「ニュース」カテゴリ > 「ニュース速報+」板
民事全判例、DB化検討 紛争解決に活用、法整備へ―法務省 (時事) [少考さん★] (198)
民事全判例、DB化検討 紛争解決に活用、法整備へ―法務省 (時事) [少考さん★] (198)
民事全判例、DB化検討 紛争解決に活用、法整備へ―法務省 (時事) [少考さん★] (198)
65 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:24:25.57 ID:UQqFkYgm0 55 日本だって昔から慣習法依存じゃん むしろ成文法はメンテしないから出来悪いし |
69 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:26:00.45 ID:OnWrkv3y0 39 そんなただの知識でイキってると馬鹿にしか見えないよ 本当の話ね |
71 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:26:52.85 ID:bhgFh2wK0 65 日本は、基本的には大陸法のはずが英米法の考えも混じっててよくわからんことになってる感 |
75 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:27:56.38 ID:su4boijg0 35 事実認定なんで法律関係ないからな。裁判官首にて、事実認定機関を作れば良いよ。 |
79 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:28:44.74 ID:9t77dP5D0 75 なぜ事実認定に法律が関係ないのかw アホに任せると怖いな |
81 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:29:45.22 ID:TOtwCTxW0 77 裁判所の公式裁判例集は当然入るだろうけど 民間判例雑誌の採録裁判例のほうはどうなるかわからないね |
84 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:31:51.47 ID:KKNNPmWb0 81 範囲含めてこれから検討ってことかもな㌧ |
85 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:31:52.87 ID:9t77dP5D0 81 全判決って言ってるわけだから、全部だろう |
87 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:34:44.91 ID:TOtwCTxW0 85 だんだん範囲を拡大する意味じゃないかと思うがなー 裁判例や判決文のデジタル化、データベース化って結構大変らしい 最初は既に整理されてる公式裁判例集と民間判例雑誌採録裁判例ならすぐにデジタル化できるからね |
90 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:35:37.38 ID:5MOhqbFS0 85 固有名詞なくても地裁の場所が分かれば 地元民なら誰か特定できるような判例とかあるよな 何の配慮もなく公開するのか? |
93 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:38:19.02 ID:I/RGXn+A0 90 公開裁判してるのに配慮いる? |
94 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:38:29.18 ID:5MOhqbFS0 86 裁判前に決着が増えるんじゃないのか 弁護士の仕事はなくならない |
98 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:39:06.98 ID:S7GHs4l60 86 嘘を嘘と見抜くお仕事が残るだろ |
99 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:40:13.38 ID:5MOhqbFS0 93 官報に載ってることと 破産者マップでネットで公開するのは大違いやろ |
101 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:41:28.91 ID:TOtwCTxW0 90 そこが一番大変だろうね 登場人物が甲1から甲6ぐらいでも人間が読んで匿名化していったらすごい手間になるわね |
102 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:41:41.59 ID:I/RGXn+A0 99 その例だとこれ官報側の話なんだけど |
106 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:46:13.61 ID:5MOhqbFS0 102 一般人は官報なんて知らんだろ |
107 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:46:51.71 ID:bhgFh2wK0 96 和解させるのが、怠けって… |
108 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:47:55.53 ID:su4boijg0 79 事実は法があろうと無かろうと変わらん。 アホの裁判官に任すのは危険。 |
109 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:48:50.56 ID:UQqFkYgm0 71 同感だね 日本人は体系や情報整理するのが致命的に苦手 俺IT屋だけど日本がIT後進国なのは同じ原因だと思ってる |
116 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:53:09.40 ID:rHBQnpEQ0 23 DMってどれの略だろう |
118 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:54:46.80 ID:CkegwOPoO 114 99.999%有罪だからね、土人国家がバレるからジャップでは無理 |
119 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:54:51.26 ID:rHBQnpEQ0 113 rollback; delete all; |
123 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:57:23.48 ID:5MOhqbFS0 121 ごく一部だけネット公開 プラスαで判例雑誌 |
125 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 21:59:24.65 ID:ZSp1ILJM0 107 判決文書くの面倒だからな |
126 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 22:02:33.08 ID:CkegwOPoO 125 NHK受信料裁判みたく判決文書きまくると裁判官が馬鹿ってバレてみんなに笑われるから仕方ないよね |
127 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 22:02:38.23 ID:SM0G9f8h0 106 ネットで無料公開されてる |
128 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 22:06:22.22 ID:rTn86Ode0 77 これ裁判官がつこてる裁判所内のデータベースを公開するだけだから そんなに大事でも無いだろ |
130 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 22:07:56.22 ID:rTn86Ode0 90 日本のプライバシー権の母法のイギリスではそこらも 原則公開だけど 日本のプライバシー権って歪んでるよな |
131 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 22:08:42.89 ID:AisLemcx0 128 民事の場合は民間の判例データベースを入札で入れてるはず 刑事はまた別にある |
133 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 22:10:39.72 ID:5MOhqbFS0 127 あれはかなり限定的やろ |
143 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 22:16:01.44 ID:pYeDQ0ZW0 1 DB化の過程で中国企業に丸投げして個人情報が流出する近未来が見えください |
144 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 22:16:04.34 ID:vZ7VRhQb0 141 少子化対策もね 手遅れになってから喚き出すパターン |
147 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 22:18:53.78 ID:LRr/wY+r0 129 裁判所に予算どうこう出来る力無いよ |
155 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/03(日) 23:13:56.06 ID:ilwRb/A+0 5 むしろ判例学習させた上でAIに任せる方が公平で良いかもな 地裁じゃ明らかに買収されてそうなイミフ判決でることあるし 高裁や最高裁は地裁判決に大分引っ張られるし |
173 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/04(月) 01:53:18.10 ID:pt8rZNm20 120 こういうIT土方って わかりません できません 知りません を言えないからなあw |
178 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/04(月) 05:03:30.58 ID:2FvO2aQK0 175 それが驚きだよね 単に一般公開してないだけかとおもてた 法律屋は記憶力勝負なんか |
181 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/04(月) 06:46:11.93 ID:hx0Z7dEj0 6 > それはAIで済むってことか 高裁までは済みそうなのに、データ纏める時だけにしか使わないクソどもだよなw |
186 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/04(月) 08:26:29.43 ID:dKZ7eDj00 175 判例百選がある。 有斐閣しか知らんけど。 |
189 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/04(月) 12:30:20.75 ID:BBXjBuRS0 175 もちろん法律家が使用する有料のデータベースがある |
190 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/04(月) 12:33:49.14 ID:BBXjBuRS0 177 5chの奴は本気でそう思ってるみたいだが、そもそも地裁がまともじゃなければ 高裁や最高裁があんな少数で回せるわけないだろ |
191 ニューノーマルの名無しさん 2022/07/04(月) 12:35:02.08 ID:BBXjBuRS0 164 裁判所の予算とかIT関係のいままでの仕事を考えると、 期待は低い |