「音楽」カテゴリ > 「楽器・作曲」板
”タイム感”について研究するスレ2 (712)
”タイム感”について研究するスレ2 (712)
”タイム感”について研究するスレ2 (712)
573 ドレミファ名無シド 2017/11/24(金) 21:31:17.80 ID:QOQ9qWIT 155 3人の中でグルーブマスターはCharだけだな。 悪いけどほかの二人はCharに劣ると思う(笑) |
574 ドレミファ名無シド 2017/11/24(金) 21:34:40.32 ID:btuCR4mE 77 タイム感ていうと時間とか時差ばかりに目が行きがちだけど 音の強弱も関係してるよな。 |
583 ドレミファ名無シド 2017/11/25(土) 09:00:13.58 ID:mcmTPLwe 582 どさくさでベック程度をその二人と並列に語るな |
584 ドレミファ名無シド 2017/11/25(土) 09:22:53.32 ID:hrV1yg9N 583 私は書き連ねたプレイヤーは全員偉大だと思ってるけど? ジャンルこそ被ってないけどさ でも面倒臭いからベックが凄い凄くない云々なんて今更やらないよ スルーしてもらって結構 |
624 ドレミファ名無シド 2017/11/28(火) 10:20:41.50 ID:LqkYFWcs 622 老害の聞き専がしゃべっている内容は むかしの商品を売るためのはったりなので 今さら価値はないよ |
633 ドレミファ名無シド 2017/11/28(火) 14:41:47.69 ID:RCHOFva+ 582 亀だがクラシックこそ譜面を正確に再現して その上での歌わせ方のああだこうだで、それを音楽と呼んでるんだよ? 正確無比なのはテクノだよ電子のパルスを基本にしてる以上それは絶対的で でもそのこと自体は電気のない国の人間以外にとってはもう価値がない 最近知ってビックリした。こんな人居るんだなあと。 もちろんグールド好きなんだろうけどとにかく最高にファンキー https://www.youtube.com/watch?v=9yp7uWMDzOk |
649 ドレミファ名無シド 2017/11/30(木) 08:19:44.40 ID:tzJLeXN/ 612なんてボーっと聞いてたらふつうにこんなファンクグループが存在したかのように聞こえてしまうけど ただ一回のプロジェクトなんだよ、 しかも聞けば聞くほど実はこんなものは2つとして存在できないものだよ |
676 ドレミファ名無シド 2018/01/27(土) 18:29:08.35 ID:0DVl6mg3 673 みんなで突っ込めばそれがグルーブと ならねーかw |
678 ドレミファ名無シド 2018/02/17(土) 16:16:16.43 ID:DIQcG3U7 673 これどうやったら直せるの? |
684 ドレミファ名無シド 2018/02/19(月) 06:14:55.67 ID:j0RDcnRu 678 録音は必須 |
686 丸 2018/04/23(月) 01:50:34.02 ID:kXeWZ597 677 だよな、どいつもこいつも2拍目の頭がバラバラだもん 俺が思うに2拍目を一拍目だと感じれば良いのになあ 頭悪い奴が多いんだね 俺はベースだけどカウント頭では弾かないよ 常にカウント一拍前から「カラ」で入る あるいはフィルかまして入る 録音だと空カウント入れるのは常識。 カウント前から曲は始まってるんだって意識さ 時間線の先取りとバタフライ効果かなwww丸ちゃんてすごいなあ |
687 丸 2018/04/23(月) 02:14:20.61 ID:kXeWZ597 685 深くないよ。すげえデジタルだよ とくにカウントはねw ワンツースリーフォー それを細分化してどのタイミングで叩くかだよ ワ ツ ス フ と捉えるか ン - リ ォ で違ってくるだろ? 初心者のうちはビートやタイム細分化する事を通過しなきゃあかんぜ やるべきことやらないで「奥が深い」とかほざいてんじゃねえよ やるべきことは決まってるんだ まずはメトロノームの音消しから始めろ それが出来たら次は日常会話を三度上や6度でなぞれ(意味わかんねえだろ?) 会話は歌なんだよ。リフだけで会話してる人とかいるだろ? 日常動作を120 130 160のインテンポで自由にこなせるようになったらそこが音楽家の入り口だ |
696 丸 2018/10/14(日) 08:41:35.72 ID:AdmEcsLM 695 音楽初心者の人だね? 俺も子供の頃そんなこと考えてた時期があるもん それ「タイム感」とは関係ない。 なぜならドンバの拍は伸びチジミするからw クラのオケでも伸びチジミする 君が言ってるのは音楽と無関係なシーケンサー 自己制御 楽器始めて間が無いから目標なんだろ? 初心者や知識ない人はみんな君みたいなことを言うよwww イタリヤ人はローマ字使ってないんだぜwww |
697 丸 2018/10/14(日) 09:08:03.38 ID:AdmEcsLM 695 そうだなあ、もっとわかりやすく言おうか 自分以外の面子が遅れたり速ったりしたらどうする? 「俺が正しいんだ!」って自分タイムを貫くのか? それじゃバンドはできんぜ 頭とケツの時間だけきめて中は自由にやるんだ もっともカラオケ聞きながらベース弾いてるだけなら仕方ないけどな |
700 丸 2019/01/23(水) 03:24:12.57 ID:Fz+CE5Og 699 わかってるやつもいるんだな でもな、ここに来てる奴はクズばっかだからレスしないほうがいいよ 俺がカキコしてるのは半ば義務感だし、本音はスレ主を嘲笑するのが目的なの |
701 丸 2019/01/23(水) 03:29:07.64 ID:Fz+CE5Og 699 クズに関わるとクズが伝染する 俺?俺は廃墟だから病原菌も死滅してる 伝染しようもない |
705 ドレミファ名無シド 2019/06/07(金) 12:46:11.41 ID:QAUh7unr 673 「突っ込む」という表現は前ノリのこと? それとも、走る=テンポが速くなるの方? |
706 ドレミファ名無シド 2019/06/07(金) 12:59:27.80 ID:QAUh7unr 696 なんとなく同意 ちょっと違うかもしれないが 無音にした時を一種のブレイクと考えると 音を出している時と、出していない時のタイム間は違ってて当然だ思うので むしろ再開時にぴったり合うという方がおかしいというか、音楽的タイム感とは関係ない話だと思う |