「ニュース」カテゴリ > 「ニュース速報+」板
【全小中学生に4年でPC配置】経済対策13兆円規模に 政府 ★4 (1001)
【全小中学生に4年でPC配置】経済対策13兆円規模に 政府 ★4 (1001)
862 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:05:51.16 ID:o0oli0ti0 846 問題出た筐体省いて交換用の出すだけの話でしょ |
863 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:06:00.31 ID:aZDwxVK80 1 lanなんて使わないで激安simでok国も携帯料金高いって言って安くしてるんだから |
864 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:06:50.34 ID:qP2U17xg0 858 そのとおり、親がいくら教育熱心でも逆にグレてSEXしかやることがないバカ大学へいく |
866 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:07:25.59 ID:m+O0L2km0 848 メイドインチャイナのチャイナ部分にジャパンてシール貼って日本製です言ってるようなレベルなんだわ 部品がどうこうってレベルじゃない |
869 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:07:42.57 ID:Pyg1dCBN0 1980年に学校でコンピュータを教えていた教員は 大手家電メーカーから教員に転職した人が多かった 739も単なる事実だよ 目的のためにウソを流布するのはよくない 国民を騙して政策推進するような政府を信用してはいけない |
870 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:07:44.85 ID:VZlApK1J0 847 だた、PCの基本的な操作とおおよそのしくみ程度は素養として知っておくべき まぁ、家にPCがあってゲームでしてれば、普通に覚えるのだが、 家にPCがない低層も少なくないから |
871 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:07:45.49 ID:jBjbdfs30 853 VAIOはソニーから離れて筐体がごつくなったぶん 強度が上がって端子も増えて使いやすくなった 独自アプリもほとんどなくて快適だ |
874 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:07:58.49 ID:H1B8dhbL0 856 今子供たちがやってるプログラミングは随分簡単 ブロックを組み立てるだけ if文なんかの分岐すらブロック 脳内の思考が具現化しやすい |
875 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:08:04.67 ID:KxFueKus0 854 中古PCが同じ玉を揃えられん てかバラバラなスペックで機械揃えたら それこそメンテとか大変やで? ある機械にはスペック不足で不具合が出てるのに他は問題ないとかさ 一括導入出来るのなら中古でも今なら十分だと思うけどな sandyおじさんが使ってたPC程度でもなw |
877 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:08:28.29 ID:heuEwCZ/0 867 よく読め PCに13兆円じゃないから 全体の財政支出だから PCはたしか2000億くらいだった気がす |
879 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:09:02.78 ID:o0oli0ti0 865 chromeOSなら自動更新ポリシー期間は全部最新よ? 問題はポリシー期間が短いことだけどそれは教育用に大量導入するなら 勉強して欲しいとこだなw まあ短いと言っても6年はあるだろうが |
880 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:09:06.76 ID:FweGENBh0 856 脳内設計で大半は出来上がるもんな 俺も小学生のときはノートに書いてたりもしたわ PCに触れる時間は別に短くても問題ない |
881 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:09:10.88 ID:VZlApK1J0 874 子供に教えるのは、プログラミング技術じゃなくて、 プログラミングに必要な思考なんだよね |
885 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:10:24.96 ID:VZlApK1J0 883 その素人プログラマにも適性がある |
886 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:10:55.35 ID:qP2U17xg0 872 そんな小さい損得勘定するのはおまえだけだよw |
887 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:10:58.26 ID:KxFueKus0 862 テキトーすぎるだろ 交換用のPCを絶えず直ぐに用意しておくのか、業者は それだとそのメンテナンスサービスにかなり金掛かるな |
894 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:12:48.77 ID:JueUavZ00 817 蓋を開けると中国のLenovoの文字があります |
896 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:12:56.93 ID:78pOsx4N0 879 OSだけ最新でもハードが古いままなら意味がなくなるだろ。 パソコンを買えない家庭の子に支給するならわかるが、全員に支給する意味などない。 |
897 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:12:57.49 ID:H1B8dhbL0 881 そうそう。むずかしいプログラミング言語を子供たちが覚える必要はなくて 大雑把な仕組みや考え方、それを使って何ができるかを教えれば 勝手に子供たちはそこから創造する |
898 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:13:04.31 ID:MGirRnXy0 874をこのプロジェクトのマネージャーにするならこの政策賛成するよ 官に任せたら絶対に子供のためにならない展開になるから |
900 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:13:21.01 ID:u/JG+CPb0 1 既にある小学校どうすんの? うちの子が通う近所の小学校にはあるんだが |
904 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:14:29.75 ID:B7mu80lW0 1 中古のノートで十分だろ 無駄金使うな |
910 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:15:45.17 ID:o0oli0ti0 896 chromeOS機のハードなんて最底辺だとWinなんか走らんぐらい古いよ それでも動くのが売りなわけで 子供がPCってこんなもんなんだって理解させるぐらいならそれで十分 ポリシー切れの6年後には安くなった古い部品の機体が導入されるだけ |
912 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:15:56.27 ID:VZlApK1J0 887 普通はそうだよ ハードトラブルに備えて、常時、何台かは代替え機を現場に用意しておく トラブルの起きたPCを見て、簡単な操作で回復可能なトラブルなかどうかを 現場切り分け、簡単でなければ、代替え機と交換する 故障機は、別途対応が通常 ハードトラブルなのかを切り分け、 |
913 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:15:57.25 ID:ncN7miYO0 905 逆にパソコンすらできない教師は 分限免職でいいよ。 |
915 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:16:22.43 ID:o0oli0ti0 909 州によっては配ってる |
916 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:16:33.84 ID:heuEwCZ/0 890 逆に国語の授業ずっとあってこの5chのざまだろ? 意味ない授業なんだったんだよw いらねえじゃん |
917 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:16:40.71 ID:uLaDkYwp0 896 ハードが古くなるとOS起動させるだけでも重くなるしね だから壊れなくても7~8年に1度は買い替えやレンタルで交換しないといけなくなるし 普通は10年も使えない |
919 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:17:16.01 ID:ncN7miYO0 914 トランプ対策でDELLやHPのパソコン 使えばいい。 |
923 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:17:41.55 ID:VZlApK1J0 913 教師の免許更新時に、テストして、オフィス・ソフト程度と、 簡単な知識程度も出来ないのは、追加研修させて再テスト それも不合格なら失格で良い |
924 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:17:55.54 ID:PWutiSlV0 901 保守は基本修理対応ですよ 部品交換だから 交換対応だとセットアップとか ソフトのインストールや設定が 大変面倒くさいから バックアップイメージ作るのは 別の業者だし |
926 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:18:46.33 ID:MGirRnXy0 913 本気で子供思いの先生もいるからそれは許して! 教師に必要なのは生徒への親身だよ |
928 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:19:18.28 ID:ncN7miYO0 920 いいんじゃないの。 介護とか福祉とか老人のために金使うよりは。 |
930 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:19:34.37 ID:VZlApK1J0 924 ただ、その修理の間の代替え機は必要 |
934 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:20:44.45 ID:VZlApK1J0 926 細かい知識は不要でも、PC使う事もできないのは、今時代クビでいい |
935 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:20:50.13 ID:PWutiSlV0 930 そんなのは無いから保守はその端末だけ 代替機は自前で用意するしかない |
946 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:22:46.40 ID:PWutiSlV0 932 液晶交換やキーボード交換、ドライブ交換をするよ 重症になると基盤交換 最も厄介なのはHDD交換になる |
947 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:23:12.88 ID:o0oli0ti0 937 みんなが使ってるからって理由だけでiPhoneマンセーな国民が 政府がどうの言ってもなあw |
948 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:23:27.14 ID:uLaDkYwp0 936 熱中症になりそうな状態なのにエアコン入れてもらえない小中学校 地震があれば倒壊する可能性ある体育館 学費が高く奨学金がなくて進学を断念しないといけない大学 いっぱい問題があるのにな やらないといけないことをさきにやるべきだと思う |
949 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:23:57.57 ID:o0oli0ti0 946 教育用プアマシンにHDDっていつのおじいちゃん?w |
950 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:24:01.59 ID:FweGENBh0 907 まあノートにフローチャートやコードを書いてても、親とかにディスられない環境は良いな 昔は教師ですら、そういうの認めてくれなかった |
953 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:24:44.79 ID:VZlApK1J0 943 毎日に常駐じゃなく、週2日程度でも専門担当が必要と思う また、導入にあたり、順次教師への講習も必要 |
954 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:24:57.44 ID:AIQMDmr60 99 「せんせーい、山田くんのPC Windowsミーって書いてあるんですけど偽物じゃないですか」 新たないじめの発生 |
958 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:26:31.91 ID:FJe/4Odz0 903 夜中に勝手にビットコ発掘はじめたりするんだろうなw |
959 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:26:33.18 ID:VZlApK1J0 956 というより、書いている記者が古い感覚で判っていないw |
960 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:26:39.40 ID:PWutiSlV0 949 仕事用のなんだよな 新しいリースでもSSD見送りw メモリーなんて4GB残ってるぞw |
964 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:28:31.01 ID:zFw34jK/0 962 やらない方がよい。 |
965 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:28:49.11 ID:o0oli0ti0 957 アメリカでも中国でも全部の子供に行き渡る様には出来てねえんじゃね? そもそもアッチは文盲が居ることすら解決出来てないわけで ようやく学校で使っても低スペで安くてそこそこ動くPCの時代が来たぐらいの ニュースじゃねえかな |
966 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:29:23.35 ID:o0oli0ti0 960 これは教育用のPCのニュースです |
967 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:30:23.15 ID:VZlApK1J0 963 コスト諸々で、今回の導入は有線LANでしょうね WIFI化は後日の課題 |
970 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:30:52.02 ID:zFw34jK/0 965 と言うより、そっちの方が深刻だけどね。 日本は上手く言っているから、壊したい人がいるんだろうな。 |
977 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:32:46.45 ID:VZlApK1J0 973 そのなのPC全員分導入が終わって、最短で10年、 多分、20年ぐらい先の話だよ |
988 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:35:40.75 ID:o0oli0ti0 975 だからAtomかセレDかArmのワンボードマシンだろ? 保守なんか入り込める余地ねえよ 交換 |
989 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:36:07.96 ID:VZlApK1J0 983 昔、ワープロも使えなえない昭和でもレトロ世代と同じ運命になる |
991 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:36:42.78 ID:PWutiSlV0 979 CeleronN(Atom) eMMC(激遅) TN液晶(ハーフHD) |
994 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:40:50.82 ID:ueWIJpyW0 993 使い道なくね? |
995 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:41:12.05 ID:o0oli0ti0 992 それは製造業者が保証でやるだろ? 物理破損でも無きゃ無料交換の契約するよ |
996 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:42:59.64 ID:qP2U17xg0 987 >サイバーテロやセキュリティの人材 適性があるプログラマよりさらに希少なセキュリティハッカーはPCを与えたくらいでは育たない |
999 名無しさん@1周年 2019/12/03(火) 12:44:12.35 ID:BQTxjMhV0 994 とりあえずSoftEtherVPN構築する そのあとはIot関連やろうかな |