「学問・理系」カテゴリ > 「物理」板
秒速30万kmっていうけど (104)
秒速30万kmっていうけど (104)
秒速30万kmっていうけど (104)
4 ご冗談でしょう?名無しさん 2011/11/03(木) 04:22:05.36 ID:??? 3 平面になるのですか?直線になるのですか? |
9 ご冗談でしょう?名無しさん 2011/11/03(木) 18:45:40.11 ID:??? 6 ほとんどの物質はそうじゃないかな |
10 ご冗談でしょう?名無しさん 2011/11/04(金) 01:43:43.15 ID:??? 3 まるで光になって見て来たようなことを言うね。 ほんとにそんな風に見えると断言できるのか? そもそも光に目は無いし目がある人間が乗れる 宇宙船は光速にはなれないぞ。 |
11 ご冗談でしょう?名無しさん 2011/11/04(金) 11:38:31.80 ID:??? 10 断言していいんじゃないか。 この前騒ぎになったニュートリノの光速越えの問題の一つが 人工衛星がギュっと潰れる点を考慮していなかった事に あっただろ。 つまりギュっと潰れるという事を計算に入れなかったら、 バカバカしい大騒ぎになるという事だ。 |
12 ご冗談でしょう?名無しさん 2011/11/04(金) 20:23:47.55 ID:ql+kARDu 3 ということは仮にロケットの速度が光速に到達すればどこでも一瞬=タイム差なしでいけるってこと? 物質は光速には到達しないというつっこみはなしで さらにそのロケットが秒速30万kmに到達したとしてもそれは光速ではなくて 観測者が秒速30万kmと測定できる速度がロケットが光速で動いてるってことですか? 話しは理解したつもりだけどかみあってなかったら申し訳ない |
13 ご冗談でしょう?名無しさん 2011/11/04(金) 20:30:10.17 ID:??? 12 どこでも一瞬で行けるというより、空間が無くなるんじゃね? |
14 ご冗談でしょう?名無しさん 2011/11/04(金) 21:12:20.13 ID:ql+kARDu 13 空間が押しつぶされて平面かなんかになるってことですよね |
15 ご冗談でしょう?名無しさん 2011/11/04(金) 21:22:45.25 ID:??? 14 高さ0の平面を真横からみたら何にも無くね? |
18 ご冗談でしょう?名無しさん 2011/11/05(土) 00:10:11.35 ID:??? 17 うん、君の聞きたい事なんてどうでもいいよ |
19 ご冗談でしょう?名無しさん 2011/11/05(土) 01:48:43.94 ID:0mKEyy2o 1 まず、光の速さは絶対なものだから、光自身を慣性系として扱うことはできないんですね。 で、光速に近い速さc'で飛んでいるロケットで考えると、ロケットから地上の景色を見たら、 やはりc'で移動しているように見えます。(但し逆向き) なので >秒速30万どころじゃない速度で動いているってこと? の答えはNOということになります。 空間が縮むとか時間が遅くなるとかの本当の意味は特殊相対論を学ぶしかないです。 |
28 ご冗談でしょう?名無しさん 2011/11/12(土) 18:27:14.56 ID:??? 20 なってるといいけどな、ほんとに |
29 ご冗談でしょう?名無しさん 2011/11/13(日) 17:34:12.57 ID:??? 27 ロケットに乗ったパイロットにとっちゃ普通に時間が経過するよ。 ロケットが制御不能になんてならない |
32 ご冗談でしょう?名無しさん 2011/11/16(水) 04:14:28.68 ID:jnyDga90 29 減速するのに1年かかる。ロケットのパイロットは何時に逆噴射すればいいのかな? |
33 ご冗談でしょう?名無しさん 2011/11/16(水) 21:44:31.58 ID:??? 光速に達したらすぐに減速しないといけないってこと? 光速に達したら、ロケット内時間で一瞬でどこにでも行けるということは、 行き先の座標を設定する必要があるってことだよね。 3 光から見た周りは進行方向にぺったんこってことは、 光自身は自分が前(私たちから見て)に進んでるって自覚がないんじゃないかな? それとも光自身にとっては、その方向が時間だったりして? 光って何次元の住人なの? |
34 ご冗談でしょう?名無しさん 2011/11/17(木) 00:03:29.57 ID:J5QvrZMz 33 光速には達しないから安心しる |
46 ご冗談でしょう?名無しさん 2012/01/27(金) 22:38:42.71 ID:??? 45 「移動」と「動く」の違いを説明しないと ひとりよがりの文でしかない |
63 ご冗談でしょう?名無しさん 2012/04/12(木) 14:52:11.31 ID:??? 60 光速を超えられないような式を立てたら、その式は100年間の実証実験に耐えた。 「現実として光速を超える物体はない」というのは、立てられた式によってではなく、 その式を支持することとなった100年間分の実証実験によると考えなさい。 そうすれば「なんだかなあ」なんて感想は出てこないはずだ。 |
65 ご冗談でしょう?名無しさん 2012/04/13(金) 01:11:46.65 ID:??? 64 おまえがブツブツ言っても、世界にはなんの影響もないから |
79 ご冗談でしょう?名無しさん 2016/07/27(水) 19:54:51.63 ID:??? 77 このスレのような足し算バカは100年後もいるんだろうな フックの法則(ばね弾性)は弱い力なら正しいが強い力ならバネが伸びて戻らない のが疑問に思わんのかな。 |
83 ご冗談でしょう?名無しさん 2016/07/28(木) 18:47:39.55 ID:??? 82 一般相対論では、 加速したら時間と空間が歪むものとして扱う これを加速系と言い、この関係は相対的じゃない 加速してない系は歪んでないかというとそうじゃない 自分で自分の歪みは分からないけど、 自分より加速した系は自分に比べてどのくらいの比率で歪むのかというのを扱う理論 特殊相対論では、(一般の簡易互換バージョン) どちらが加速したのか分からない場合に、どちらから見ても同じ相対速度として扱う 両者が再び出会うことが無いのが前提の理論で、 どちらから見ても相手が歪んで見えると考える |
89 ご冗談でしょう?名無しさん 2016/07/29(金) 11:09:07.35 ID:??? 86 >( ↑こんな現象を、論理的に誰か理解することが可能?なのか ) お前にできないことができる人間など世の中に巨万といるから心配するな |
90 ご冗談でしょう?名無しさん 2016/07/31(日) 03:35:38.98 ID:8ie7PTsA 89 >お前にできないことができる人間など世の中に巨万といるから心配するな うん、お前にできないことができるのは世の中のフツーの人々だ。さよなら めこす |
93 ご冗談でしょう?名無しさん 2016/08/02(火) 04:51:41.46 ID:y+9TTpzN 1. つまり、もしも「自分が光速で動いていたら?」ってコトだよね。 |