「生活」カテゴリ > 「家電等量販店」板
ヨドバシカメラ マルチメディア甲府 新規開店!! (77)
ヨドバシカメラ マルチメディア甲府 新規開店!! (77)
ヨドバシカメラ マルチメディア甲府 新規開店!! (77)
3 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/24(土) 17:47:02.41 ID:d85GQPDF 2 初日は難癖をつけるゴロツキとコジキがいっぱい来るよ |
10 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/28(水) 12:08:55.76 ID:nTUnFJJ1 7 インク買って帰れば割引 |
12 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/28(水) 18:09:36.67 ID:QtkFrFmu 11 元の山交百貨店に言ってやれ ヨドも築30年を潰して立て替えるほどの期待は甲府にできない |
17 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/28(水) 22:46:58.12 ID:sGo2qY6u 16 むしろ300台分しか駐車場無い事が失敗じゃね? |
18 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 00:55:40.12 ID:2lriInwo 17 ニッポンレンタカーの立駐があるし、 ダイタの駐車場もあるし、 セレオの駐車場もあるし、 信玄像横の30分タダの駐車場もあるし、 駅渡るけど県立図書館の駐車場もあるし、 県立図書館北側の駐車場もある |
19 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 01:16:56.98 ID:zZeib/4d 18 馬鹿じゃね? |
27 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/03(月) 12:17:14.18 ID:iKmXj0EZ 26 停められる台数が少ないから、気楽に見に行くだけの車までは収容不可能なんだろ |
32 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/03(月) 20:39:29.27 ID:F+rpOQqv 31 今後地下と上層階にテナント入る予定なんだし、そうなったら完全に駐車場は足りないよな。 テナント入ったらイオンがやりそうな市内巡回無料バスとか走らせたりしてなw |
34 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/04(火) 08:44:27.11 ID:ymqfz8t8 33 それいいね |
38 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/05(水) 10:09:38.30 ID:gf1LPPBS 36 ヨドバシ客が増えて満車が続いたら東京並みの駐車料金に設定する未来が見えるけどな 20分500円土休日天井なしとか |
41 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 14:18:49.59 ID:isQ8U8sB 11 百貨店の頃から地下は駐車場だよ、山梨では駐車場がないと話にならん そもそも山梨においての中央線なんて東京や長野に行くためのもので 県内の移動には全く使い物にならんのだよ、最寄り駅に行くのにマイカーが必要だ 沿線の駅近くに住んでる人達だって電車を使う発想がないから普通にマイカーで来るだろ |
42 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 14:21:36.98 ID:isQ8U8sB 15 県内の郊外型のヤマダやコジマやノジマに比べたら品揃えは圧倒的だ そして安い、駐車場代がどうにかなれば、それらが駆逐されかねん |
43 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 14:27:29.43 ID:isQ8U8sB 16 百貨店の頃の建物をほとんどそのまま使っているんだから無理 地下は改装して店舗に使えるような構造をしていないし消防法やら的にもダメなんだろ そもそも貴重と言うか唯一の多層下駐車場なのだから潰してほしくないね |
44 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 14:33:40.20 ID:isQ8U8sB 18 郊外型に慣れきっている大半の県民にとっては 店の自前の駐車場以外の離れたところに留めてそこから歩くってのは ありえないんだよ、そういう発想自体がない スーパーの広い平面駐車場を歩くのさえも嫌がってコンビニ使う人が多いだから |
46 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 14:53:14.47 ID:isQ8U8sB 25 少なくともコロナ禍前まではココリに大量に若者が集まってたよ 新品アニメグッズ店と中古アニメグッズ店とトレカ屋と自作PCショップと ゲーセンと普通の書店が入っていて、地下にはダイソーとイオンがあった 周囲が自転車や原付きだらけになっていた、今はどうなってるか知らん だが聞く所によるとイオンの撤退で他の一般系テナントが次々と抜けていき 危機的的状況らしい、ヨドバシのホビーコーナーが美少女系のフィギュアが さっぱり無いんでココリから移ってくるテナントがあるかもしれんと思っている |
47 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 15:05:50.78 ID:isQ8U8sB 39 城の方から来てそのまま地下駐車場に入ると駅前広場を見ないから 地下からエレベーターに乗って2階以上に入店すると 新宿や秋葉原の店舗にワープしたような妙な感覚になる |
48 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/08(土) 15:22:55.71 ID:isQ8U8sB 38 クレカ機能付きのポイントカードを作れば平日1時間に限って無料だけどな オープン日が平日だったとはいえ午後には余裕で駐車できたから 満車になる事になんてほんと無いんじゃないかと思うね 仮に休日の昼間に満車になってそれに懲りた客は平日の夜に来るようになるだろう いずれにせよ駐車料金の値上げは致命傷になるからやったら終わるな 郊外型に対抗していくには値下げか無料になる条件の拡大が必須だよ |
50 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/09(日) 08:40:30.57 ID:IkyPES1x 46 今はドスパラもイオンも無いからね |
51 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/09(日) 08:44:16.79 ID:IkyPES1x 46 あとココリは県の息がかかってるから家賃は安いと思うよヨドバシに払うよりは ココリは高校生やらで土日も平日夕方も混み混みですよ |
53 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/18(火) 18:16:44.10 ID:rQV4kSrW 52 イメージより身を取った戦略じゃねか? |
59 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/06(日) 10:50:00.31 ID:scVSm3v7 58 POSデータやドットコムの販売実績見て山梨や南信のポイントカードホルダーが多いから甲府に倉庫兼店鋪を置いた、って感じだろうな |
65 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/13(火) 10:54:42.02 ID:RUBlIogR 64 田舎は一軒一軒距離があるからね |
66 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/13(火) 23:10:29.23 ID:ZLId7pK8 64 岡島周辺は軽バンで回ってる |
67 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/14(水) 05:11:37.19 ID:eUpw5YBP 66 軽バンも走ってるんだな。 まだあのヨドバシ塗装の軽バンは甲府市内では見たことないな… |
68 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/16(金) 20:28:19.25 ID:pkzvccnv 66 さっき初めてみたわ。ヨドバシの軽バン。 店舗販売でマイナスでも、オンライン店舗ではそこそこは儲けてるのかもな。 逆にそっちで儲けないとヤバいだろうし。 店舗スペースは倉庫割合が高そうだな。 |
74 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/26(日) 12:15:40.42 ID:l07Ia5PC 65 適当なイメージで語っているのか? 山梨は盆地の底の平地は住宅なんか密集していて間隔は大して広くないよ Googleマップで航空写真モードにしてズームみればわかる 田舎のイメージって畑や田圃の中に住宅がポツポツある感じだろう だが山梨は違う、住宅は住宅だけで狭い範囲にバカみたいに密集していて 畑や田圃のあるところには建物が何にもないんだよ それどこか迷路のようになっている住宅街がとても多く行き止まりの罠も多い 見知らぬ他人の通りぬけを嫌っているのか新しい住宅街でも道路はわざと不便に 構築されているかのようなフシがあり、長い一筆書きのようになっている事が多く 目の前に見えているのに、とてつもなく大回りしないと辿りつけない事も多い 更に、甲府市街近郊の住宅街であっても古くからあるところに至っては 道路が軽自動車でも厳しいような狭さで住宅が密集しているところがとても多い そういった狭い道路で密集している住宅街は郊外や山間部にもとても多い 軽バンは当然としてリヤカーやリヤカー+自転車もわりと使われている |
75 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/26(日) 20:26:13.38 ID:NveWaS93 74 内容は合ってるけど、めっちゃ早口で言ってそう |
77 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/27(月) 10:21:21.42 ID:EV/BkbuB 63 武川佑太? |