「ニュース」カテゴリ > 「ニュース速報+」板
【社会】日本に「GAFA」級の企業が生まれない根本原因 ★3 [ボラえもん★] (1001)
【社会】日本に「GAFA」級の企業が生まれない根本原因 ★3 [ボラえもん★] (1001)
【社会】日本に「GAFA」級の企業が生まれない根本原因 ★3 [ボラえもん★] (1001)
864 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:41:05.93 ID:WkBJx09V0 850 小泉竹中の規制緩和を叩いてたのはサヨクだな そのくせサヨクが「なぜ日本にはGAFAがないんだ?」とか言ってるんだからアホなんだよなあいつら |
866 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:41:10.81 ID:crPzjRKy0 821 どれも技術力はあったのに資金力が無かったというのが怖い(´・ω・`) 最後だけは資金もあったか? |
867 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:41:12.84 ID:kDyzDU9o0 848 過去の遺産と人口でなんとかなっとるだけやで 過去の遺産も過去の大企業と人口は消えてなくなるから 貯金だけや 残るのは |
868 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:41:19.94 ID:7Pcmg0Hf0 838 日本国の最優秀な頭脳たちを片っ端から臨床医にしてしまうのはわりと国家の損失 |
870 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:41:26.79 ID:uy5HRIqQ0 92 堀江は超級のクズ 堀江はライブドア株を堀江通貨として使っていたんだよ 粉飾決算して本当は無価値なライブドア株でじゃんじゃん買収をしていた ほおっておいたら国家転覆並みの危険性があった |
873 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:41:48.59 ID:OGdGIVIl0 825 その体質は、近年のものであって、それ以前は結構日本人は創造性に溢れていた。 公機関に行って見ろ。 今は決まった仕事を手順通りに行えば最善の成果を上げ得ると思い込んでるのが結構居る。 失敗を恐れ、何も挑戦せず、ちっこく生きるのが良いと言う風土が定着している。 |
874 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:41:48.78 ID:V9Awwvso0 840 日本人がガラケーを自慢してた時代に、世界は今のスマホの先祖となる媒体でPCと同じことやってたのよ… |
877 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:41:51.19 ID:bbe5HVxf0 857 その通り で、その権利を守る義務を回避しようとすると派遣という能力プラス中抜費用を払わなければ使えない人員になる始末 |
880 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:42:33.14 ID:4DLdIRKm0 864 日本のパヨクは、規制大好きな保守、自民党はネオリベの左翼 |
885 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:43:24.07 ID:GoO2300/0 853 就活ルーレットという人生をかけた大博打をさせられてることには気づかない馬鹿なのか |
887 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:43:25.37 ID:Ir/1MCRN0 645 医師なんか30万人しか居ないよ。 |
889 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:43:43.72 ID:8uhvqiNx0 840 せめてガラケーでMP3を普通に扱える位の大らかさだったら iPodへのあそこまでの熱狂はなかったかもな |
890 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:43:55.17 ID:JzgO7PlZ0 871 起業家育成って10年前から 文科省が一生懸命やってるけど やり方が違うだろーって感じ? |
892 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:44:07.43 ID:PcitY1un0 879 堀江”さん”w アイツもコロナのことただの風邪とか言ってる情弱だったじゃんww ネットに取り残されてんじゃんwww |
894 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:44:24.97 ID:lQIwbYwd0 861 リーマンショックで真っ先に不良品債権処理やったアメリカ。 企業が潰れても新興企業が出てきて穴埋めするんだよな。 その後は好景気だろ。 日本は利権と癒着で既存利権を守りすぎ。 |
896 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:44:45.18 ID:wIW1AxKE0 872 はあ? 歴史的に見たら 少なくとも江戸時代以降は 全部外圧(外国)によって変わったに過ぎないだろ 江戸時代から明治にかけても 黒船の外圧でむりやり開国させられたんだし 敗戦後の変化もGHQによって無理やり変えさせられたの 日本人が主体的に変わったわけじゃないから |
900 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:45:07.05 ID:DHnrzcTV0 2 抜いて無かった事にする国だぞ |
903 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:45:39.52 ID:lJLQVDhM0 11 そう ローリスクでそこそこハイリターンなんだから医者になる これが日本の不幸 じゃあなぜ医者を選ぶのか 起業は日本では成功しないから なぜ日本では成功しないのか それは、投資家がいないことと、 規制や手続きをクリアしようとするだけで経費と時間が尽きるから |
906 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:46:39.07 ID:F5YxcbNr0 851 日本国民が金融投資に興味をもっても「米株買った方がええやん」となってしまうしな。 日銀の買支えもトランプの顔色伺いながらやし。 結局アメリカの属国から脱却せなあかんのよね。 |
907 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:46:40.22 ID:gPSdaYhx0 889 当時開発者レベルはそういう話してたな。 ガラケーの計算機リソースを考えれば真っ先に思いつくアイデアだろうし。 |
908 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:46:53.28 ID:q/vqgmmF0 875 ライブドアはホームページ作ってただけだろ… |
911 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:47:04.57 ID:7LvPl2370 868 もったいないわな。天才集めすぎ。他に強化するべき分野があるだろうに |
912 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:47:14.21 ID:Ir/1MCRN0 894 米国の自動車業界なんて25パーセントの 高関税のピックアップトラックでなんとか食べているだけ。 リーマンショックで倒産後2013年までGMは国有化だぞ。 |
914 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:47:27.24 ID:GoO2300/0 876 アメリカのテックスタートアップも同じだよ みんな自分の技術やサービスで一攫千金を目指して事業を起こしてる |
915 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:47:33.58 ID:OGdGIVIl0 890 そうだよ。 根本的に間違ってる。 今も失敗を恐れて手順通りにするのが良いとか、誤った認識が広がってる。 これまでも「トップダウン」とか「コンプライアンス」とか、組織を硬直化させ身動きの出来ない概念が広がっていた。 オレは「これってバカの主張だろ」と思ってたけど、管理する側は何の疑いもなく、それを追及し続けていた。 当分の間、オバカが国を引っ張ってたんだよ! |
920 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:47:48.51 ID:3exdLsZr0 1 バブル崩壊後からの経済政策の失敗 これが全ての元凶 |
921 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:48:06.35 ID:iBtnkElk0 848 付加価値生み出せない低GDP国に先はないよ 低所得かつ親の遺産がそこそこある家みたいなもの 若いのを奴隷化して薄給で使うことばかり考えてたから仕方ないけどね |
923 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:48:07.94 ID:7he0T0uf0 868 たしかピータードラッカーが書いてたが、 ペニシリンが発明されても人類の平均寿命は伸びていない 安全ヘルメットの普及は人類の平均寿命を伸ばした 医療の進歩は一部の人には福音だが、 労働環境の改善には及ばないという話だったと思う(うろおぼえ) 日本は医療を過信し過ぎなんだよな 国家予算の使い方から、学生の進路まで この悪癖にコロナで拍車がかかる可能性まである いやたぶん拍車がかかる、コロナで いろいろと終わっている |
927 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:48:53.53 ID:SBNG2Ons0 896 外圧言うても明治維新は薩長が立ち上がったからだろ 別に幕府のままでもよかったわけで 戦後体制は安倍が変えようとしたが、結局反対の圧力に負けたんだよ |
928 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:49:00.14 ID:3d14wqAd0 899 規制を政府に強要するのが 既得権益団体 こいつらが新規事業の参入を潰す いくら良いアイディアがあっても実現が 難しい |
930 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:49:09.87 ID:ejLL/i7L0 1 日本はリードする素養は無いでしょ 同じステージ、ベクトルで考えてる事が誤り 比較すらしてはいけない |
932 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:49:16.09 ID:+3620VwO0 898 99%は凡だしそんなもんでしょ 天才を潰す体制がまずい |
933 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:49:22.61 ID:OGdGIVIl0 906 国内株は、何時下がるかわからんから、オレは手を出せないよ。 今はアメリカとか東南アジアの株の方が確実に儲けが出る。 今の日本政府を見れば、将来の伸びしろを一切感じない。 |
936 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:49:28.38 ID:aVJXcind0 911 理工学部行くのは負け組っていう風潮あるからな |
938 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:49:45.73 ID:Ir/1MCRN0 903 医師なんか30万人だぞ。国内企業数は400万社。 医師が全員起業したところで1割にもならない。 開業医なんて15万程度だよ。 |
942 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:50:15.01 ID:R2uCs8pD0 905 ドイツはSAPがあるぞ。 |
943 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:50:24.98 ID:HUMYArvK0 890 明らかに雇用生まなそうな奴に金出さなくていい 優秀な奴とコネあるやつだけに金出せ |
945 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:50:27.41 ID:7LvPl2370 927 安倍が変えようとしたって、なんも変わらんかったし、雑魚すぎたわ安倍さん |
947 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:50:31.37 ID:GoO2300/0 924 すぐに思いつくのはSAPとか |
948 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:50:34.06 ID:aVJXcind0 934 あそこもう外資系企業だからね |
951 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:50:45.68 ID:lQIwbYwd0 912 普通にアメリカ鼻リーマンショック後2%以上の経済成長してるぞ あの経済規模で2%以上は驚異的。 日本が10%の経済成長しても一生追いつけない。 日本は一人負けやろ? いい加減直視しろよ。 |
955 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:51:02.99 ID:lKZJnbTy0 817 ダイエーと戦ってたじゃないか なんでもかんでも高く売ろうとして相場値で売ろうとしないのが問題なの |
963 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:52:09.58 ID:RnpzuxTy0 957 ヤフーもアメリカ |
964 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:52:11.96 ID:OGdGIVIl0 945 安倍は無能だから、根本的に取り組み方が違うんだよ。 金持ちをよりかねもちにすれば国が潤うとか思い込んで、結局貧乏人を多くした。 |
966 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:52:20.81 ID:nEK043Cd0 923 そもそも寿命は延びたけど それって社会を古くして、かつ総生産性も下げてるわけで 行き詰ってるよな |
967 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:52:26.05 ID:Ir/1MCRN0 951 2016年の米国の経済成長率は1.6パーセントです。 |
969 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:52:31.20 ID:94L+vVLj0 952 ソフトウエア業界で開発スピードの遅さは致命傷 |
971 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:52:40.95 ID:FsvDJiP+0 956 中国人は熱心だな。一生懸命に生きてると思う。 |
974 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:53:11.13 ID:FMFkRyTC0 953 教育が全て悪い 日教組無くなりゃ少しはマシになるかもな |
976 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:53:15.65 ID:aVJXcind0 961 日本はこれから何で食っていけばいいの? |
977 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:53:18.96 ID:Ir/1MCRN0 953 先が見えているから保守化している。 |
980 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:53:58.75 ID:Ir/1MCRN0 971 必死で真似している。だから伸びる。 |
985 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:54:21.61 ID:lQIwbYwd0 975 現実逃避もここまで進と哀れだなw |
986 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:54:23.38 ID:tVrKDPYc0 971 主語でけーよバカ 中国人の人口言ってみろバカ |
987 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:54:32.33 ID:EsIa2cPX0 976 水じゃね? 水質にこだわれればだが |
988 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:54:45.24 ID:gd9upz+x0 973 中国も国家を越えそうになったアリババは叩いたよね |
992 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:55:08.48 ID:Asglz72t0 982 Netscape 使ってたなあ。 どこに行ったんだろう |
994 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:55:16.80 ID:iGwboEHQ0 832 日本版GAFA Gゴジラ Aアンギラス F福助 Aアントニオ猪木 |
996 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:55:19.53 ID:8uhvqiNx0 907 当然そうだろうな OMGとかSD-Audioとか Windows Media Playerで転送したWMAフォーマットのデータだけとか ユーザーに不便を強いる障壁で盛り込んだ機能を使ってもらう機会のないまま iPodブームに巻き込まれてサプライ等のエコシステムを作られて その後のiPod touchでのアプリ体験からiPhoneと取り込まれていったんだろうし |
997 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:55:19.76 ID:YVxnDvOW0 904 ユニコーン企業でググってみな |
1000 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 23:55:52.38 ID:mwEUmUgZ0 956 >中国も創造性では日本以下だろうけど >あいつらはハングリー精神が日本の比ではない だからシナチョンは暇さえあれば他人の足を引っ張ってるよなw |