「学問・理系」カテゴリ > 「宇宙」板
アンドロメダ銀河について (124)
アンドロメダ銀河について (124)
アンドロメダ銀河について (124)
3 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/26(水) 02:08:06.82 ID:8AVXgOjd 2 じゃあ、いちいち999号に乗って行かなくてもいいようになるんだな? |
4 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/26(水) 02:11:53.79 ID:KH/u+p+u 2 天の川銀河と引き合ってるみたいね |
7 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/26(水) 18:03:39.90 ID:b37oeqTp 6 ケンタウリ三連星が秒速25kmで太陽系に接近中ということらしい。 衝突じゃなくて近く(2-3光年のところ)を通り過ぎるんだろ? |
18 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/30(日) 08:34:49.98 ID:cPAuUXCE 14 知ってる人がいて嬉しい |
19 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/30(日) 14:53:12.95 ID:O5+BL8PJ 17 左下がおおいぬ座シリウス、右上がおうし座アルデバラン、右側に少し離れて今全天一の輝星が木星。 星座 惑星でくぐれば確認できる。 |
20 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/31(月) 07:53:17.06 ID:E6JYygM5 12 少年メリケンサックw |
26 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/28(月) 21:35:16.73 ID:4n0bIFrv 21 ある そこ行くと機械の体がタダで貰える |
28 い 2011/12/22(木) 02:13:15.21 ID:6KJPnW6N 27 何のネタか分からない。 |
32 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/28(土) 13:53:22.11 ID:abgfJwBR 29 こんな感じかな。 NGC2207+IC2163。 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/33/NGC2207%2BIC2163.jpg |
36 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/30(月) 08:24:57.76 ID:3rdtxrOm 34 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね |
64 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/11(木) 03:28:11.31 ID:YUNm6JaJ 63 二重銀河がどんなのか知らんけどこんなのかな? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E6%8C%81%E3%81%A1%E9%8A%80%E6%B2%B3 銀河は恒星が密集してる場所でも星同士の間隔は光年スケール。 1光年以内に入る場合もあるだろうけど光秒レベルになると合体するか引き裂かれてガス雲になるだろうね。 |
66 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/11(木) 08:50:10.55 ID:Lren64Pr 64 二重銀河 ttp://blogs.yahoo.co.jp/ys280113/59001728.html |
68 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/12(金) 02:58:04.80 ID:SicsHjQI 67 この写真の銀河も綺麗だねストライプが。ヤマトよ永遠にの2重銀河もこんな感じかな 最も架空の銀河であるため二重銀河内は真昼のように眩しく輝いてた。 |
84 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/23(火) 18:47:42.55 ID:rE30oFAD 28 つまりは何億光年向こうの星と肩についた小さなホコリは同じ価値だということ。 |
99 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/25(月) 11:51:34.34 ID:9YqoT2fX 98 恒星が少ないだけで惑星とか地質がごろごろしてるとオモワレ |
110 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/20(土) 20:56:04.14 ID:39Y6VAO/ 13 アフロヘア~♬ |
116 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/02(金) 05:28:34.44 ID:OO2XsixD 41 お互い近いな、仮に一つは天の川銀河系だったら地球から見る星空はまるで宝石箱ひっくり返したみたく綺麗なんだろうな |
123 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/11(木) 20:58:34.89 ID:pBBF7ZeK 122 >ピンポンとソフトボール 250万光年てそんなに近いのか… |