「ニュース」カテゴリ > 「ニュース速報+」板
【経産省】“脱ガソリン” 2030年代半ばに新車販売すべて「電動車」へ… [BFU★] (1001)
【経産省】“脱ガソリン” 2030年代半ばに新車販売すべて「電動車」へ… [BFU★] (1001)
【経産省】“脱ガソリン” 2030年代半ばに新車販売すべて「電動車」へ… [BFU★] (1001)
863 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:26:10.96 ID:p97/iRQV0 833 ハイブリッドはメーカーのオナニー技術 無駄な時間だよ |
864 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:26:15.44 ID:OqYZnNt/0 822 「家庭でも出来る」てのに拘りたいからだろうね。 そして最先端の中国さえも今年度のモーターショーではカートリッジ式の紹介を始めてる。 つまりずっと前から言われていたのに、まだ給電式で考えると完全に出遅れる。 |
868 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:26:36.67 ID:kLc8kgCk0 841 スポーツ系なら早めに乗り換えて乗りつぶすのも手だな |
869 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:26:47.81 ID:jYEASkKW0 847 テスラも含めた自動車業界が終わるから |
870 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:26:52.95 ID:OhCED4mP0 822 バッテリー交換式は数十年前から提案されてるけど 電池自体に愛着持つのか普及しそうにないね |
871 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:26:59.83 ID:6PqCQEuD0 826 国レベルの話してるのに なんでおまえ個人だけの話前提なんだよw そういうのを真正の池沼って言うんだぞ |
872 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:27:11.45 ID:1FtduU0G0 1 バッドエンドフラグたちマスタ? |
873 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:27:15.83 ID:epFeFHvA0 853 台風大国の日本で風力とかな 今でもたまに倒壊するニュースあるのに |
874 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:27:16.07 ID:OqYZnNt/0 854 それはちょっと違う。 交換式を批難してる大元はアホメーカーだよ。 自社規格じゃないと使えないんだから。 |
881 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:27:53.21 ID:HPnmeDGU0 861 そういう全く違うことをさも同じかのように比喩してる のに騙される人は多い |
882 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:27:53.43 ID:WgQG/4Y90 840 それ、エンジンの生産コストやCO2を考えてるの? EVは部品点数を減らせるわけだけど? |
885 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:28:18.26 ID:R/BK7g9d0 877 サンヨーや東芝はどうなるんだよ! と叫んでたあの時代の光景が蘇ってくる |
887 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:28:25.92 ID:Ousr8OEi0 827 とも言い切れないんじゃね? テスラ車は高額だ モデル3もモデルYも大型で高額だろ やはり市場を席捲するのは低価格コンパクトカーを作ったメーカーと言う事になるんじゃないかな テスラもそれを目指してデザインを中国で公募してるけどね 日本車は駄目だろうな、価格が絶望的に高い レクサスが東南アジアでEVの試験販売を行うらしいけど、その価格は1200万円! 国内では700万でも高いと叩かれてるのにさw |
888 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:28:27.01 ID:N+KJyKgz0 861 ハイブリッドはiモードだな。 |
892 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:28:56.33 ID:MR/ymsde0 847 テスラの品質舐めすぎ 日本じゃ使い物にならん |
893 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:28:56.40 ID:SjRjCJh00 827 テスラっていっても中国頼みだろう。 Appleと同じ構造なのは確かだけど、Appleも中華製に押されてシェア落としてるな。 テスラもノウハウだけ吸い取られ同じ道辿る気がする。 |
895 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:29:07.99 ID:6VWN7qUN0 880 50万円ぐらいの一人乗り用の車が売り出されるって 日本製だと80万円とかで |
897 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:29:45.42 ID:S6l08pBA0 884 ジジイは絶対殺すマン 音の有無なぞ関係なく完全に殺す 完全にだ |
899 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:29:48.20 ID:hs5j7vCi0 886 都市部は一軒家でも月極駐車場の場合も多いよ。 |
900 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:29:55.19 ID:OhCED4mP0 834 そもそも90年代は2002年には全て燃料電池車にするって 自動車各社が発表してた |
904 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:30:24.95 ID:lnYvwbmX0 877 車は駐車場に置きっぱなしナノを知らないアホ |
906 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:30:41.56 ID:AorEAGr50 869 イーロンマスクは宇宙開発のための資金調達として自動車やってると明言してるからな もともと何十年も儲け続けるビジネスモデルというよりはEVの先行者利益で爆益したい考え |
909 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:30:49.58 ID:t1p8c5Wk0 840 その辺の比較資料あったらいいよね。 ガソリン車とEV車、一台作るのにどういう環境影響が何年にわたってあるのか、みたいな。 まぁ、SDGsの一環としてのたてつけで、EVを売り出したい各国の思惑が渦巻いてるだけだろうけど。 内燃機関不要なら、でかいミニ四駆じゃないけどシンプルな作りになるだろうし。 後は自動運転などのソフトウェアの習熟で差別化かな。 |
912 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:30:54.50 ID:BeSQdIxm0 874 だな、規格統一は必要だから、 ここは思い切って統一の方向にしないと。 |
913 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:30:57.13 ID:8EM9F1+H0 847 今どうなのかわからんけど ちょっと前まで 世界一、EV売ってたのが日産 だけど完成検査やらゴーン問題で引き釣り下ろされて 今は目も当てられない株価になって 日産のEVだけと同レベルの販売量でこんな株価になってるのは変だよね |
914 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:30:57.79 ID:hFz7YYTh0 778 コスト的にタクシーのほうが優れてるね すぐにでも廃車すべき |
919 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:31:22.15 ID:WS13DUgb0 893 アメリカの企業と日本の企業の違いは 製造の部分は技術吸い取られてもアメリカはびくともしないところなんだよ アメリカがやってるのはプラットフォームを寡占する仕事に注力してるところ 技術の方は中国に丸投げしてるだろ タコの足の方はそれほど関心を示さない 頭部のところをアメリカがコントロールしてるようなもの |
920 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:31:24.74 ID:qTgHQv3e0 15 デロリアンか? |
923 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:31:29.30 ID:tgCHshYF0 691 バストラックはガソリン車じゃなくてディーゼル車だから規制されないんかね? |
924 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:31:42.41 ID:tKHJ8Ibr0 916 いや、ハイブリッド込みだから今と変わんないよ笑 |
927 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:31:52.12 ID:WgQG/4Y90 842 全車EV化の流れはEU発だよ。 世界の規格、基準の源流はEUが握ってる。 工業規格のJISも、ベースは欧州規格のEN、アメリカのANもENに右へ倣え。 RoSHもEUだしSDGsもEU主導、CO2排出枠売買もEU。 |
928 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:31:59.67 ID:HPnmeDGU0 904 とても充電の電力が足らんよw 1ヶ月に1日しか乗らんのならまあ、なんとか使えそうだけどw |
938 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:33:09.52 ID:OqYZnNt/0 856 そういう強制力は要らないけど化石を優遇する必要は無いとは思うよ。 日本の場合なら、今回は逃げ腰のハイブリッドを含めるなら来年からでもハイブリッド系を5年間補助や優遇、ガソリン車は5年の移行猶予期間。 次の5年はハイブリッドは補助終了でガソリン車は税金を今の150%に、最後の5年はガソリン車の税金を200%にすれば良い。 そして思うにこの手の話は何故か乗用車だよね? 本来ならインフラに伴う物流などを研究対象にして先駆的に進めるべきなのにやらない。 いわゆるバスなんて公営かつ定期運航なのに、それで試験的にやらない時点で終わってると思うよ。 |
939 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:33:10.83 ID:OhCED4mP0 894 駐車場に電源つける工事くらいすぐできるだろ |
944 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:33:26.47 ID:UFy1Geyz0 929 なくならんよ EV車の電力どうやって補うの? エネルギーが不用になるわけじゃないんだぞ |
947 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:33:34.38 ID:8oGwTVQZ0 927 EUのメーカーって全部中国にキンタマ握られてる |
949 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:33:40.30 ID:6PqCQEuD0 927 ヨーロッパ車もドイツ以外は競争力失ってるしな フランスは日産の技術におんぶだっこだし |
955 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:34:05.71 ID:hs5j7vCi0 919 例えばスマホ。シェアでアップルはシャオミに抜かれたよ。 パソコン関連だとIBMがレノボを中国に売却してる。 |
961 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:34:37.00 ID:Ousr8OEi0 911 ドローン型なら、もう売ってるだろ 法規制の問題があるので、普及してる国はまだ無いみたいだけどな |
963 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:34:46.79 ID:Ejr9XMQe0 857 部品が半分くらいに減るんだよ |
964 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:34:56.22 ID:HPnmeDGU0 952 だからアメリカと違って 欧州は経済ガタガタなんだよw |
967 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:35:16.11 ID:tZa+QtdH0 952 プラスチックごみ本当に邪魔だよね |
968 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:35:22.98 ID:8EM9F1+H0 903 燃焼効率のいいエンジンでガソリン使うより 原油余って燃やしてる方が環境に悪そう |
969 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:35:28.59 ID:fzr24OLR0 4 構造が簡単な電気自動車ならあり得るね。 燃料電池車と自動運転を国策にあげて普及にとりくんだがいいと思うな。 ガソリンスタンド等に水素ステーション建設の助成金出せば案外早く進むんじゃないかな? |
973 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:35:37.35 ID:WgQG/4Y90 947 という願望だろ 根拠は? |
975 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:35:42.20 ID:97tQO1tt0 926 そこにスタバがあればみんな寄るな(´・ω・`) |
980 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:36:07.69 ID:HPnmeDGU0 967 利便性が遥かに上だよ 邪魔でもないしw |
983 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:36:33.64 ID:tZa+QtdH0 961 えー かっこ悪い |
987 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:36:52.81 ID:6PqCQEuD0 957 エンジンとトランスミッションの技術関係なくなっても 安全性とかブランドでトヨタ有利とか言ってる人いるけど、 そのあたりはスパコンの性能があがったり、 デジタルエンジニア技術があがったりで、すぐに克服されてしまうと思う 日本家電は全盛期に比べて衰えたが、おそらくトヨタも衰える日は近いな |
990 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:37:13.31 ID:SjRjCJh00 919 iPhoneを見てると現状で中華製にコスパでは大敗してる。 ブランドだけで何とかやってるが、結局中華には追いつかんぐらいの差が開きつつある。 テスラもアメリカだけで製造してるわけじゃなくて 中国本土の製造で今の繁栄がある。 同じ道歩みそうだけどな。 |
997 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:37:30.21 ID:Ousr8OEi0 962 既存原発だけでは発電量が圧倒的に足らんわ 現状の需要でも10%程度を担うのが限界だ EV普及で総需要が増えるだろうから、話にならん かと言って、新設には糞高いコストがかかるしな |
998 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 07:37:32.64 ID:w2ap5cjX0 6 エネオスやら出光やらの株は 手放すべきか |