「PC等」カテゴリ > 「ノートPC」板
ThinkPad SLシリーズ Part5 (449)
ThinkPad SLシリーズ Part5 (449)
ThinkPad SLシリーズ Part5 (449)
310 [Fn]+[名無しさん] 2012/12/16(日) 00:02:00.52 ID:R5jDEdLq 309 サブマシンとして考えてます。 参考になりました。ありがとう。 |
318 [Fn]+[名無しさん] 2013/01/25(金) 00:25:47.25 ID:30YSxMSs 317 SL500にwin8入れてます。 vistaに比べ、起動・終了がちょっと早くなりました。 キーボード左の音量ボタン類が一切効かないですが、 そのうち何とかなればいいなとおもっちょります。 |
319 [Fn]+[名無しさん] 2013/01/25(金) 20:10:52.19 ID:gbpt6+om 318 死にさらせ |
320 317 2013/01/28(月) 16:32:51.49 ID:mOHl4AEk 318 otu おくればせながら私もSL500VistaHP32bit機にwin8pro64bit入れましたー 総じてかなりいいです。 |
323 [Fn]+[名無しさん] 2013/01/30(水) 12:42:20.73 ID:ceb+XveE 322 Yahoo!知恵袋の↓は試した? 「PCの立ち上げの際に・・・」(修行中にてリンク貼れずorz) >スタート・ファイル名を指定して実行から「msconfig」を >投入しシステム構成ユーティリティを起動して、スタートアップから >「ERROR can't open ACPI ATK0100 kernel Mode Driver > ERROR can't open ACPI ATK0100 kernel Mode Driver」 >のファイル名をさがしてチェックを外してください。 |
326 [Fn]+[名無しさん] 2013/02/01(金) 18:31:34.58 ID:/VNjxc7l 324 FSB800なのでT9500までっぽいね。 |
327 [Fn]+[名無しさん] 2013/02/01(金) 22:02:39.53 ID:df+DMqRI 326 ありがとう。やっぱりそうか。 Celeron T3000とCore2Duo T9500だったら大分違うかね? 体感速度でいいんだ。ベンチとかはあまり気にしないから。 |
329 [Fn]+[名無しさん] 2013/02/02(土) 00:26:08.43 ID:Om2cKqLo 327 体感ならHDD大きくしたほうがいいんじゃね。 って何年前の話か。3xくらいにしないとたいかんできないかも |
330 [Fn]+[名無しさん] 2013/02/02(土) 14:18:32.77 ID:HxW1cv1h 328 ありがとう。ちょっとやってみるよ。 何だかんだ言って安定しているし、手放せないよ。 |
334 [Fn]+[名無しさん] 2013/02/05(火) 19:16:46.08 ID:+a4pao4K 332 ヾ(・∀・;)オイオイ 大丈夫か? ・・・ようわからんけどヽ(^o^)丿 |
337 [Fn]+[名無しさん] 2013/02/17(日) 07:16:17.73 ID:WpPU9ww3 336 嘘着くな、カニの優先卵はギガだろうが! |
338 [Fn]+[名無しさん] 2013/02/20(水) 10:10:17.58 ID:ECgzEUo3 337 いや、そう思っていたんだ。 でもデバイスマネージャーに"Realtek PCIe FE Family Controller"の記載が。 これって100BASE-TXだよね。 |
345 [Fn]+[名無しさん] 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:EbY9NVl5 344 分解してファンのホコリ掃除すれば直るように思うけど。 |
350 [Fn]+[名無しさん] 2013/10/07(月) 00:58:09.85 ID:EGU06iEb 344 使用環境がひどいんじゃないかな. 綿ぼこり系が多い場所とか. |
352 [Fn]+[名無しさん] 2013/10/16(水) 14:42:47.37 ID:yun7YdXj 351 ノングレアシート貼れば何とかなる |
354 [Fn]+[名無しさん] 2013/10/20(日) 16:37:23.34 ID:+H8kro/+ 353 中古で買ったのならファンの掃除すれば。分解は楽。 新品なら、まぁそんなもんだよ。 |
358 [Fn]+[名無しさん] 2014/03/06(木) 04:20:58.91 ID:7EpzEluw 347 SL500にてC2Dにて現在使用中ですよ。 |
362 [Fn]+[名無しさん] 2014/03/18(火) 13:53:34.08 ID:UgCxQ4wQ 361 です。 試しに載せたら動きました。 CPUへのアクセスは楽だけど、バラすんはめんどかったです。 BIOSをアップデートして、メモリはDDR2-800にしました。 |
372 [Fn]+[名無しさん] 2014/07/10(木) 23:45:41.48 ID:6ePLDw18 371 そうかな、今主流の変態解像度よりは好きだけど。 |
380 379 2014/09/26(金) 20:06:35.41 ID:5xm7H7Fz 379 SSDはplextorのM5S256MB、OSはvista vistaが悪いのかもしれない |
411 [Fn]+[名無しさん] 2015/06/16(火) 12:35:59.22 ID:6uOfk3ib 410 そのスペックでその値段だと、かなりいい買い物だよ。 ただ、使い道がないんじゃなぁ……。 |
420 [Fn]+[名無しさん] 2015/08/12(水) 16:37:10.79 ID:VybHLSRx 419 > マルチコアに特化 詳しく |
422 [Fn]+[名無しさん] 2015/09/09(水) 00:40:23.85 ID:sJrvUA6H 421 無理 その通りで9500まで |
430 [Fn]+[名無しさん] 2016/02/28(日) 22:57:17.43 ID:7R9mA1Q1 429 解決方法は知らないけど、別に入れなくてもいいんじゃね? 一応ACPIにかかわる機能ってことだけど放っておいても問題ないはず SLに特有な項目だけどRやXでは存在すらしないデバイスだし そもそもそのドライバが当たってるSLのディスクをそれらの機種で起動させると問題が起こるくらい なんだか特殊なもの レジュームや省電力に悪影響を感じないなら、いっそドライバ当てなくていいと思う |
431 [Fn]+[名無しさん] 2016/02/29(月) 15:07:10.20 ID:Hzbn+Gsn 429 ノートパソコンは、それが発売された当時の Windowsのバージョンで動かすのが一番だよ Windows10はまだプレビュー状態だから、手を出さない方がいい |
438 [Fn]+[名無しさん] 2016/11/20(日) 14:33:43.45 ID:XGcRCC+9 437 cpu c2d t9500の間違いです。 |
449 [Fn]+[名無しさん] 2020/01/20(月) 03:27:50.46 ID:BlpX6lCV 448 Win10にアップグレードして引き続き頑張ってくれ! |