/30(日) 19:39:01.60 ID:XEUyJ0JV 189 意味わからん 反射率とか考えても反射の方が明るいだろ同倍率なら |
193 名無しSUN 2017/04/30(日) 19:55:53.60 ID:3hjDW4Cy 192 接眼鏡を通した像じゃなくて、屈折だと顔が観察対象の方向くんで 覗いてない方の目が眩しいってんじゃ? |
194 名無しSUN 2017/04/30(日) 21:48:22.15 ID:zPYZqCpJ 192 ウソだろ??? |
198 名無しSUN 2017/05/01(月) 02:07:54.95 ID:xBd5E1S5 194 いや90mmと200mmならって話よ 同口径なら屈折のが明るいと思う |
199 名無しSUN 2017/05/01(月) 10:15:07.36 ID:pBBf/bsC 198 なるほど。理解。 |
201 名無しSUN 2017/05/01(月) 12:03:07.49 ID:xBd5E1S5 193 屈折で天頂ミラーなど無しで眼視する人はそうそういないと思うが 実はそうでもないのか |
216 名無しSUN 2018/12/29(土) 19:09:03.02 ID:jM0FcRC2 170 かなり、遅レスだが 俺は非力な方だけど EM400+TOA150より重い鏡筒(反射だけど)運んでる 慣れだよ |
227 名無しSUN 2020/09/19(土) 21:11:51.75 ID:Xotek9oR 224 ミラーなのに石英と蛍石を使う意味は? |
229 名無しSUN 2020/09/20(日) 23:03:04.92 ID:m8X7J8xh 221 口径なりに見えませんね、とか言えないからじゃね? |