「ニュース」カテゴリ > 「ニュース速報+」板
【中国メディア】日本と違う・・・中国の歴代王朝の「寿命」が短かったわけ★2 [どこさ★] (1006)
【中国メディア】日本と違う・・・中国の歴代王朝の「寿命」が短かったわけ★2 [どこさ★] (1006)
【中国メディア】日本と違う・・・中国の歴代王朝の「寿命」が短かったわけ★2 [どこさ★] (1006)
867 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 12:59:35.86 ID:87flXoWT0 864 新作でスターウォーズの血統主義は益々酷くなったからなw 本当は世襲大好きだろアメリカ人 |
870 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 13:01:48.28 ID:FAe6EJk20 865 ケネディ家とかな アイルランドもイタリアもファミリー文化なんだから、そうなるわな |
871 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 13:04:25.77 ID:kFbnWtlk0 867 レイは実はパルパティーン皇帝の孫でしたとかね… |
872 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 13:04:34.72 ID:go0ww7cu0 7 それ知らないと西岸大陸国の 「前政権の全否定」という文化を理解できんわな |
874 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 13:07:59.00 ID:oY1dHtVo0 870 ノートン一世はそんなのじゃないぞ 日本にも芦原天皇という天皇がいた |
878 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 13:13:36.44 ID:oY1dHtVo0 875 まあ直接の系統かどうかという話だよ五毛 お前らは反論する時ネトウヨに化けるよね 朝鮮なら叩きやすいから |
879 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 13:14:13.15 ID:6LGrFkvE0 869 天皇は歴史が長いから辿ればほぼ全ての日本人に天皇家の血が 入ってるんだぞ、少しくらい敬え |
880 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 13:17:30.20 ID:/OMiOuBe0 879 そんな確証どこにもないし そもそも天皇だって遥か大昔に何処かの馬の骨な人が 「俺、天皇やってみます」って成ったわけでさあ そんなのを敬えとか言われましても・・・(苦笑) やっぱり敬うのは仏様だけにしときますw |
883 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 13:22:27.28 ID:HuJ0ing20 859 文明ではないだろうけど ヤノマミやエスキモーは農耕文化は持ってない |
884 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 13:23:23.28 ID:zoIN2e1U0 880 貴様のような奴は日本人だろうが日本人ではない さっさと出ていけ |
885 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 13:28:03.67 ID:CHO5Anpx0 627 いやいや、俺がいいたいのは神風なんぞあろうがなかろうが結局日本が勝ってたってことだよ。 戦果の大小をここで論じても仕方がないが、 元軍が勝つ要素など何もないってことだ。 |
887 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 13:31:41.62 ID:cjx5YLfx0 885 船の時点で決着ついてたからなぁ、元寇は。 当時の対馬の民が犠牲になってしまったけど… ゴーストオブツシマが映画化されるから楽しみだな。 |
888 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 13:31:46.79 ID:oY1dHtVo0 882 漢民族の定義は漢字を使い始めた民族だよ アンチだかなんだかよく分からん奥歯にモノ詰めてんじゃねーぞ 殷は中国と関係ねえんじゃねえか、っつってんだよ なんか言ってみろ |
890 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 13:34:03.49 ID:sBRR8ILh0 856 奈良時代に失敗した道鏡が、時間を越えて再びだからな |
892 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 13:41:06.16 ID:wMIkkZZL0 886 廃太子の問題あるけど 長期政権でしくじらなかった康熙帝ぐらいだろう結果的に 働きすぎな雍正帝が後継者だから結果オーライだったし |
893 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 13:45:39.48 ID:/OMiOuBe0 884 国というものに興味ないので 人が敬う、敬わないは勝手だろ それにあんた、そんなムキなってどーするの? 猿じゃあるまいし、もっと寛容的になろうぜ!w |
894 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 13:45:39.84 ID:CHO5Anpx0 886 その万歴帝を育てたのが張居正本人なんだけどね。 教育は相当に厳しかったらしいが張居正が死んだ後はやりたい放題。 血統で正当性を主張する皇帝の場合、政権が長いかどうかよりも本人のやる気と能力次第な気がする。 煬帝も高句麗遠征が失敗しなければもしかして名君とされたかもしれない。 |
898 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 13:56:56.42 ID:/OMiOuBe0 897 王朝ですら作り話の紛い物だけどなw 何か実に安っぽい国と思ってるよ、自国ながらね 自分の国なんか自慢する事なんて何一つ無いし 逆に聞かれたら恥ずかしくて答えたくないし |
900 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 14:02:45.91 ID:pQm3Qv4j0 898 江戸時代はよくできた仕組みだとは思ったな あの時代のおかげで日本人の性質は結構変わったと思う |
901 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 14:04:46.07 ID:+ODG7bt20 898 安くはないだろ 国の成り立ちなんてそれぞれで 最初は全部まがい物 神話とか各国どこもぶっ飛んでるよ。 自慢する必要はないけど 恥じるような文化でもないわ。 |
902 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 14:12:28.67 ID:Hg2dkxQl0 898 逆に安っぽくない国って例えば何処よ? 日本なんか比べ物にならんくらい恥ずかしい汚点持つ国なんて沢山あるぞ |
904 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 14:12:51.95 ID:T6EWp8wq0 749 まあ室町幕府以降の天皇の名前を上げてみろって言われたら 困る人がほとんどだと思うけど。 |
905 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 14:18:34.46 ID:Srs4p1ui0 900 日本としての結束の土台にはなったよね 本当にガッチリまとめ上げていったのは維新後だけど |
911 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 14:47:26.75 ID:xJC+mZ/Y0 1 中国では 言葉も通じないような沢山の国があって、別々の王家が有って、いれかわり たちかわり統一されたり分裂したり滅ぼされたりを繰り返したが、 日本では言葉が通じる単一民族だったし、全然違う。 |
912 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 14:49:52.14 ID:xJC+mZ/Y0 908 あの始皇帝の秦も最も奥な内陸部から始まったのはなぜなんだろうな。 秦が強いので5つくらいの国が「合従」して共同で秦を倒そうとしたが駄目だった。 今は発達してるのは沿岸部で内陸部はとても弱いのに。 |
915 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 14:55:19.60 ID:xJC+mZ/Y0 913 それは時々聞くけど、確たる証拠はあるのかな。 現存の中国政府は自分達は「漢民族」だと主張していることと矛盾してるような。 そもそも、漢字の発音が「漢」の時代とは違ってるらしいし、漢にいた民族は 今はすみっこにおいやられて円形集落でほそぼそと暮らしていると聞いた。 |
916 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 15:09:39.49 ID:Hg2dkxQl0 915 そもそも当時と言葉自体が違っている 当時話されていた言葉は今の南部の言葉に近い 普の後の五胡十六国で、華北地方はもう徹底的に蹂躪されてるのよ 虐殺され難民として追われ、生き残ったものも家畜以下の扱いを受けたそれはもう酷い時代 その後も中国は定期的にその類の遊牧民の侵略を受けてるね |
917 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 15:18:58.27 ID:kFbnWtlk0 917 今でも中国には多くの言語があるのが何よりの証拠じゃね? https://www.ying-ckj.jp/742120015 |
919 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 15:24:37.30 ID:zyJcB61c0 861 記事では漢族ではない清も対象とされているので、漢族かどうかは多分問題にしていない。 場所にしても首都殷墟が現在の安陽市である事は明らかになっているので まず間違いなく実在する中国の王朝だろう。 なお20世紀後半くらいまでは殷の前の夏王朝は実在が疑問視されていたが、 近年は数々の考古学的発見より実在の可能性も議論されつつある。 |
925 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 15:44:40.81 ID:2PO4hzCJ0 912 わからんけど、安定的な収穫が見込めない場所に住む者は、 他者からの収奪に余念が無いという事かも知らんね。 |
926 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 15:48:09.26 ID:2PO4hzCJ0 915 日本の感じの音読みには、漢音と呉音の2種類あると聞いた。 その当時の漢音と相違あるのだろうか。 |
927 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 16:29:03.83 ID:alGXNKFq0 915 ないよ ネトウヨ的にそういうことにしたいだけ ちなみに大和民族なるもの、 つまり九州から近畿へ移り住み、 まつろわぬ土蜘蛛を駆逐して東北まで攻め上がり、 屈服させた全員はなぜか純血らしいよ アイヌも含めて純血の日本人ってことになる |
928 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 16:33:10.05 ID:alGXNKFq0 908 民族の定義ってなんだと思う? 仮に言語とすると、日本は1945年に標準語になったから それまでの言語使ってないから連続性ないよな? DNAだとすると中国人もDNAは変わってない まず別の地域から征服しにきて交わらないわけがない だから韓国はモンゴル系の地で、昔の倭人は一人もいない!とかネトウヨは言ってきたわけ じゃ風習はどうなの? 日本は戦前まで土葬が基本だったけど、土葬禁止されたらすぐに火葬が文化みたいになってんじゃん 古墳は?ちょんまげは?帯刀は? それらを引き継いでる日本人がどこにいる? 連続性がないってするのに無理がある 紀元前から漢字で記録し、文字として王朝ごとの変化はあっても、 祭祀はほぼ変わってないからな 関羽を崇める文化っていつからなの? |
930 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 16:44:06.30 ID:wKgoICzn0 912 中国は誰が中原を奪取するかで王朝が決まるが 元々中原の真ん中のやつは全方位に敵がいるから弱い 例えるとオセロの端を取ったやつが強いのと同じ 歴代王朝の都の洛陽や北京や南京は全て中原と外との境にある |
931 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 17:01:52.73 ID:FnMh/Q4F0 680 皇室にフェイクも何も無いと思うけど何言ってるんだ |
932 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 17:19:05.94 ID:3FRJjglk0 928 言語の違いと訛りを同じ扱いにするのはさすがにアホっぽいな 1945はむしろ標準語が崩れた時期でその後放送の都合から共用語が生まれる 山の手言葉を標準語としたのは明治時代 それ以前は江戸弁が標準語 もっと遡れば京言葉がそれだな この間に民族が入れ替わった事実は存在しない |
934 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 17:24:13.42 ID:q5ENVVlJ0 400 唐忘れてたわ そんな清でも阿片戦争、太平天国の乱、日清戦争と衰退していくんだから諸行無常だわ |
936 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 17:45:33.00 ID:0hJ/PGb60 908 征服者側の西方・北方民族のほとんどが消滅した 韓国人はウンコを食べる |
937 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 18:05:49.95 ID:FnMh/Q4F0 936 食べているのはお前だろ 韓国人も食べるからって、お前が食べている事実は消えない |
940 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 19:16:18.49 ID:FnMh/Q4F0 938 仲間を見つけて大はしゃぎだな ウンコを食す日本人 |
942 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 19:39:04.97 ID:FnMh/Q4F0 941 喧嘩しないで仲良くウンコ食え |
944 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 20:00:39.71 ID:gfdybzwp0 912 いや、奥って日本や沿岸から見ればそうだけど もともと秦の人って顔平たい族ってよりトルコとかアフガンあたりの系統じゃないの? それで西のあの辺りが都合よかったし、その頃の流刑地が今の 浙江省とかだよ、最果ての地、って認識 陸伝いに馬で移動が内陸部はデフォだし、その時代に既に立派な船があれば 今みたく沿岸部が栄えたのだろうけど、シルクロード近辺の方が先に栄えたんだろね 自ずと文明も文化もその道辿ったのだろうけど といって、沿岸伝いでも人は移動してるよね 今沿岸部が栄えてるのは西欧からやってきた人たちの影響で 最終的には英米、ってかんじか 東欧は、海にまで出て来れなかったな、中東も そういった辺りは内陸部を行く方が安全だったんだろう、当時は |
948 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 20:10:07.14 ID:gfdybzwp0 947 そう、だから本当は漢とでも呼んでほしいんじゃないの? |
949 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 20:11:56.64 ID:Tp39DoOF0 948 ? chinaという呼び方を嫌っているという話があるの? |
953 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 21:04:21.91 ID:Srs4p1ui0 951 合っても現実的に無理じゃね? 断絶してしまった故にコスプレ感残るし 日本人も最近はあんま着ないとは言え 文化として存続してるからちゃんと普段着〜フォーマル 更に皇族神事仏教などの和服文化自体は残ってるし この辺復刻するにも付け焼き刃のパチもん感滲み出る |
954 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 21:07:20.28 ID:Srs4p1ui0 951 朝鮮のチマチョゴリ自体断絶しなかったけど 白衣民族で本当の特権階級は輸入品の生地で色柄もの来てたから 当初蛍光色のドギツイチマチョゴリを伝統です言い張ってるって感じだったじゃん 最近ちょっと淡い色合い覚えたらしいけどw朝鮮ですらあんな感じだぞ |
955 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 21:19:15.93 ID:PYXfA6Nt0 953 そのことを言うと和服が劣っているベッドシーツみたいな服とか言い出してキレて来るよ 何でも日本を引き合いにするから |
957 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 21:36:16.13 ID:I5j8Hrzv0 946 漢だってもともとは陝西省南鄭一帯の劉邦が封ぜられたところの地名が由来で秦の一部 南鄭から秦嶺山脈を越えて秦の根拠関中を奪い秦の軍事や政治システムを使ってもともと秦の人民から徴兵収税し函谷関から中原を制覇して楚の項羽を討ったのだから 秦と漢なんて同じようなもんだが |
959 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 22:01:22.32 ID:sQ/oPP5n0 932 江戸弁が標準語ということはないよ。武士には藩間で通じる簡潔な漢語混じりの武士言葉のようなものは出来ていたが、江戸の武家屋敷のある山の手には上品な言葉とされた京都の公卿言葉を模した日常語ができていった。アクセントはわりに自由だったが関東アクセントが必然的に優位になっていった。明治時代の標準語は学校教育で全国統一の教科書を作るにあたって、江戸の山の手言葉と京都から移住した大勢の公卿や女房たちの言葉も勘案して文部省で作ったのである。義務教育では声を出して国語の教科書を朗読させることが義務付けられた。日本全国ではアクセントと発音はそれぞれであった。教科書は何度も改訂され言文一致運動も経て大正時代には教育用の文体は完成されていった。昭和はラジオの登場で口語の大変化が起こる。標準語はラジオとともにの時代になる。標準語の形成には軍隊も寄与したことは付け加えておく。特に陸軍の長州弁の影響は大きい。 |
960 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 22:02:47.14 ID:E4IEUSEl0 959 まず改行してくれ |
961 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 22:13:53.60 ID:sQ/oPP5n0 960 まず日本人なら句読点を打ってくれ。日本語の文章作法に従ってくれw |
962 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 22:18:12.38 ID:E4IEUSEl0 961 人に言われる前に、ちゃんと改行してかけや、子供かお前は。 |
965 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 23:03:31.77 ID:qMNcy0Lp0 1 日本だって実質的に政権を握っていた幕府は300年も続いてないじゃん もっとも続いた江戸幕府だって265年とかで鎌倉幕府なんか三代で北条に乗っ取られたしなw |
967 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 23:08:58.03 ID:ZpJvvhYg0 915 漢民族は下戸遺伝子を持っていた 今の北京周辺にいるのは鮮卑の子孫 南に逃れた漢民族は下戸遺伝子を持ている この地図は酒を飲むと顔が赤くなる下戸の人口分布図 (アセトアルデヒドの分解能力が低い下戸遺伝子【ALDH2 * 504Lyの対立遺伝子】保持者の分布図) http://i.imgur.com/jAMWVLN.jpg |
968 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 23:12:28.16 ID:C1L2cjGD0 966 中央の政界なんて何処か遠い所の話なんだろうな |
970 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 23:29:55.99 ID:eRva1l0S0 959 京言葉が入ってるのに標準語を目の敵にする関西人っなんなんだろなw |
972 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/09(金) 23:51:27.21 ID:OpzdGoZp0 959 改行が無い文章は読み辛い |
983 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/10(土) 00:49:03.77 ID:pCuWV2Yn0 965 政権と王朝を混同してはいけない。 日本は天皇という一つの男系男子の血統の皇朝(王朝)が建国以来ずっと続いていて、幕府という政権の交代が何度かあったが、これは天皇が征夷大将軍、関白太政大臣、太閤という称号を与えて政権を、然るべき権力者に委ねる(預ける)制度によっているのである。 明治天皇は徳川15代将軍からの大政奉還を受け入れ、まず22年間を五箇条の御誓文という大政方針を示して太政大臣に政権を委ね、次に欽定憲法を発布して立憲議会制度を布いて総理大臣と各大臣、臣民(国民)による体制で国をしらしめることをきめられた。これは民主主義制度とも呼ぶが現在でも変わらない。天皇陛下の勅命がないと内閣は発足できないのは周知の如くである。国体の根本は一貫しているのである。 中国とはまるっきり事情が異なることを知るべきである。中国の場合は王朝が他の国の王朝、または他民族の王朝に征服されとって変わられ別の国家になるからである。変わらないのは中国大陸という広大な地域内で起こった出来事というだけのこと、そのことが漢字によって記録されていたことだけである。 |
985 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/10(土) 00:58:43.16 ID:Jt85ReXy0 982 黄金の国はどうした |
989 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/10(土) 05:51:06.60 ID:m9RsZiCc0 74 欧州は平坦で水の流れがよくない地域が多い上に寒冷地、民族が違うのに地続きだからしぬほど争ってきたやろが |
991 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/10(土) 06:10:59.87 ID:MagaHmo80 990 違うな藤原氏の方針からだよ |
994 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/10(土) 08:27:57.05 ID:WlhcQdBO0 660 縄文時代は土器の意匠に熱心で、人工的な栗林を集落のまわりにつくるなど、単純な狩り以上の文化が発達していた。 その割には対人の武器がほとんど見つかっていない。豊かな文化を形成していた |
995 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/10(土) 08:37:03.46 ID:4km0Y2Ob0 861 大地すらないのにwあるわけないじゃん 島を探さないと |
996 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/10(土) 08:42:23.81 ID:OFVRx3D30 68 言葉は悪いが結局そこだね 隣近所を気にしてさほどあくどいことは出来ない 小人気質なのが良いことなのか悪いことなのかは別として小者の国家であることは確かだと思う |
997 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/10(土) 08:44:28.04 ID:JteyFj3t0 74 両方重要だろ |
998 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/10(土) 08:45:28.64 ID:JteyFj3t0 1 バレバレなんだから中国王朝とか言う欺瞞止めろよ見苦しい |
999 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/10(土) 09:03:11.40 ID:lk4V/lHf0 3 水不足は普通にあっただろw 何ホルホルしてんだよw |
1000 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/10(土) 09:11:33.87 ID:OFVRx3D30 912 秦が強国になったのは商おうの改革が大きいみたいだね 秦のあった成都、四川方面は天の恵みの地と呼ばれて作物が良く獲れる芳醇な地だったみたいだよ だから項羽に西に追いやられた劉邦も大軍を維持することが出来た 簫荷の手腕もあったろうけどね |
1001 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/10(土) 09:31:44.25 ID:OFVRx3D30 912 あとは孔明の第一次北伐で撤退時に山道を焼いてしまった趙雲が降格されてるけれどそれだけ難所で道を作るにも容易には作れない場所だから 攻めにくく守りやすい 画像みる限りあんな山道通って攻めたいとは思わんし、鄧がいはほんと良くやったと思うわ |
1002 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/10(土) 10:09:17.98 ID:DiIBRVIO0 994 どっちにレスしているのか分からないし 一度反論した内容を蒸し返さなくてよろしい あなたは水田稲作の威力を軽視しているときちんと反論した 爆発的な生産性があるんだな すると人口が増加していって戦争で数を減らすことになる その手の説を振り回す人が稀にいるけど 歴史を見るときは現代の価値観で見てはいけないのが約束 豊かな文化云々ってのをどこぞの誰かが主張していたとすれば 明らかに政治利用の類だ、特殊な情報源から仕入れて来たんじゃないか |
1004 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/10(土) 10:22:24.39 ID:b4MRbkKF0 165 イングランドの初代の王さまは、ノルマン公。今のフランス北部沿岸地域。征服王と呼ばれとる。 |
1005 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/10(土) 10:38:02.33 ID:b4MRbkKF0 313 そいつらみんな戦争好きじゃん。 他所攻めるのに脳ミソ日常的に使ったらボケないよね |