「趣味」カテゴリ > 「園芸」板
雑草を育てようよ! Part10 (882)
雑草を育てようよ! Part10 (882)
雑草を育てようよ! Part10 (882)
745 花咲か名無しさん 2022/06/24(金) 21:49:09.00 ID:2Oj5QlVt 744 ふえるよ! うちはオトメギボウシの鉢に生えてきてギボウシにしては少し変だなって思って放置したらネジバナだった |
754 花咲か名無しさん 2022/06/25(土) 07:54:35.88 ID:i/lW2FD1 753 ヤブキリの餌に向いてるんで育てたこと有るけど意外に難しかったなぁ シャスターデージーのほうが使い勝手がいいと知ってからシフトしたけど |
765 花咲か名無しさん 2022/06/26(日) 15:31:55.16 ID:LUw2EYOn 764 公共の場だっておっしゃってますしおすし確実にプロですよ |
766 花咲か名無しさん 2022/06/28(火) 15:28:07.33 ID:+uo1bTlN フジ ボタニカルを愛でたい「東向島」「明治神宮」29(水)1:55~#いとうせいこう#村田あやこ#小泉今日子 https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1656394593/ 512 |
784 花咲か名無しさん 2022/07/05(火) 21:37:06.07 ID:xAZB2+MU 783 場所は伏せるけど千葉県のクツワムシの産地の雑木林にはフジカンゾウとともに群生しててクツワムシの重要な餌になってる |
785 花咲か名無しさん 2022/07/06(水) 06:41:21.81 ID:hJUtIFBu 779 うちに生えてるのはどうもそっちのようだ あれムシトリナデシコと言うのか |
788 花咲か名無しさん 2022/07/07(木) 12:29:03.66 ID:17txsD5k 771 山形ではどうやってシュウ酸対策をしてたんだろう。今は違うだろうけど戦後すぐまでは干して保存してまでして食べてたんだろう |
789 花咲か名無しさん 2022/07/07(木) 17:12:11.26 ID:zBWMn3Pk 788 シュウ酸は水溶性だからさっと茹でて(茹ですぎるとドロドロになる)から、長めに水にとるべし ーーーーーーーーーーーーーー https://kanmegu.com/oxalic-acid-20191214/ 品目シュウ酸塩量(mg/100g) パセリ(生)1,700 チャイブ(生)1,480 スベリヒユ(生)1,310 キャッサバ根(生)1,260 アマランサスの葉(生)1,090 ほうれん草(生)970 ココアパウダー623 ビートの葉(生)610 人参(生)500 山形も茹でてから天日干し https://s-asobitai.com/2021/08/14/%E5%BA%AD%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%A6%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BF%9D%E5%AD%98%E9%A3%9F%E3%80%8C%E3%81%B2%E3%82%87%E3%81%86%E5%B9%B2%E3%81%97%E3%80%8D%E3%82%92/ |
791 花咲か名無しさん 2022/07/08(金) 04:32:18.29 ID:6J/HqcN5 790 スズメノカタビラ 芝生並みに低い刈り込みにも耐える |
792 花咲か名無しさん 2022/07/08(金) 20:04:54.41 ID:oYoSuLOW 791 ありがとう そいつならそこら辺で簡単に手に入りそうです |
793 花咲か名無しさん 2022/07/09(土) 00:27:23.96 ID:/ZWhkHy7 791-792 スズメノカタビラうちの庭にもあるけど 株元から放射状に葉が出るから 芝生状に平らではなく小山がぼこぼこあるみたいに茂るんだよね 株がみっちり密になってくれればいいんだけどそうはならないのが難 |
795 花咲か名無しさん 2022/07/09(土) 02:29:54.77 ID:mGD7izcN 789 ((φ(・д・。)メモメモ パセリってそんなにシュウ酸多かったんか |
800 花咲か名無しさん 2022/07/11(月) 07:42:29.32 ID:nQz/mHw9 799 いやいやいや |
802 花咲か名無しさん 2022/07/11(月) 12:45:04.01 ID:XzuISTno 800 上で無駄に増えないって見たから控えめに広がるのかと思ってた |
807 花咲か名無しさん 2022/07/12(火) 20:25:24.30 ID:PMvuhI5M 805 家のブドウ棚使い道が無かったんで15号くらいの野 菜鉢に葛を植えて上部に這わして 管理してイル! 以前クツワーちゃん放したら夜に鳴きだしその後の町内会で話題になった 当然知らんぷりだけど犯人はオイラなんだよなw ちなクツワーは地べたに這ってる所しかダメのようね 7~8月には良く見ると美しい?芳香花が咲いて楽しめるか 害虫はカメーの類が発生するが庭累代のハラビロカマの良い餌になっていて そんなには殖えない |
810 花咲か名無しさん 2022/07/13(水) 23:37:01.68 ID:qusoqMli 808 多分オイラだなw 今年は宿根朝顔と勝手に生えてきたヤブガラシにちょっと押されているぽ。 ヤブガラシはある程度プチれるけど宿根朝顔は地べたにランナー伸ばして定着し 結構ヤバゲ! 更にはどこからともなく来たツルウメモドキとヘクソカズラもオンパレード! 宿根朝顔12月初旬まで咲いてくれるんで花の期間が短い山野草ばかりの庭で それなりに重宝はしてるがハテサテ? この植物を喰らうのはカメノコハムシとホオズキカメー?くらいなんよね |
811 花咲か名無しさん 2022/07/14(木) 01:33:14.87 ID:bvwhPeGB 810 ところが朝顔もクツワムシの大好物だったりする サツマイモ食うからもしやと思って与えたら食ったよw |
816 花咲か名無しさん 2022/07/15(金) 01:54:43.62 ID:lu5ryzqZ 815 アメリカアサガオ マルバ型とセミ葉型があって後者の葉は朝顔そっくり |
818 花咲か名無しさん 2022/07/15(金) 22:50:21.41 ID:KuwOgQJP 816 そんなのがあったんだ 実際にアサガオはアサガオなんだなぁ サンクス |
824 花咲か名無しさん 2022/07/18(月) 12:09:31.38 ID:+8U2mQ1o 823 https://zaso.jp/616 ここが参考になるのでは? |
829 花咲か名無しさん 2022/07/18(月) 22:09:38.67 ID:Pv7woakf 828 ありがとうございます |
830 花咲か名無しさん 2022/07/19(火) 07:29:38.33 ID:vSuAwdFy 801 すぐ撒いても問題ないが発芽はほとんどしない 晩秋にまけば冬から芽を出す |
834 花咲か名無しさん 2022/07/20(水) 02:20:58.34 ID:jjYvdCv+ 819 やたら育つからか一株で十分、栄養繁殖で増やせる、ということなのか、日本にある株は同じ遺伝子のクローンがほぼ100%だっけ 害草としては一つ攻略法を見つけたら駆除は簡単ということだけど、逆に園芸植物として考えたら、どこかで病気が発生したらあっという間かも |
840 花咲か名無しさん 2022/07/21(木) 21:58:31.24 ID:VcgO8d/j 839 だな 自分は食用ではなく飼ってる虫(ショウリョウバッタ)の餌にしたら死んだことあるな カレックスだったと思うがやっぱり農薬使ってんだなと |
841 花咲か名無しさん 2022/07/21(木) 22:19:36.10 ID:mLEFfYtM 836 軽く茹でて水に晒してから食べてみた 味付けしないと野趣が強い ポン酢掛けるとほうれん草に近い味 茎部分(太くてもすぐ熱が入る)がシャクシャクした食感でいい感じ 食卓に並んでいたら普通の野 菜と思って食べるレベル |
845 花咲か名無しさん 2022/07/23(土) 16:11:53.91 ID:9OZNey1S 836 ポーチュラカなら植えて食べてる |
851 花咲か名無しさん 2022/07/24(日) 10:44:25.38 ID:SV86CPXI 848 生食、シュウ酸多いから尿路結石には気をつけて こむら返りの10倍痛い説も |
853 花咲か名無しさん 2022/07/24(日) 15:07:18.44 ID:rHGWxXPO 847 公園に植えてあるポーチュラカをこっそり取って食べてまずは試してみよう |
854 花咲か名無しさん 2022/07/24(日) 16:56:23.94 ID:iAltIr+O 850 なるほどーわかりやすい!ありがとう それなら食べてみよかなタダだし |
861 花咲か名無しさん 2022/07/26(火) 19:21:47.36 ID:XqWN5Fyp 766 もったいないから少しずつ見てた 次の檜原村編まで見終わってしまったけど、どれも面白かった 真夏は散歩するのには暑くて大変なので、次回作撮るのはまた涼しくなってからかな のんびり気長に待ってますー |
863 花咲か名無しさん 2022/07/27(水) 01:00:57.29 ID:JzkKdjuo 858 https://otokonakamura.com/dokudami/ ドクダミのおすすめの食べ方5選 大昔、ホーチミンで食べたバインミーはドクダミ使ってた。コロナ前に行ったハノイのバインミーはドクダミ不使用。豊かになったので食材変わった? |
866 花咲か名無しさん 2022/08/01(月) 00:10:09.93 ID:lE3ns8Bf 852 温室で栽培したスベリヒユ(Portulaca oleracea L.)葉の全シュウ酸塩濃度は1072.7±23.2mg/100g乾物(DM)であり,一方同じ温室の遮光地で栽培した葉での濃度は1234.1±37.5 シュウ酸はかなり多いですよ |
867 花咲か名無しさん 2022/08/01(月) 16:12:06.92 ID:fy43tuGL 866 それ乾物の数値でしょ? 水分含んだ状態での100gあたりだとどれぐらいの数値なんだろ |
873 花咲か名無しさん 2022/08/02(火) 19:31:51.39 ID:xnMOTHrT 872 https://gardenp1ants.com/2019/09/12/portulaca_over-winter/ 一年草だから無理だろう、と思っていたら園芸品種のポーチュラカは室内で越冬できるんだね 茹でて冷凍しておいても良さそう↓ http://www43.tok2.com/home/hatlee/0000/01_grass/suberihiyu/0000.html |
883 花咲か名無しさん 2022/08/07(日) 07:00:26.96 ID:mJyHJMJk 植木鉢にネジバナが3株生えてきたので楽しみにしてたら6月に小さめの2株だけに花が咲いて大きめの1株には花が咲かなかった なんでだろ?もしかして750なのかなって思ってたけどさらに大きくなってきてやっと気づいた これシンテッポウユリの実生苗じゃん |
884 860 2022/08/07(日) 07:28:49.61 ID:Uccefoxl 単子葉は紛らわしいね 今更だけど、876の左、ホトトギスじゃなくてツユクサの類に見える… |
885 花咲か名無しさん 2022/08/08(月) 00:13:58.58 ID:MWrVDZV5 876 右はみなさんが言う通りハゼランだね 左はツユクサの類、たぶんノハカタカラクサに思える |
890 花咲か名無しさん 2022/08/11(木) 13:24:31.89 ID:w2XX+Uzh 889 ケイトウっぽいね |