「学問・文系」カテゴリ > 「日本近代史」板
大正天皇について語ろう (132)
大正天皇について語ろう (132)
大正天皇について語ろう (132)
18 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/11(金) 13:11:27.38 ID:M97XyhDH0 14 大正天皇は病弱で病んでたんだよ。 大正天皇が健康だったと言うのは原武史が史料をパッチワークしてつくった蓋然性のない奇説。 |
26 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/30(水) 09:34:12.29 ID:hSAgTbA20 25 三笠宮 |
27 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/30(水) 21:08:24.02 ID:T172qatzO 26 将来は天皇になる人だよね。 5番目かな。 |
29 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/01(木) 10:17:09.07 ID:tXZPhfylO 28 まぁどっかにはいるだろ |
36 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/11(日) 22:34:43.56 ID:lW07u1/Q0 もしも大正天皇の晩年の病因が幼少時以来の先天的な虚弱体質によるものではなく、 何らかの後天的な疾患によるものであって、もしかしたら回避できていたのかもしれなかったのだとすれば、 23のような仮定にも意味が出てくるのか? |
43 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/31(土) 15:35:11.23 ID:g8zobRzY0 39 > 公務で地方に行った時は毎回気さくに国民とコミュニケーション取ってたみたいだし 映像メディアが発達した今だったら、そのやり取りが 「洒脱な嘉仁殿下、女子学習院にて一日漢詩教授!」 「ダンディ嘉仁、ムーディ勝山と大いに語る!」 みたいに、意外とテレビ的にウケていたかも知れない |
46 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/14(土) 23:21:31.03 ID:dV1XGyfu0 45 大正らしくて、いいじゃん 昭和100年(2026年)に期待しろ |
48 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/16(月) 19:21:14.85 ID:fTg6kKOS0 46 昭和1年は1926年だから、昭和100年は2025年だよ。 |
62 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/16(日) 16:14:05.78 ID:gaobuJQU0 61 画家の山下清のような例もある。 でも大正天皇は普通に話しをされていたそうだし。 知的障害とは、どういう症状なのだろうか? |
63 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/16(日) 22:02:07.55 ID:meYIP+oYO 61 高い教養と知性、大衆を魅了した人格的魅力は前提として考えるべきだと思う。これらを兼ね備えていて、精神を病む事はままある。 正常な人間が異常な事態に暴露され続けて異常をきたすのもまた正常な反応だ。 文学者は精神疾患を抱えた者の率が多い職業だ。人間関係を持つ事に障害があっても従事する事が可能だからだ。しかし強度の知的障害があれば従事する事は不可能だ。 |
67 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/24(月) 22:56:05.49 ID:qYrCOb0Z0 64 じゃ次の御代は権力者に採って理想的だな。 |
68 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/27(木) 20:26:36.41 ID:mygewQm2O 67 不安定や動乱や戦争が好きなんだな。 |
73 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/20(火) 01:35:44.08 ID:Ty+5UgohO 70 種が違う訳がない。お顔見てみろ。そっくりではないか。 |
78 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/03/07(木) 10:44:46.95 ID:ir3kLtT50 73 「皇室制度」はサヨクの造語だよ 確か初めに言い出したのは朝日新聞じゃなかったかな 保守派はもちろん、国内で初等教育を受けたまともな日本人は「天皇制」と言う |
91 風老児 </b>◆ZPG/GcTAlw <b> 2014/01/22(水) 04:14:30.38 ID:8DKsAI080 90 続き 1367首作られたという 歴代天皇の中ではダントツ 私的な感情をゆったりと詠まれたものが実に多い |
95 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/23(日) 13:30:11.01 ID:UcE/1yIp0 91 そんな暇があんなら国家元首なんだから政務しろ、と言いたい |
99 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/05/30(金) 01:31:13.71 ID:jASeIbCw0 98 でも愛子様は勉強その物は異常に出来る紙一重な子なんだろ? 学者○鹿で許される環境に産まれれば、才能を伸ばせただろうに |
103 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/16(金) 18:15:24.68 ID:HKibaB/H0 60 一番搾りだろ |
107 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/10/04(水) 14:17:33.53 ID:5onsSSEj0 56 詳しい事ご存知でしたらお教えください |
119 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/19(水) 23:03:08.02 ID:vE/TzArV0 94 日本国皇帝つーと、明治中期から昭和11年まで外交文書などに使用された天皇の別称なんだが、 この人は「天皇」ではなく「日本国皇帝」という敬称の方が似合う気がする。 近代4人のうち、この人以外は「天皇」のイメージ。 うまく説明が出来ないが、 ヴィルヘルム2世じゃなく、 フランツ・ヨーゼフ2世やヴィットリオ・エマヌエーレ3世みたいな。 大元帥陛下や象徴天皇ではなく、近代デモクラシー下での立憲君主。 もうじき、天皇の代替わりがあるので、これを機に大正天皇の再評価も欲しいな。 |
130 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/27(月) 18:27:45.91 ID:xM3iq8II0 127 白痴ってことはない。 朝鮮併合したからには朝鮮語も話せるほうがいいだろと考えて勉強してみたり、 家族の合唱にピアノで伴奏したり、歌を詠んだり、色々池沼じゃできないことやってるよ。 |