「趣味」カテゴリ > 「RC(ラジコン)」板
【違法】T-REX100専用【低能】 (84)
【違法】T-REX100専用【低能】 (84)
【違法】T-REX100専用【低能】 (84)
3 名無しさん@電波いっぱい 2011/11/06(日) 10:29:40.41 ID:1cjSEH9l 2 あっちのスレでのプロポの件ですが いちいち、機体をおろして電源入り切りしないと反映されません。 ラダートリム以外は位置を記憶しますがラダートリムだけはセンターに戻ります。 また、ラダートリム調整してもどれだけ補正されたかは不明。 1分くらい飛ばしてると急にラダーが効かなくなる症状があるのですがハズレモーターだったのかな? 勝手にピルエット状態になり制御不能です。 |
4 名無しさん@電波いっぱい 2011/11/06(日) 10:49:30.25 ID:7t0Zigrj 3 お返事、ありがとうございます。 トリム調整後はバッテリーを抜くのではなくて、プロポの電源を 一度切ると良いんですね。あと、ラダーはセンターに戻るんですか。 教えていただきありがとうございます。 当方、トリムいじりすぎておかしくなってるかもしれません^^;) 一度サーボのセンター位置に戻さないと。 1分は短いですね・・・何ででしょうかね? ハズレとかありえるのでしょうか・・・。 |
5 名無しさん@電波いっぱい 2011/11/06(日) 12:43:34.24 ID:1cjSEH9l 4 原因わかりました。 テールモーターホルダーが緩んでいたみたいです。 接着してバッテリーなくなるまで制御可能になりました。 まだわからないのが、ラダートリムがいつの時点で有効になるかです。 飛行中触っても変化なし。一度電源切るとセンターに戻る。 詳しい説明書ないしALIGNにメールしてみようかな。 |
6 名無しさん@電波いっぱい 2011/11/06(日) 13:21:27.25 ID:7t0Zigrj 5 そうでしたか、原因がわかって良かったですね。(*^ ^*) しかし私は困っています^^;) バッテリーを繋いでランプの点滅がゆっくりになったたら プロポをON・・・で良いと思うのですが、そのあとプロポの操作をしても 2つのサーボが正常に動いているのか不明なんです・・・。 1 機体を置いた状態で、プロポのエルロンを右にしても後ろから見て 左サーボの反応なし・・・これでは機体が右に行かない様な・・・。 2 エレベーター操作は後ろから似て右のサーボだけ反応? これでちゃんと前後するのかな?? 3 プロポが毎回「ピ~~!音」で起動してしまうため毎回モード1への 変更手順が必要・・・よくわからない・・・。 4 最近急に浮上時のエルロン(後ろから見て左サーボ)の 強制補正が全く入らなくなりました。 ホバ練したいのに困ってます。どうかアドバイスをください。 |
7 名無しさん@電波いっぱい 2011/11/06(日) 13:31:44.84 ID:7t0Zigrj すみません、6の続きです。 入門者ですが何とか自分自身で試行錯誤しています。 1と2は説明書を見る限りこれで良いのでしょうかね・・・? 4に関してはおそらくトリムがずれていてサーボの作動限界範囲を 超えていたため補正作動しなかったんだと思われます。今は治りました。 3は全く対処法がわかりません。時々「ピ!音」で始動します。 どうしてだろうか・・・。 |
14 名無しさん@電波いっぱい 2011/11/07(月) 21:27:23.39 ID:QQ4Nzppc すみません。13の「?」の部分は全て「右矢印」です。 |
30 名無しさん@電波いっぱい 2011/11/22(火) 07:12:49.63 ID:5CpfLU9Y 29 ありがとう。 スワッシュもメタルパーツにしたくなるね。 |
36 名無しさん@電波いっぱい 2011/11/26(土) 10:58:42.34 ID:5I4MvgBQ 34 スタビライザーとローターブレードのバランスチェックとメインシャフトの曲がりチェック |
37 名無しさん@電波いっぱい 2011/11/26(土) 11:12:44.45 ID:26Vm/VgY 36 箱出しでそんなことしないといけないの?T-REX100て |
38 名無しさん@電波いっぱい 2011/11/26(土) 11:44:20.76 ID:5I4MvgBQ 37 T-REX100は基本的にトイラジじゃないから |
40 名無しさん@電波いっぱい 2011/11/27(日) 00:52:22.93 ID:EtC6YMu0 38 買ったけど、ほぼトイラジだぞこれ。 |
41 名無しさん@電波いっぱい 2011/11/27(日) 09:15:01.04 ID:LS7HCMEx 40 だと思うのであれば、10000円も出す価値はないな。 4000円ぐらいで同じようなのあるだろ。 |
42 名無しさん@電波いっぱい 2011/11/27(日) 11:13:52.81 ID:Fx7P4DxK 41 トイラジと思って買ったんだから問題ない、 |
48 名無しさん@電波いっぱい 2011/12/04(日) 10:00:41.21 ID:XhZFDEiF 47 あの穴は通常ネジで固定している部分を止める穴ですよね? 自分みたいによく墜落する人は向いてないかも? 別な部分に負担がかかりそうだ・・・。 |
50 名無しさん@電波いっぱい 2011/12/11(日) 09:37:54.78 ID:bHkrNz3J 49 重いからパモーターのワー不足なだけだろ |
52 名無しさん@電波いっぱい 2011/12/12(月) 19:03:59.07 ID:VXXXXDpm 51 フライバーのバランス悪いんじゃね。 |
54 名無しさん@電波いっぱい 2011/12/12(月) 20:17:00.17 ID:G4A7DxeC 53 そのミキシングアームにフライバー通すだろ。左右均等じゃないとか。 それとも、OKなミキシングアームとNGなミキシングアームについている フライバーは別物がついてるのか? |
57 名無しさん@電波いっぱい 2011/12/18(日) 13:06:09.18 ID:e+wSHjOQ 55 気合を入れて一気に膝まで浮かせてみろ。 ちまちまスロットル入れても流れるだけで余計安定しない。 |
58 名無しさん@電波いっぱい 2011/12/18(日) 14:54:54.45 ID:FJRiYHXu 57 気合を入れてスロットル上げてみました。 浮上成功です。有難うございました。 何度も落としましたが壊れません。 今はキャノピーを外して練習しています。 良い機体ですね。 |
60 名無しさん@電波いっぱい 2011/12/18(日) 20:34:31.32 ID:e+wSHjOQ 58 それは良かった。 どうせ、モーターの買いましもしなきゃならなくなるから キャノピーは取り付けて基盤保護してくれ。 モーター購入する頃には普通にホバリングできてるだろうから その時にキャノピーも購入すればいい。 |
63 名無しさん@電波いっぱい 2012/01/29(日) 00:28:36.78 ID:J8nisKaP 62 誰も日本で飛ばしたとは言ってねーだろ。 でもこのヘリ確かに怪しい。ちゃんとしたrex飛ばした事あって チビヘリもアラインに期待してた人にとってはかなり残念だと思う。 確かに機体は良いし綺麗な飛びだが、挙動が怪しい部分が多い。 離陸時も右エルロン打つ癖がある人はしょっぱなから焦ったに 違いないし、ラダートリムはまともに効かないし、飛行中に急な 制御不能は起こるし何かが変。ハズレ引いたかな。特にラダー。 |
64 名無しさん@電波いっぱい 2012/01/29(日) 19:15:46.09 ID:euTvZIKp 63 うちのもラダーが効かないことがあった。 テールモーターユニット交換したら普通に飛ぶようになった。 テールモーターのハズレが多いのかも。 エルロンについては説明書に離陸時の制御があると書いてあったろ。 ド素人向けに作ったから右エルロン入れると驚くのは同意。 |
71 名無しさん@電波いっぱい 2012/06/23(土) 09:29:01.36 ID:oSFuJ0xW 68 同感 "いちいち枕詞のように国内では使ってませんとか言うのも聞くのもウザいなw どう考えてもみんな普通に海外製2.4gプロポを使ってるだろw" 当然だよね。ところで電波法の正確な内容を(例外規定など)知ってるのかな? 一応、国立電波高専の通信科出身なんだけど! |
72 名無しさん@電波いっぱい 2012/06/23(土) 10:07:28.74 ID:oSFuJ0xW 71 追加 2.4Ghzに限らず、一部緊急災害通信用の周波数帯を除いては、0.1W以下の無線局については、免許及び申請の必要を認めない。 (この周波数帯だと無線LAN等が同じ) 国内の認定品とは? 販売店が加盟している連盟において、0.1w以下の無線局であることを確認した。したがって販売店は、使用者が意識しなくとも「国内規定に合致した商品なので、値段は高いが安心」「使用者が電波出力を調整の必要がない」という事。 ただし、認可品についても、実際にワット計で計ってみると、バラバラだけどね。 ちなみに、T-REX100シリーズの送信機は、0.1W以下なので電波法には触れません。 認可品じゃないと、「使えない」は業者の策略で、乗せられている人が大すぎる。 興味のある人は、電波法及び付帯規則を確認のほど… |
74 名無しさん@電波いっぱい 2012/07/02(月) 02:00:43.55 ID:BIpFesO2 72 技適マーク無しは、電波法違反だ。 出力や周波数が適性であっても、適合試験を受けていないものは 電波法に抵触するのだ。 |
75 名無しさん@電波いっぱい 2012/07/02(月) 02:02:43.95 ID:BIpFesO2 73 なんで、デン猿がこんなとこに書いてんだ。そんなヒマがあったら風呂入れや! |
76 名無しさん@電波いっぱい 2012/07/02(月) 02:06:14.07 ID:BIpFesO2 72 つか、2.4Gで0.1Wもあったら、完全に電波法違反じゃw |
77 名無しさん@電波いっぱい 2012/07/02(月) 02:10:25.26 ID:BIpFesO2 71 0.01Wじゃ、ボケ! 何が通信科じゃw |