「学問・文系」カテゴリ > 「地理・人類学」板
都市人口データスレ★80 (47)
都市人口データスレ★80 (47)
都市人口データスレ★80 (47)
5 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/28(日) 00:46:46.22 ID:UxHV7QD7 3 人口30万で郊外商業地も工業物流エリアもないような他と比べて面積が桁1つ違う40平方キロ程度の那覇市のみに、50万人以上の10%通勤通学圏の後背人口があるのがレアケースだと思う ちなみに都市機能集積エリアがはみ出してる浦添を足して44万人60km2に広げるだけで、隣接する沖縄市都市圏を飲み込んで10%都市圏は120万人以上に拡大するから実質120万人都市だよ |
7 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/28(日) 01:30:03.47 ID:UxHV7QD7 6 間違えた 120万人都市圏って言いたかった まぁその都市圏よりも面積がでかい都市はざらにあるし、人口だけなら120万人都市でも間違ってはいないけどね |
9 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/28(日) 17:22:29.37 ID:UxHV7QD7 8 この単独分類の京都、大阪、豊田、つくば、那覇は確かに国内唯一無二の性格を持った都市だと思う |
10 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/08/25(日) 13:11:50.97 ID:Qr3+RlYH 別スレ105情報乙 >そのキチガイは都合の良いデータの更に都合の良い範囲を切り取って他所を叩いているだけ >新潟駅の半径500mなんて新潟の繁華街である古町はもちろん万代すら1/3程度が範囲外 >数字を調べればすぐに分かるのにかなり頭が悪いんだろ >過去の書き込み見たらどうも浜松の人間だね 1-5 このご指摘通りで、こちらは「その地区最大の繁華街の14」をその地区ごとに出して、「一定の条件で公平に比較」し、それでも「金沢・新潟・岡山だとかはしょぼすぎだと真実」言ってるのにこの荒らしは、 わざわざ人の少ない「外部で都合のいい一点を、ソース皆無の大捏造」で、「荒らしに都合よく」取り上げて、「涙目で何度も超超大火病の大連投」投稿してるど田舎者で、皆からの大失笑者! >都合の良いデータの更に都合の良い範囲を切り取って他所を叩いているだけ 本当にこのご指摘通りの大捏造操作で、捏造で自慢したいの地域の販売額なんかは中心が商業施設出しておいて、 浜松は商業施設でもない・コンサートホールオフィスホテルのビジネス施設出しておいて大妄想で悦に入っている大田舎者で超惨めなわけで、必死過ぎて皆も超笑えるだろうこの涙目ど田舎者の大火病。 上の方で返答があったので答えるが、犯人は金沢民か新潟民。 指摘通り投稿したスレも見ているがそれ以外にも、荒らしの文体や文章の特徴や特異な言葉単語やレスの長さや改変間隔の幅等、こっちは色々と調べてる。 金沢と新潟で迷ってるのは、「お互いがコピへ改変して同じ文章」使っているからだが、そのうちにわかりそう。 【実際の真の現実】(こちらは捏造一切なし・正しいソース付き!) (静岡県浜松)多数ある繁華街拠点の一箇所 浜松駅 JR東海道本線 ◇7,144,816万円(静岡県) (岡山県)最大の繁華街 岡山駅 JR山陽本線 ◇4,841,924万円(笑) (新潟県)最大の繁華街 ←(ここの駅前だけしか特に栄えてはいない小規模地方地域w) 新潟駅 JR信越本線 ◇2,570,834万円(超笑www) (石川県)最大の繁華街 ←(ここの駅前だけしか特に栄えてはいない小規模地方地域w) 金沢駅 JR北陸本線 ◇2,244,585万円(超笑www) https://storestrategy.jp/?category=1&area=6&pref=34&order=12 ↑ これがデータ付き捏造なし出だした、真の現実。 金沢や新潟はこの中では、最底辺を争う程度の糞レベル。 |
24 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/21(土) 11:36:42.52 ID:f8Gzgf+J 18 東京は、若い男もそれなりに入ってくるからまだいいけど、 大阪は女しか入ってこなくて、男は出てゆく一方 街の店も、インバウンド仕様か、若い女性仕様に偏ってきているな |
25 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/12/21(土) 11:42:04.83 ID:f8Gzgf+J 18 その資料のグラフ見たら分かるけど、 1950~1960年代にかけて、東京は20万人以上の転入超過で、大阪もピーク時に15万人以上入ってきているんだよね 今の東京8万人なんか可愛く見えてしまうぐらいの流入規模だし、 引っ越しに伴って、皆がいろいろ買いそろえていたら、経済も恐ろしく活性化したんだろうと思う たぶん今の中国の大都市がこれと似たような状況で、 巨大な経済成長の原動力になっているんだろうね |